セミファイナルの2試合が終わり今日は帰りに、メインスタジアムによって
おみやげを買おう
って話だったんだけどね・・・またまた通勤帰りの大渋滞に巻き込まれ
この日の夜、みんなで予約したお食事どころに行く時間に間に合わなくなっちゃいそうになったので
ホテルに戻ることに
10分で支度して
韓国の審判・記録の人たちの車に分乗し
焼き肉屋さんに向かいました~
実はね、最初は刺身チームと焼肉チームに分かれてそれぞれのグループで食べるって話だったんだけど
遠藤さんが機転を利かし
みんな一緒に食べようってコトになりました~
私は刺身チームに入ってたと思うんだけどね、行ったら分かったことなんだけど
宗教の関係で、お肉が食べられない人がいて
それで、2チームになっていたようです
行ったのは焼き肉屋さん
お刺身はデリバリーでしたけど
新鮮でウマかった
ただね・・・お醤油が甘い
わさびも辛くなくて
イマイチかな~
本場の日本と比べちゃあ悪いらー
というわけで、私は刺身と焼肉の間の席だったので両方いただきました~
焼き肉は、こっちが本場でしょ~
やわらかくて、味もGood
前菜みたいのもドッサリ出るし
おいしかったでーす
食べ過ぎないように気をつけました~
そういえば・・・どこからともなく出てきたダイエット(Diet)の話
さんざん食べたあとに出てきた話でね、タイミング悪いよねー
隣の席だったHajarに「You
Diet
」と振ると
帰ってきた言葉は「・・・Maybe tomorrow・・・」たぶん明日から
締めは冷麺なんかさ・・・彩りが
と思ったんだけど、味は良かった
ほとんど完食したところに
ちょー辛い冷麺が来て
これね、汁がほとんどなくて、辛そうな赤いのだけドッチャリ載ってんの
「食べろ
」って、お裾分けが回ってきて
おそるおそる食べてみたら、思いのほか辛くない
でもっておいちー
ノルマは完食しました~
駐車場で、わさわさーって集まって写真撮りました~
この日(10月1日)の静岡新聞の夕刊に掲載して戴いたことから見てくれた方々より、たくさんの激励をいただきました
最終日を翌日に控え、ホテルに帰ってから
これまでのスコアカードを見直し
明日の準備をして寝ました
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
セミファイナルの第1試合が終わって集計とのチェックとサインまでやってから
リーグ戦の修正をかけました
仁川アジア大会の公式ホームページで見れるソフトボールの結果のPDFファイルについて
修正をかけたものについては、「REVISED(改訂)」と出ています
セミファイナルの第2試合が始まる前テクニカルチームのお兄さまと
そして、第2試合の審判員
PL・Endo(JPN)遠藤さん
1B・Wang(CHN)
2B・Ryu(KOR)
3B・Lo(HKG)
と、公式記録員の楽勝です
そして、試合の方はというと・・・予選3位の中国
同4位のフィリピンとの対戦は
3-0で、中国が勝ちました~
ScorerチームはねOfficialは全部、私が書いてて
Assistantが、第1と第3をCHO
第2と第4をBAE
という態勢でやってきてたんだけど
決勝トーナメントの初戦、CHOが仕事の関係で午後からになったため、第1試合をBAE
第2をCHO
に変更
この日の第1試合は、両チームともピッチャー3人ずつ
選手交代あり、守備位置の交代ありで、集計に11分
PCとの照合、修正をやって、公式を出すまでに29分かかってしまったんだけどね
第2試合は接戦だったこともあり、ピッチャーの交代なし
選手交代もほとんどなしで、集計は5分
PCチームよりも、先に仕上がり
ちょっと嬉しかったです
Assistantの集計を撮る余裕ぶり
そして・・・明日はあんまり天気良くないのかな
シートをかぶせてあるんだけど~
この日はなんとScorerチームが仕事を終えて、球場外に出ると
外のテントでで審判チームがミーティング中
やったーっ
今日は先に終わったどーーっ
韓国の偉い方と、写真に収まり
みんな一緒にバスに乗り込みました
帰りのバスではLoが呼ばれて、何やら打ち合わせ中
往復のバス内は、審判員と記録員の全員が揃う唯一の場所
予定や報告事項、決めたいことなどが毎日のように伝達されました
共通語である英語が堪能なLoが、みんなのつなぎ役として素晴らしい働きをしてくれました
Lo ,thank you very much
いつもは2時頃食べるお弁当この日は第1試合の公式を12:30ころに片付けられ
第2試合は14:30スタート予定だったので
余裕でお弁当を食べられました
そしてこのあと、女性陣だけ役員室に呼ばれ
女性審判員5名(Hajar
Wang
Xing
Lo
Pattama
)と記録員2名(Cho
楽勝
)が顔を揃えてコソコソとお部屋に
なんだろねーってみんなで入ったんだけど
ここでベンチュー会長から言われたことは・・・女性がもっと頑張りなさい
私も頑張っているから、あなたたちも頑張って
みたいなことをトクトクと話されました
女性陣だけを集めて言いたかったことは、女性への期待と激励でした~
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
予選リーグが終わり、いよいよ決勝トーナメント初日のこの日(10月1日)は、セミファイナルの2試合が予定されています
第1試合の開始予定時刻は10時なんだけど・・・バスの出発時刻は一緒なのかな
何にも聞いてないから、準備万端で荷物持ってモーニングに行くと・・・静か
「First
」って聞くと、「Yes
」って
で、ホテルのフロントの看板見に行ったら、出発時刻は8時だった
いつもより1時間遅い
ま、早いに越したことはないと思い
1時間くらいかけて、ゆったり朝ご飯を食べれました
こんなにのんびり食べるの久しぶりーっ
フレンチトースト
フライドポテト
レンコン
ベーコン
スクランブルエッグ
もりもりの生野菜
コーンスープ
オレンジジュース
たぶん、おかわりしたと思います
それでも時間あったので、一旦部屋に戻り
この日のスコアカードの準備ができました
ラッキー
そして、ベンチュー会長と事務局長、Mr.SEEが乗ってるのがこの専用車前と後ろに旗が立ってます
黒塗りの高級車で間違いないっ
一方、私たちのバスは、いつもの道を走り出し気持ちに余裕もあったからか、車窓から写真を撮りました
韓国は、高いマンションというか、高層アパートというか、そういうのがいっぱいです
今日は、横断幕も撮れました~
「Welcome To Incheon」の両脇のハングル語は「歓迎」かしら
この日ね、出発が8時だったもんで通勤ラッシュに大当たり~っ
スゲー渋滞
仁川(インチョン)はたしか、人工島海だか川だか、でーっかい水場を渡っていくんだけど
その道が一直線で、すげースピード出ちゃうもんで、ところどころ路面を山にしてあって、ボコってなる感じになってるので
それでスピードが出すぎないようにしてあるみたいでした
そして、遅く着いた揚句にこのセキュリティチェック
めんどくさいけん、やらないわけにはいかない
サブグラウンドで十分準備して会場でのシートノックは確か・・・予選リーグの最初の試合だけって聞いたような気がしたんだけど
日本チームがグラウンドで軽く練習してました~
というのも
記録員はホテルを出るときから、その日の記録の服装なので着替えない
なので、現地に着いちゃえばすぐにでも始められるんだけど
審判員さんたちは、自分のゲームの時だけ着替えるため
この日の第1試合の審判さんは、到着が遅れてバタバタだったらしい
着替えて出てきたら、もうオーダーの提出時刻でした~
この試合の審判員、PL・Hajar(MAS)、1B・Jia(CHN)、2B・Pattama(THA)、3B・Hwang(KOR)と、公式記録員の楽勝です
試合が始まる前、各チームの選手が一人ひとり紹介されてグラウンドに並びます
そして、国旗の方を見ながら、国歌が流れます
これは、毎試合やってるセレモニーです
試合開始直後、山本選手が先頭打者ホームラン自分の中では、先制されるようなことがあると、嫌な展開
って思ってたので
日本が先攻で、先制点を取ったのは大きかったと思います
そして、その裏のこと
日本の先発は上野投手・・・どうもほとんどが日本のカメラマンらしいですけど
スゲー数っ
っていうか、見えなーーーーーイ
審判長のジミーさんが声をかけてくれて、投球練習が終わるまでの間に移動してもらいました
韓国の審判員・アンドレアがカメラをこっち向きにしてパッシャリ
そして、青いお空の1枚はね・・・ここさ、仁川(インチョン)空港のすぐ近くだもんでね
飛行機がいっぱい飛び交うだよ~
飛行機(見るのが)大好きな私としては、シャッターチャンスがたくさんあったんだけどね
記録書いてて全然撮れなかった
でね、これが唯一撮れた写真なんだけど・・・屋根の近くの真ん中たへんなんだけどねぇ~
ちなみに試合の方は、日本が 6-1 でチャイニーズタイペイを破り
金・銀どちらかのメダルが確定しました~
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
大会第4日目予選リーグ(4日間で15試合)が予定通りに終了
この日は3試合だったので、普段より1~2時間早くホテルに帰って来れました~
このあと6時くらいにロビー集合して、みんなで夕ご飯食べに出掛けるってことだったので
先にお風呂に入っちゃお
この日さ、実は月末で
職場はただでさえ慌ただしいところへ来て、仮決算もある
5時にお風呂に入る時、「すみません
」と言って入ったんだけど・・・聞こえたかし
バタバタだった3試合目のスコアの見直しまで終えて、集合時間に間に合ったと思います
実はね、この日の韓国チームの試合で
韓国チームが出したオーダーと、PCの打ち出しが違っていたのに気がついて
審判長のジミーさんに相談に行きました
控え選手が1人書いてない状態だったんだけど
PC入力のお兄ちゃんが持ってたオーダーに、追加で記入してあってね
この日の韓国チームはDPを使わない、スタメン9人のオーダーだったので
選手登録が15名のこの大会では、控えは6人
だから、良い
って言われました~
日本だったら、複写の紙すべてに追加で書くところなんだけど・・・これも、ところ変わればって感じですかね~
夜は、ベンチュー会長の計らいで審判員と記録員とアジアソフトボール連盟の役員さんたち全員で
ホテルから歩いて5分くらいのところにある
韓国料理のお店に行きました~
アジアソフトボール連盟の事務局長サリーさん(黄緑のポロシャツ)と、お隣はたぶん通訳の女性(エンジの服)
その隣は審判員のRYUです
お料理がね、次から次から出てくるんだよねーっ
カニのキムチみたいのも出た
辛いには辛いけど、食べられないほど辛いものはなく
いろんな種類のお料理を少しずつ、いっぱいいただきました
こういうの、うれしいよね~
この席で、ベンチュー会長から言われたことは・・・男性が多すぎるということたとえば、3人派遣要請が来たら
男性2人の女性1人にできるようにしたい
記録は、もっと女性が頑張りなさい
あと、もっと外(海外)に出て、視野を広く持ち
見聞を広めてほしい
日本人が日本の中にいちゃダメ
って言われちゃいました~
あとね、Mr.SEEとベンチュー会長から言われたんだけど私が公式記録の関係を、1人でほぼ全部やってたからなのかもしれないんだけど、「Don’t rush
」慌てなくていいって
ほいだけん、早く出さなきゃなんだけどね
Mr.SEEは、「You sign,I sign」あなた(楽勝)がサインすれば、私(Mr.SEE)はサインする
と、私のやることに信頼を寄せてくれました
だから、慌てなくていいと
ベンチュー会長にも同じようなことを言われたんだけど
私は「Rush is my life」慌ただしいのが私の人生だ
と返しまして
日本人って忙しいのねって思われたか、半分あきれられたかどうか
って感じでした~
こういった大きな大会では、ピンバッジを交換する文化があるってコトを7月にアメリカで開催されたUSAカップに、派遣審判員として出向いた群馬の須田さんから、事前に情報をいただいてました
須田さんは、東京オリンピック誘致用のバッジを持っていったそう
それ、いいかも
と思ってネットで調べたんだけど・・・誘致用のバッジの応募は締め切られたあと
(誘致は終わってるからね~
)それなら、日本ならではのもので
できれば静岡ならではのモノをと思って
思いついたのが富士山
ネットで調べてみると、1,000円の寄付でピンバッジ4つもらえるらしい
寄付ができて、バッジも準備できるって、一石二鳥じゃん
ちょうど静岡に出掛ける用事があったので、県庁に直接買いに行き
韓国に行く前に、4つセットになってるのをバラして、小袋に入れて持って行ったというワケです
大会4日目で、ADカードのつり下げ紐につけ切れないほどのピンバッジを集めた彼女がADカードに穴開けて
ピンバッジつけてたのには驚いた
この手があったか~っ
この中には、もちろん富士山のピンバッジもあったよー
大人気だったのがコレこっち向きで写真が撮れるスティックみたいなものなんだけどね
撮ってるのを見てる方がおもしろい そして
サリー事務局長の座っているところに、ホテルのルームキーが・・・
「誰が私を誘ってくれたのかしら・・・
」って騒いでたら・・・その人はなんと
大ベテランの審判長・ジミーさんだった~っ
満面の笑みでルームキーを返す笑いの渦中のお二人でした~
撮り方の腕を挙げたRYUがほぼ全テーブルを制覇
お酒が入ってテンションMAX~
お笑い一席
飲み会に行く時、私が着てったものは、前と後ろに「Back Softball」って書いてあるTシャツ背中のロゴを見た韓国のPC記録員WOOKが、言った言葉は・・・
「Back Softball ・・・ Front Softball」 ・・・ちっがーーう
前も Back Softball だよーーーーっ
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
一日4試合の3日間を終え今日は3試合
ちょっとだけホッとする朝のうち
これまで4戦全勝の日本は、この日第1試合で中国と対戦するので、朝早めの時間から日本チームが来てました
アジア大会の合宿を天城ドームでやってた時、チラッと見に行った際に初めてお会いした日本チーム・総務の藤井さんと
笑顔も素敵です
席は立てないのでタイミングを見計らい、スコアラー席から写真はチラチラ撮ってました~
テーブルが意外に狭めでしたが
限られたスペースをうまく使うことを考えながら、チェック
オッケーのサインもしました~
この日に思ったことは・・・日本からのScorerは1人で、女性も私だけたまたまChiefだったこともあり、お部屋も1人だったので
意外に自由に行動でき、各国の人たちとコミュニケーションがとれたと思います
いつも同じテント下にいるスコアラーチームやPCチームのみんなはもちろん
審判の人たちなどとも会話が楽しめました
子どもの頃、いっぱい引っ越しして転校した経験が、海外でも活かされたと思います
じじばばありまと
この日はスッキリ晴れそして、ものすごく暑かった
第2試合が終わり、集計やチェックを片付けて
BAEがお昼から帰ってきたら、交代してお弁当をいただくことにしましたが
この日はね、ご親切なテクニカルチームのお兄さま方が、気分転換にと
ホカ弁を注文してくれました~
そして、食べる部屋はね、毎日私のリュックサックをしまってくれてるコンピュータ室だったんだけど
エアコンで冷やしてくれてあってね
外が暑かったもんで、スゲーうれしい
さらに
スーパーサブのお兄さんは、私と一緒に食べようと
2時過ぎまで待っててくれたんです
もうね~、本当に何とお礼を言っていいか・・・言葉が通じないだけに、笑顔で語るんだけど
このお二人には、ホントに感謝感激です
あ、そうそう
日本から持ってった、ばーばの手作りの梅干しをチャレンジしてくれたんだけど
ものすごい顔してたっけ
人工芝だからかな、グラウンドの砂はほとんど舞ってこないからかどうか分かんないけどパソコンからプリンター、電話までお外のテント下です
そういえば・・・2年ほど前に、ぎふ清流国体(少年女子・揖斐川町)に行かせていただいた時
初日はパソコン&プリンターは、お外のテント下だったんだけど
そこは、普通のグラウンド
人工芝じゃない
結構砂が舞ってきたこともあり、翌日から建物の中に入れてもらったっけ
そそくさとお昼を食べて席に戻ると、扇風機が出てました~
そして、私が席を開けたわずかな間に・・・打者一巡の攻撃などがあり
CHOもBAEも必死に書いてくれてました
この試合ね、4回コールドになっちゃったもんで、試合時間は1時間程度
3時過ぎには終わったんだけど
集計が終わんないじゃんねー
これまともにやってたら、メディアへ出すのがものすごく遅くなっちゃうと思い
ボックススコアを仕上げたところで、PCのとチェックを始めて提出
このあと、落ち着いて見直しやら集計やら始めたんだけどね、いろいろと事情があってスゴい時間かかっちゃって
終わったの4時過ぎじゃん
3試合なのに、やられたーーって感じ
みんな私が片付くのを待っててくれたんだけどね~
ホントにお待たせいたしました
グラウンドをあとにする時、役員室にいたベンチュー会長が声をかけてくれました「You are hard work」あなたたちは頑張っているから、ちょっと来なさいって
何かと思ったら、ゴソゴソと箱を取り出し
どうも、出来立てって感じなんだけどね、これまでソフトボール競技が実施されたアジア大会のロゴマークが全部入ったフォトフレーム
「Secret」って言って、私とCHOの2人だけに内緒でプレゼントしてくれました
わーーーーーい
この日の2試合目大阪の北山さんが球審
宮城の遠藤さんが1塁塁審
私がOfficialScorerということで
記念に一枚
もう一枚は、PCチームの3人と
私の両隣の2人が、PCの公式記録を変わり番こに入力してくれてました
お姉ちゃんは一回だけノーミスの入力があって
いつもはね、赤ペンで修正箇所に書きこんで返すんだけど
その時は、私がいきなりサインをしだしたので
すっごく嬉しそうでした
水色のポロシャツ来てるお兄ちゃんは、忠実に
且つ気配りができて
困った時のKIM
ホントに頼りになりました
Thank you for your kind support
この日は、延び延びになってしまっていた初日のOfficialScoreを修正したいという話もできてMr.SEEの了解も得ることができました
今日の3試合の見直しもやって、予選リーグの修正を明日まとめてやることになりました
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
昨日は山梨のアメイズホテルにお泊まり去年も泊まったホテルなんだけどね、部屋はそんなに広くないけん
ベッドが広い
出掛けた時ってさ、宿泊にお金をかけるか
遊ぶ方(観光とか)にお金をかけるか
食事にお金をかけるか
などなど、行く人や行く場所によってそういうの決めるじゃん
今回は、ソフトボールの観戦に行ってるので
泊まれて、お風呂に入れて
あと、最近は常備されつつあるけど・・・PCのネット環境
これだけあれば
ここは、LANケーブルが部屋まで来てて
Wifiもある
無料の朝ご飯(バイキング
)もついててね
しかも、安い
朝は、クロワッサンにも惹かれたんだけど
ご飯がおいしそうだったので、納豆でご飯ドカ食い
バイキングを見ると・・・毎朝毎晩バイキングだったアジア大会を思い出します
あーかやきーいーろーのー
いーろーあーざーやーかーにー
秋空に、紅葉が映えます
そして・・・今日も暑かった
絶対使わないと思いながらも、持って行ったウチワが大活躍
お湯は一滴も使いませんでした~
平成26年10月26日(日) 第10節 山梨大会 山日YBS球場 晴れ 風なし 試合時間1時間42分 楽勝
ペ ヤ ン グ 003 000 0 3
戸田中央総合病院 000 000 2 2
バッテリー 〇比嘉-古関
バッテリー ●五味-佐藤
長打 本塁打 内田(戸田中央総合病院)
MVP圡谷(ペヤング)
ペヤングが最終戦で貴重な3勝目を挙げ、1部降格を免れた
ペヤングは3回、一場・大塚のヒットなどから一死満塁のチャンスを掴んだここでマネージャー兼任プレイヤーのベテラン圡谷が、右中間に2点タイムリーヒットを放って先制
このあと、古関の犠牲フライで追加点を奪い
これが決勝点となった
投げては比嘉が、粘り強い投球で戸田中央打線を抑えた
最終回、2ランホームランで1点差まで詰め寄られたものの、何とか逃げ切り
最終戦で最下位を脱出し、入替戦に回ることとなった
戸田中央総合病院は、ペヤングを上回る8安打を放ちながらもあと一本が出なかった最終回、キャプテン内田が2ランホームランを放って追い上げたものの、あと一歩届かず
最終戦を白星で飾ることはできなかった
平成26年10月26日(日) 第10節 山梨大会 山日YBS球場 晴れ 風なし 試合時間1時間49分 楽勝
豊田自動織機 000 000 1 1
日 立 000 000 0 0
バッテリー 〇リケッツ-キャスティーヨ
バッテリー ●泉-清原
長打 二塁打 キャスティーヨ・国吉・洲鎌(豊田自動織機)
MVP洲鎌(豊田自動織機)
1点を争う好ゲームは、豊田自動織機が制し最終戦で決勝トーナメント進出を決めた
豊田自動織機は、序盤からチャンスを作りながらもあと一本が出ず苦しい試合展開となった
そして迎えた最終回、代打・舛田が内野安打で出塁
狩野の内野ゴロで走者が入れ替わり
ここで2番・洲鎌が右中間をツーベースを放ち
一塁から狩野が俊足を飛ばして一気にホームイン
喉から手が出るほど欲しかった1点をもぎ取り、そのまま逃げ切った
リケッツは日立を2安打完封
決勝トーナメント進出に向けて、わずかな望みがあった日立だったが今日は打線が繋がらなかった
2回二死二塁から、西山がしぶとくライト前に運び、山田がホームに突っ込んだものの
タッチアウト
粘投の泉に報いることが出来ず、惜しくも敗れた
山梨大会では、抽選があります地元の物産などが当たるんだけど
今年はNHK「花子とアン」にもちなんだおみやげが当たったようです
それからね、ここにもモミジがあってね
その種が鈴なりでした~
リーグの帰りはだいたいココ焼津の八芳苑
ここのラーメンも餃子も好きだなー
今日は五目ラーメンにしました
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
今日は、日本女子ソフトボールリーグ1部第10節
山梨大会を見に行きました
山梨はもう寒いかなーって思ってたんだけど、天気予報では、10月上旬並みの気温
23℃
厚手の長袖シャツにしようと思ってたのを、薄めのにして正解
どころか、今日は半袖でもいいくらいの暑さになりました
でもね、朝がたは寒めだし、日中も太陽が雲に隠れると一気に涼しくなるし
なので、ジャンパーも一枚欲しい感じです
気温の差があるからか、球場の周りの木々も紅葉してきてて
秋を感じました
平成26年10月25日(土) 第10節 山梨大会 山日YBS球場 晴れ 風弱↓ 試合時間2時間05分 楽勝
日 立 521 021 1 12
ペヤング 010 203 0 6
バッテリー 〇小薗・山中・山口-清原
バッテリー ●邱・金澤・木村・菊池・貫-古関
長打 本塁打 濱本・林・清原・田邊(以上、日立)、岩本③(ペヤング)
長打 三塁打 山田・田邊(以上、日立)
長打 二塁打 濱本(日立)、大塚(ペヤング)
MVP濱本(日立)
ホームラン7本が乱れ飛ぶ点の取り合いは、日立に軍配
日立は初回、林のタイムリーで先制続く濱本は、ライトオーバーのグランドスラム
一挙5点を奪って試合の主導権を握った
2回には林の2ラン
5回には、清原・田邊の連続ホームラン
6、7回にも着実に得点を重ね、15安打12得点で粘るペヤングを突き放した
ペヤングは大量リードを許したあとも、必死に食い下がった途中出場の岩本が、3打席連続のホームラン
ペヤングの全打点をたたき出したが、追い付くことはできなかった
繰り出す投手陣が次々に失点し、降格圏内から抜け出せず
明日の試合にいちるの望みをつないだ
平成26年10月25日(土) 第10節 山梨大会 山日YBS球場 晴れ 風弱↓ 試合時間1時間49分 楽勝
戸田中央総合病院 000 010 0 1
豊 田 自 動 織 機 100 010 × 2
バッテリー ●ウィリアムソン-松村
バッテリー 〇リケッツ-キャスティーヨ
長打 二塁打 内田・渡辺(戸田中央総合病院)
MVPリケッツ(豊田自動織機)
豊田自動織機が接戦を制し、決勝トーナメントに向けて貴重な白星を掴んだ
豊田自動織機は初回、国吉のタイムリーで先制した同点に追いつかれた直後の5回には、中森が勝ち越しのタイムリーを放ち
これが決勝点となった
投げてはリケッツが、2回以降毎回の11三振を奪う力投で、勝利を呼び込んだ
戸田中央総合病院は、初回のチャンスに得点できなかったのが痛かった1点リードされて迎えた5回
渡邉のタイムリーツーベースで同点に追いついたものの、勝ち越せず
力投のウィリアムソンを援護できなかった
山梨大会では毎年、お弁当を売っててこのお弁当には、日本女子ソフトボールリーグの包装紙が巻いてあります
これ見ただけで、ちょっと気分が違わない
ご飯がドッサリでしたが
がんばって食べました~
完食です
一番上のネットに「野球・ソフトボール 2020年復帰を!」「Baseball and Softball Let’s do it together 2020」と書かれた横断幕が飾られていましたいい方向にお話が進んでいるようです
この機運をさらに高めていきたいと思います
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
「一日4試合」のリーグがこの日で終わり明日から少しずつ楽できるのかしら
なんて、ちょっとだけホッとした日の夜、韓国の審判員のRYUと記録員のCHOが、近くの大型スーパーに連れてってくれました~
ここのエスカレーターは、階段状にならない階段状になるのが普通だと思ってたんだけど・・・あ
そういえばさ、コストコって、こういうエスカレーターじゃないっけっか~
カートが乗れるっていう利点はあると思うけど
人が乗ると、下りなら前のめりになる感じで、上りならひっくり返りそう
だもんでかな、横向いて立ってる人もいたっけ
あとね、お買い物袋はくれない
品物を詰めるところに、段ボールがドッサリ置いてあるので
ここから好きなサイズのものをチョイスして、備え付けのガムテープ(黄色いのね)で、組み立てて使うって感じでした~
この日の夕ご飯は、お粥にしてみました彩りもきれいで、おいしゅうございました
お野菜中心に食べてますけど、お肉系もチラチラいただきました
なに食べてもおいしかった
そして、記録を書く机の上の写真・・・日本では考えられないんだけどね「プレイボール
」がかかるのとほぼ同時に
お菓子の袋が開くって感じ
私はもともと、間食をしない方なんだけどね、韓国に来てから
さらにお菓子なんか食べてなくて
それでもね、まわりの韓国の人たちがたぶんスゴく気を遣ってくれて
お菓子とか、ゆでたトウモロコシとか、パンとかね
いっぱいくれるんだよー
そんなに食べたら太っちゃうと思い、いただいたものの中から1つほど選んで(みんながおいしそうに食べてたもの
)食べると・・・お菓子って、こんなにおいしかったっけーーー
って思うほどおいしかった
毎日食べてるお菓子だと気付かないけど
たまに食べると、お菓子の「効能」みたいのが身にしみた
スーパーに行って帰ってきてから宮城の遠藤さんと大阪の北山さんの部屋に集まって、部屋飲み~
私とCHO以外は、みんな審判員
RYUも、LO(香港)も、若いのにがんばってるなーっ
日本では流行ってんのか流行ってないのか、はたまた商品があるのかないのかという感じなんだけど韓国で流行ってたのがね、伸びる棒の先にスマホをセットして
Wifiで繋がってるボタンを押して、遠くから全員が撮れるというスグレモノ
これ、ものすごい大人数の写真が撮れるんだよね~
これだけで
どこでも大盛り上がりです
毎日球場で食べていたお弁当いつも「Korean」と「Westan」の2種類が用意されてて
早めに食べに行けると選べる感じ
説明は要らなそうだけど・・・「Korean」は、韓国スタイル
「Westan」は、洋食って感じかな
これに、誰かが持ってきた韓国のカップラーメンを食べる人もいたっけ
お弁当には、お水やジュース、フルーツと甘いお菓子まで入ってました~
ものすごく辛い物を除けば、すべて食べられる感じ
食べ物で困らなかったし、おなかを壊すこともなかったので
本当にありがたかったです
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
雨のため、試合開始が通常(9時)より1時間10分ほど遅れおまけにね、この第1試合が大接戦で
今大会初の2時間越え
試合間隔がさらに詰まっていく展開
また、小雨が降ったりやんだりの肌寒い感じで、この日は1日中ウィンドブレーカーを着てました
左隣のCHOも寒そうだった
右隣はバックスクリーンのボードを操るテクニカルチーム
このテクニカルチームのお二人が、とても優しくて
毎日おいしいコーヒーを持ってきてくれるの
ミルクが入って、ちょっと甘くて
ホッとする温かさに、心を奪われそうでした
実はこのお二人、英語はほとんど分からないし話せないので
言葉でのコミュニケーションはソフトボール用語の英単語
あと、選手交代なんかは打順表にシルシをしたり、背番号を英語で言ったり
って感じだったんだけど・・・笑顔や、簡単な英語「Thank you」とか「OK」とかさ
あとは目かな
言葉がほとんど通じなくても、心は通じるんだなーって改めて思いました
ほんとに絶妙なタイミングでコーヒー持ってきてくれるんだよね~
すごい
感動した
この「コーヒー」の発音がね・・・カタカナで書くと「カァフィ」が一番近いと思うんだけど最後まで慣れなかった
「コーヒー」だと、「コピー」に聞こえちゃうみたいだもんでね~
「コピーマシン」のこと、ずーっと言われちゃったっけ~
雨対策の準備もしていきましたすぐに使わないけど、出しておきたいものは
ビニール袋に入れてまるめといて
いつぞや兵庫の藤原先生にもらったタオルなども、用意しておきました
そして、私のリュックサックは、テクニカルチームのコンピュータ室みたいなところに鍵かけてしまっておいてくれたの
頼んだわけじゃないんだけどね、親切でしょー
あとね、ちょっと見えにくいかもしれないけど・・・PCで作成したボックススコアの完成品の一番下に、私のサインがあります
そして、この日のホームランは
テクニカルチームのお兄さんがね、韓国風海苔巻き(日本でいうと、太巻き
)を、私の分まで用意してきてくれたこと
たしか、この日は助手の方が来てなくて、お兄さんも席を立てなかったみたい
この海苔巻きね、ご飯は普通の白いご飯(酢飯じゃない)で、お野菜系がいっぱい入ってたんだけど
日本の太巻きと同じように輪切りにしてあって、一本まるごとアルミホイルで巻いてあったのをくれたんだけど
食べ方があるから見てって言われて
閉じてあるホイルの片方を広げて、海苔巻きが出てきたらね、手を使わない
おくちを持ってって
1つずつ食いつく感じ
これね、ホントおいしくて、ヘルシーで
でもって、手が汚れない
毎日これでも良かったかなーって思っちゃいました
試合がぎゅうぎゅうに詰まってて席を立てなかったので、この海苔巻きにホントに救われました~
お兄さん、ごちそうさまー
途中から雨は上がり太陽こそ出なかったものの、わずかに風を感じる程度
きっと選手たちにとっては、動きやすい1日だったのカモと思いました
また、この日も照明が入りました
自然な写真が撮れないんだよね~ピースしてくれたり
カメラ目線くれたり
試合と試合のインターバルは、わずか20分程度やってる試合の記録を取りながら、次の試合の準備と、できるところまでの投手の集計とかを進め
試合が終わればすぐ集計して、PCのとチェ~ック
でもってね、最終の第4試合が得点差の5回コールド
ちょうど1時間程度で終了した結果、この日の終了はいつもとおんなじだったという驚異的な1日
スゲー日だった
赤いポロシャツを着ているのがMr.SEEです私とMr.SEEのサインが無いと、公式記録をメディアに出せない
テレビなどでの報道や、新聞へ掲載する時の元になるものを、私たちが作っています
そして、今気づいたんだけど・・・Mr.SEEはどうも、アジアソフトボール連盟の代表らしい
そういえば・・・待遇がね、ベンチューさん(アジアソフトボール連盟の会長)とおなじでVIPだったっけ
バスに乗らないの
専用の黒い車
前と後ろに旗がついてるの~
ここからは日本です
この前ね、再び昔の上司に呼び出しまたまた栗をいただきました
おとといの朝、栗ご飯炊いて、朝から2杯飯
もちろん、じじばばと弟にもおすそ分けして
ラップに包んどいたんだけどね
今朝食べつくしちゃいました~
作り方は、前回と同じです
うまかったよーっ
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
明日(9月30日)までが予選リーグなんだけどね一日4試合は、今日(9月29日)が最後
明日は3試合
あさってと最終日は2試合
時間に余裕が出てくるぞー
でもって、試合は全部で19試合だから
今日の4試合で、12試合が終わるので
試合数的にも折り返し
さて、今日も出掛けますか~
この日は朝から雨天気予報通りだったんだけどね~
バスが走り出しても雨・・・隣のHajar(ハジャ・マレーシアの女性審判員)がね、「wet・・・」ってつぶやき
私は書類かなにかを見てて、全然外見てなかったもんで、「what?」って聞くと、外見ろって
すげぇ雨じゃーーん
球場でも、しっかり降ってましてこりゃ始められる状態じゃない
でもね、私にとっては半分ラッキー
だってさ、この時間に記録の支度できるじゃん
雨が止まないことには、試合開始予定時刻も目途が立たない
というわけで
朝のうちに、この日の4試合の表題とかイニングスコアとか、監督・コーチの名前など、書けるものはすべて記入し準備万端
すると、韓国のKimに審判長のJimmyの部屋に行くように言われ、行ってみると
JimmyとLo(ロゥ・香港の女性審判員)が何やら相談中・・・英語が堪能なLoに、Jimmyが何かを頼んでいたようでした
今大会の審判員と記録員全員のサインボールを作るということは、移動中のバスの中で話があったんだけどねこのボールを作るにあたり、私たちはうまく書けないので、すべてのボールに「17th Asian Games Incheon 2014」って書いて欲しいと頼まれました
日頃から、サポートしてもらってるお二人のご依頼を断るわけない
感謝の気持ちを込めて、何でもやりますよ~
AssistantScorerのChoと一緒に、2ケースくらい書かせていただきました
毎日の写真を見てて、気付いた方もいらっしゃると思うんだけどScorerチームは、みんなユニフォームを揃えて着てます
現地で支給されたポロシャツは4枚
審判長のJimmyから、初日はSCA(アジアソフトボール連盟)のユニフォームにしてくれと言われたので、SCAの紺
2日目は、ミズノのライトブルー
このあとは、「You decide(あなたが決めなさい)」って、たしか事務局長の女性に言われて
それから毎日、帰りのバスに乗る前くらいに私から指示を出しました
ホテルの近くにコインランドリーらしきものはなく、洗濯する気満々で、紐とか洗濯バサミとか用意して行ったんだけど
ホテルでね、3つまではタダで洗濯してくれるって話
や
ラッキー
朝出すと、翌日の昼間に部屋に届けてくれてあって
なので、支給されたポロシャツだけで十分着回せました
この日はね、25日に支給された大会本部からの競技役員用(大会の審判員や記録員専用)のオレンジのポロシャツです
派手だけん・・・年とると、こういう色が似合ってくる
9時40分ころに雨が上がって球場係っぽい人たちプラス、第1試合の審判じゃない審判の人たちとかが大勢でシートの移動なんかをはじめ
すると、お次は外野の方からトラックが走ってきて
積んでた土を敷いて均し・・・それで、開始予定時刻は何時なのかしら~
なんて思ってるうちに、またまた雨が降り出し
再びシートで覆う事態に
それでもね、まだしっかり上がってはいなかったと思うんだけど、結構すぐにシートを取り払い
おもむろに審判も4人いるじゃん
こりゃここで待機だな・・・それでも、試合開始前に選手紹介はあるし、国歌は流れるしまだ始まんないよね~なんて思ってたら
すぐ前で、ベンチューさんとMr.SEEと韓国の人と、通訳が大きな声で言い合いみたいに話してる
Broadcast(ブロードキャスト)がどうのこうのって言ってたので、たぶん放送関係の話
お客さんに説明しろみたいな口ぶりも聞こえたような気がしました
あとから知ったことなんだけどね、インチョンアジア大会の公式ホームページのソフトボールのところに、時間の変更についての案内がアップされていました
そして・・・選手紹介も国歌も無しでね、試合が突然始まった
すげぇ
まじビックリ
席にいてよかった
大会前日の代表者会議の席で大会期間は6日間と決まっていて
この9月27日から10月2日までにソフトボールの競技すべてを終えなくてはならないということを、ベンチューさんが何度も繰り返し話していたので、雨でも
どんだけ待ってもやるんだろーなーっては思ってました
8月のオランダ・ハーレムの世界選手権でも、結構雨に降られてて
選手たちが自らグラウンド整備を手伝うシーンもあったことを知っていたし
スゴい遅い時間まで試合をやっていたことも知ってたので
このままスムーズに4試合できればいいけど
途中降られちゃったり、降り続けるようなことでもあれば・・・今日は何時に帰れるだかし
つづく
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
大会2日目(9月28日)は曇り今にも降ってきそうな曇りって感じで
持ち込んだ電子辞書の初出番
韓国語への変換機能を使って、アシスタントのCHOに聞いたところ
すぐにネットで天気を調べてくれて
この湿り加減、夜半に雨降ったみたいだけど、日中は大丈夫との予報
天気予報が当たって、今日は涼しめの一日になりました
自分のやるべきことがハッキリしたので、この日の準備はスムーズでもって、昨日の夜発見したミステイクを審判長のジミーさんに話をしようとしたところ・・・スコアカードが見当たらないっ
なけりゃあ話になんないじゃん
詳細を付箋にまとめたのしか見当たらず、試合は始まり
こりゃ明日に順延だな~
こういうことは早めに言っといた方がいいんだけど、しょんない
今日は諦めて、試合に集中しよ
この日は日曜日渋滞もなく、7時30分には現地に到着
写真を撮ろうとすると、みんな集まってくる
PitchersCircle(ピッチャーズサークル)で撮った写真なんかね、最初は4人だったのに
みんな走り込んできて
倍の人数になっちゃった~
そうそう
Announce(アナウンス・放送・Broadcast・ブロードキャスト)の2人(スカートの2人です)のうちの一人が、日本語しゃべれて
聞くと、大学で日本語を勉強したんだって
スゴーイ
こういう人ってありがたいね~
記録のテント下は、私を除いて全員韓国人私と話す時だけ英語を使うんだけど
記録だけに、書いたり文字(ローマ字)を見たりしながら意思を伝達することもできるので
意外にコミュニケーション良くできていました
笑顔も大事よ~
みんな、私の書いたOfficialScoreを欲しいと言ってきた
というのも、韓国は野球の書き方だから、みんな勉強したいみたい
みんな前向きだよね~
あと、アシスタントの2人が書いてるのを見ると
ボックスオンリー
あ、イニングの集計だけはやってた
だもんで、集計を始めると、スゲー時間かかっちゃってると思う
日本では、横の打撃のカウントとイニングごとの集計、あと守備のエラーはその時にやってる
試合後は補殺・刺殺だけなので、集計時間が格段に違うと思いました
曇りって天気もあって、5時過ぎると薄暗かったからかなこの日はナイターに灯が入りました
今日は、2試合目がちょうど終わった頃に、審判の遠藤さんが来てくれて「いま、忙しいよね日ソの役員さんが見えたから、挨拶に行ってくるけど」
ちょーど集計中で、どーーしても手が離せなくて
集計が終わり次第、行くことにしました
チェックして、サインが終わって裏に行くと、ちょうど審判の北山さんがいて
案内してくれました
スタンドに行くと、会長がベンチューさんとお話してました
会長は
記録員は審判員よりも海外に出るチャンスが少ないので、これから増やしていくように変えていく
みたいなことを話してくれました
何が一番困ったかって言うとね、選手の交代この大会でも、日本と同じように白いボードに背番号を書いて出してくれるんだけど
マジックがね、細いの
で、記録席までちょっと距離があるもんで、遠くて見えにくい
でもって一塁側のチームが来たときなんか、これにバックネットの緑色が入っちゃうもんで、さらに見にくい
お天気が薄曇りだとさらに見えにくかった
それでもね、最前線の誰かが理解して
それを全員に伝えっこしていけて、確認もできたので
ここでも日頃のコミュニケーションの良さが活かせたかなぁと思いました
・・・最初の日にね、日本から持ってきた富士山のバッジをみんなに配ったのも良かったカモ
この富士山バッジが意外にも大好評で
「Mt.Fuji
」「Highest Mountain in Japan
」とかって言って渡すと、知っている人も多かったです
そして、52個用意したこのバッジは、大会2日目ですべて無くなっちゃいました~
もっと持ってけば良かったかし
この日は全体的にスムーズだったと思います最終の第4試合なんか、集計6分
PCとのチェックを終えて、サインしたのはこの5分後
11分で提出できたという、今までの最短記録が出せたと思います
あとね、チラッと球場の外の石畳に出れたとき
ちょうど日本の選手たちがいて、峰選手(ルネサスエレクトロニクス高崎)や永吉選手(デンソー)、山田選手(日立)と話すことができました
笑顔で話ができて、なんかエネルギーをもらったような感じがしました
ホテルでご飯を食べるときは、レストラン入り口においてある名簿にサインしてから入りますちょっと焼きすぎっぽいフレンチトーストだけんね、これおいしくて
ほぼ毎朝食べてました~
野菜はいつもてんこ盛り
お昼のお弁当が・・・途中で気づいたので、結構なくなっちゃってますけど
緑色のは辛いからやめとけって言われたので、素直にやめて
最後の1枚はホテルでの夕食
この日はお魚のフライがあって、タルタルソースがあったので
これに醤油があれば完璧っ
遠藤さんが日本から持参したキッコーマンのお醤油をかけて
マヨネーズ醤油、うまーーーーーい
あと、同じく遠藤さんからいだいたインスタントみそ汁
たしかこの日は韓国海苔があったので
おかわりは白いご飯にして
海苔にお醤油つけて、白いご飯巻いて食べました~
日程的にはまだ全然折り返してないけん、日本食って・・・きけーん
食べ過ぎちゃいそーーっ
この日のカルチャーショック
コピーしたいものがあって、今までは近くに居た人が行ってくれてたんだけどたまには自分でと席を立ったものの、どの部屋にあるのかわからず
「Where is copymachine(コピーマシン)?」と聞くと「Umpires room」って言われたので、「OK Thahk you!」と言ったものの・・・アンパイアの部屋に、コピー機おくかぁ
と不審に思い、それでも行ったみたんだけどね、やっぱないじゃんね
で、別の人にもう一回、これをコピーしたいんだ
というジェスチャーをつけて聞いてみたところ
「カピーマシン
」と言って分かってくれて、一番奥の部屋に連れてってくれて、コピーマシン発見
・・・発音がよくなかったみたいでね
コピーマシンって言ったもんで、聞いた人は「コーヒーマシン
」だと思ったらしい
で、コーヒーマシンは審判の部屋にあるって答えてくれたらしい・・・発音大事だね~
日本語英語は通じない
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
Mr.SEEから手渡されたスコアカードは世界野球ソフトボール連盟のロゴが入った新しいもの
でもね、よくよく見ると・・・全部ホームチーム用(後攻用)のスコアカードということに気がついた
ビジター用(先攻用)のスコアカードが無いか、聞いたんだけどね・・・ないみたい
つまり、umpireの名前を書くところがない
ランニングスコアを書くところもない
時間を書くところもない
海外に行けば、日本の「あたりまえ」は通用しない
「何があっても想定内」と思って行きましたが、またまたここでも
しょんないから、フリーハンドで余白に書きました~
朝からドタバタ続き最初の日はこんなもんかぁ
そんな中、始まった大会初日の初戦はいきなり日本戦
タイとの力の差を見せつけ、毎回得点で 10-0 の4回コールド勝ち
試合終了時間を書いて、我慢してたトイレにかけこみ
席に戻ってから、ボックススコアの見直しを始め
そんなことしてたら、第2試合のオーダー表が来て
おお
次の試合の支度もしなくちゃ
そういえば、PC入力分が official だって言ってたから、仕上げはあとでいいのか
なんて思いながらもぼちぼち仕上げ
PC入力済みのメディア用 Box Score と照合するのね・・・なんだかメチャメチャじゃない
どーすりゃーこんな数字出てくるの
って思うような間違いが散見
なので、直しにも手間取ったものの、なんとか完成
その Box Score に、私のサインをかけと言われ
何て書くのか聞いたら、最初に漢字で書いて、そのしたにローマ字で書いて、その下に「 Chief Scorer 」って書くように言われ
なんだか重いな~なんて思いながらも(重いだけに
)書いて、手渡し
次の試合の支度を始めていたころ、ベンチューが目の前にやってきた
ちょっと怒ったような雰囲気で、強めの口調で英語でベラベラいろいろしゃべられたっ
第1試合の Box Score をメディアに出すのに40分もかかった
なにやってるんだ
遅くても20分で出だせるようにしてくれ
みたいなことをコンコンと言われ
ここでやっと記録のフローが理解できました
1.日本では集計が終わって、点検も終わってからPC入力するのが普通なんだけどここでのPC入力は、試合と同時進行で横で作ってた
アシスタントの隣に居たのに何やってんのかな~くらいにしか思ってなかった
なので・・・試合終了後、勝ち投手と負け投手を入力すれば、 Box Score はすぐに完成するらしい
・・・なんだけど~っ
ほとんど「記録は素人」の人が入力しているため、間違いが多い
2.自分が書いたスコアカードをスピーディーに集計して、PC入力分との照合をさっさとやる
3.修正し、完成した Box Score にサインをして、このあとMr.SEEのサインがもらえるとメディア関係者やホームページにアップできる
正確性もさることながら、スピードが求められているコトを確認なんか、仕事やってるみたい~
集計までの流れをサクサクやっていかなくちゃ~また怒られちゃう~
お昼をのんびり食べてる暇はないぞー
と、第2試合が終わってサインしたあとに、ちょっくり席を離れ
2時少し前にお昼にありつき
食べ始めたところ、日本チームの総務・藤井さんが来て、差し入れを持って来てくれました~
わーーっおむすびだー
日本を離れて、まだ3日目くらいなのに
懐かしい味でした~
とにかくコミュニケーションは英語のみ
しかも、カタコトの英語なので、日本人の顔見るだけでもホッとしたし
日本人と日本語を話すだけでもホッとしたし
それに加えて、日本食のおにぎり
スゴくホッとしました
実はこのおにぎり、宇津木さんが気を回してくれたらしいんだけど
なんかね、全然普通に食べられるんだけどね、2時過ぎると捨てなきゃなんないらしい
それで、ここにおこぼれが
ラッキーでした~
日本の選手たちとおんなじお昼だー
観客はソコソコ入ってるみたい私の留守は、2人のアシスタントがカバーしてくれました
ありまとー
この日の日本はダブルヘッダー第4試合でフィリピンと対戦し、10-2 の5回コールドで勝利
試合が終わったのは、5時44分
6時過ぎには帰れたと思うんだけど
というのも、ベンチューから言われてフローが分かったので、第2試合と第4試合は試合終了後7分でスコアカードを仕上げることができまして
このあと Box Score との照合してサイン
目標の時間内に収まったと思います
これも、Chinese Taipei 式だからこそ
このスコアカードだからこそ
ってところが大いにあると思いました~
スコアカードは最終日にまとめてもらうとMr.SEEに言われ・・・ってことはさ、それまで私が預かるのね Chief で、Official Scorer で、Check も私って、ちょっと怖い感じもしたものの
書く時は、日本と同じようにぼやきながら(6-3とかね
英語だけん
)書くことで、アシスタントとPC入力者との意思の共有をしてたので、大きな間違いはないだろうと思ってたんだけど
ホテルに帰り、夕ご飯を食べて
部屋に戻ってから今日のスコアカードを見直すと・・・結構間違ってるじゃん
こりゃ、言わなくちゃー
サインしちゃったけん、直せるかなぁ・・・また怒られちゃうかしん
もう、不安でいっぱい
なんだか音がすると思って外を見てみると花火だーっ
夏の終わりに花火かぁ、いいねぇ
明日、あさってと1日4試合が続きます・・・やりがいあるねぇそれに、Only One の Official Scorer だから、風邪も引かれないし、体調も崩せないぞー
睡眠時間もちゃんと取らなくちゃ~
韓国では、スコアカードに平気でラインマーカーしてましたそして、ペンで書くんだよね~
でもって消す時は修正ペン
だからかな、私の書いたシャーペンの字がね、コピーするとかすれちゃってて
ちなみにコピーはカラーでした~
コピーの部屋で、シャーペン貸してって言ったら、シャーペンを誰も持ってない
ボールペンならあったけんね~
ところ変われば、みんな変わる
あとね、自責点が違った
日本では原則として、ピッチャーが交代したときに残したランナーの数だけ、前任投手の失点・自責点になるけど
韓国スゴいよ
半分なの
これには驚いたっ
それでもね、カルチャーショックはまだまだ序の口でした~
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
本日のニューファイヤーズは、人数が足りなかったためつくしさんと清水SCさんから貴重な助っ人をお借りして、出場させていただきました
主管した島田支部のみなさま、そして選手を貸してくださったつくしさん
と清水SCさん
そして、その選手
つくしの松浦さんと淺原さん
清水SCの立石さん、杉山さん、望月さん(3人とも10代だった
)
ご協力ありがとうございました
写真は、本日のニューファイヤーズ
オールスターチームのメンバーです
みんないい顔してるね~
今年度からスタートした中部女子リーグこれまでの志太榛原地区ソフトボールリーグ(つくし
藤枝レディース
Smile
ビューティーズ
ニューファイヤーズ
)に
静岡支部からパワーエンジェル
清水支部から清水SCの2チームが加わって
これまでの名称を変更したものです
この志太リーグ、もともとはね、静岡とか掛川とか近隣のチームは昔から強くて
この辺の地区っていっつも出ると負け
それで、志太地区からも県大会で優勝するようなチームが出るように
そして、チームや支部同士の親睦を深めようと始まったもので・・・前にも書いたことがあるかもしれないんだけどね
吉田ヤンキース
金谷グリーンズ
青島レディース
大井川中学校のソフトボール部なんかも入って
最高で9チームの総当たり戦
って時もありました
中学生とやる時はね、普段はつかない守備位置や、いつもとは違う打順を組んで
だから、中学生の目の前でエラーしちゃったり
恥ずかしいところも見せつつ
ソフトボールの楽しさなんかも伝えられたのカモ
と思っています
人が足りない時は、他のチームから借りたりして
いつも試合に出られない選手が、レギュラーやスタメンで出られたり
自分のチームと対戦したりするのも、楽しみの一つだったような気がします
今日の私たちの試合では、そんな「古き良き時代」
を思い起こさせるような感じがしました
試合はね、5回で終わっちゃったんだけど見せ場も盛りだくさん
スコアラー楽勝
怪我のため、試合には出られず
ニューファイヤーズ 000 30 3
つ く し 403 03 10
バッテリー ニューファイヤーズ ●伊藤-高木
バッテリー つ く し 〇鈴木か-小坂
長打 三塁打 杉本(つくし)
長打 二塁打 立石・村松(以上、ニューファイヤーズ)
つくしは初回、相手守備の乱れを突いて、幸先よく4点を先制3回には、森の犠牲フライと谷澤のタイムリーなどで3点を追加した
追い上げを受けたあとの5回には、杉本の2点タイムリースリーベースなどで3点を挙げて試合を決めた
ニューファイヤーズは7点リードされたものの、試合を諦めなかった4回、一死から立石(清水SC)が右中間を破るツーベースで出塁し
二死後、4番・多々良のレフト前ヒットで立石がホームイン
続く村松の当たりは、ライト線にポトリと落ちるツーベースとなり、塁間3歩の俊足を飛ばして多々良が一気にホームへ
キャプテン・高木もライト前に運び、村松も生還
この回、3者連続タイムリーで点差を縮めたものの、及ばなかった
急造のオールスターチームながら、守備でも見せ場を作るなど
年の差を越えて、生涯スポーツの醍醐味を伝えた
本日の楽勝ランチメニューキュウリとエノキのベーコン巻
チキチキボーン
ナスとシシトウとピーマンの甘みそ炒め
枝豆(茶豆)と小柱の炊き込みご飯
煮タマゴ
フルーツ
早めに帰れたので、明るいうちにお洗濯できました取り込む時に見つけた、きれいな夕焼け
オレンジと黄色と青
暮れる太陽の色が映った赤っぽい雲が印象的でした~
目がきれいになりそう
・・・あ
「目も
」かぁ~
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
毎朝のホテルの朝ご飯は7時大会初日(9月27日)のバスの出発時刻も7時
朝ご飯は球場で食べるのかな
朝とお昼が弁当なのかな
なんて思いながらも、ちょっと早めから朝ご飯やってるカモ
と思って、すべて身支度して降りると・・・あ
やってる
みんな食べてるし~
あとから聞いた話では、大会期間中は朝6時からやってくれるとのこと
審判さんたちは知ってたみたいなんだけど
話が回って来なかった
ま、外国だし~これもありか
20分あったので、十分食べられました
でもってね、ある女性の審判さんなんかね、私よりもあとに来て、食パン4枚食べようとしてるんだよー
あとね、私が食べ終わるころに食べに来た人もいたっけ
ってなわけで、当然7時に出発できなくて
ほいだけん、土曜日だったもんでね、通勤ラッシュもなく20分くらいでstadiumに到着
今回の日本代表チームのチームリーダーで、アジアソフトボール連盟・副会長の宇津木妙子さんは朝から精力的
日本から持ってきた「 Baseball&Softball Let’s do it together 2020 」の横断幕が、テレビカメラに映るかどうかを確認していました
そしてこの日の朝、「楽勝さん、審判員の2人も呼んできて
」って急に言われて
何だろうと思ったら・・・あとあと大問題になっててビックリだったんだけど
この日の前日、他の競技で不祥事があったらしいとのニュース
ブログやフェイスブックなどの発信についても、立場をわきまえてもらいたいとのこと
こんな出来事が起きてしまうと、次の失敗は許されない
大会期間中の情報発信等については、事前に文書で依頼を受けてて
許容範囲がかなり狭められた中での掲載は難しいと思い、私はブログをお休みにしたのですが
宇津木さんも「私も」とのこと
万が一にも日本や日本チームに迷惑をかけるわけにはいきません
というわけで、バスが早々に到着したので試合が始まるまで結構時間がありました
今大会のumpireは15名
そのうちの女性5名で記念写真を撮ってましたので
scorerチームも初日の記念に
ちなみに全員で4名です
現地についてから、Mr.seeに呼ばれあーーっ
そのスコアカードは
私がずっと練習してきたモノ
あるじゃん
・・・と思ったのとほぼ同時に
ってことはさ、全部私が書くだかし
と思って、MR.seeに、このスコアカードに韓国式で書いてもいいかと尋ねたところ、「NO」
ってことで・・・前日夜くらいから考えていた「万が一」てきちゅー
私が国際式(ChineseTaipei式)でスコアカードを作成して、ChoとBaeに韓国式で変わり番こっつアシスタントについてもらうことにしました
2人とも「不安だ」って言ってたし、2人が補助をやってくれれば、当初の話とつじつまがあうし~
ここへ来るまでは、指導的な役割が大きいと思う
と聞いてて
ほいだけん、いくつかは書かせてほしいな~
日本戦も書きたいけど、無理かな~
なーんて思ってたんだけど
まさかの全部書き~っ
昨日見たとき、低いなーって思ってたネットのところに一つネットが加えられてました
ただね、ビミョーに空いてるボール1個強のスペースが気になる
始球式では、宇津木妙子さんがキャッチャーを務めました~
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞
この土日に行った日本リーグ(横浜と豊橋)を振り返るコーナー今日は日曜日の豊橋大会の最終回
平成26年10月12日(日) 第9節 豊橋大会 愛知県豊橋市 豊橋市民球場 晴れ 風中 試合時間1時間39分 楽勝
Honda 200 000 0 2
デンソー 000 000 1 1
バッテリー 〇メロー-ラフター
バッテリー ●ヘンダーソン-伊藤
長打 本塁打 森山(Honda)、狩野(デンソー)
先制したHondaがリードを守り切って、この節2連勝
Hondaは初回、フォアボールの島崎を一塁に置いて4番・森山がセンターオーバーの2ランホームランを放って先制し
そのまま逃げ切った
守ってはメローが被安打わずか2本
ソロホームランの1失点に抑え、チームの連勝に大きく貢献した
デンソーは打線に元気がなく終わってみれば9三振
最終回、代打・狩野が初球をとらえ
ライトも見上げる大きなホームランを放って一矢を報いたものの、追い付くことが出来ず
痛い連敗を喫した
本日届いた宅急便大好きです
たくさんあるのでシェアしていただこうと思います
Uさん、お忙しい中ありがとうございます
ご馳走になります
オリンピック競技に
野球とソフトボールを復活させよう
バックソフトボール&ベースボール
再び野球とソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年(2008年)9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
読売新聞
子どもの目標の場に
静岡新聞
中日新聞