今年は皆さんにとってどんな年でしたか私は、振り返る時もないくらいに突っ走った一年だったように感じます
もしかすると・・・年のせいかもっ
ま、どちらにしても
生きている以上は、生かされている以上は前に進むしかない
と思っているので
明日からスタートする新しい年も、わずかに振り返りつつ
前を向いて
さまざまなシーンで
自分の役目を果たしていけたらと思います
今日は、部屋の模様替えをしたんだけどこのどん詰まりの12月31日に来て
掃除だけでいいと思うでしょ~
でもね、実は「断捨離」のメルマガ読んでから、ほぼ毎日コツコツ片付け続けてたんだけど
昨日の夜、ひらめいちゃってさ~
バカでしょ~っ
狭いちっちゃい部屋の模様替えをするって
今まで考えたこともなかったんだけどね~
やると決めたらやる
ので
お昼過ぎ頃からスタートぉ
テレビをいのかすにあたり
BSの線が短くて足りない届かない
いきなり行き詰まり
接続コードと端子で繋がったんだけどさ、今度は・・・BSの線と繋がってたイロんな線がどこと繋がってたか分かんなくなっちゃって
いろいろ繋いで試してみたんだけどね、映んないの
この暮れに、テレビ映んねーのかよぉ
ここで電話
困った時の〇頼み
我が家の電気屋さんの増田ラジオさ~ん
話したら、飛んできてくれて
ものの5分程度で復活っ
しかも、タダっ
さぁっすがぁ
困った時はお互いさまよね~
(堀内孝雄風に
)さんきゅ~
グッジョブ
そして片付けは、模様替えと共に押し入れの中にまで進んで
お掃除も含めて夜10時半頃終了っ
今夜寝るスペースを確保しました
細かいトコはもう少しやりたいけど
かなりすっきり
片付けと一緒に自分の気持ちも少し整理できたような感じがします
来たる2012年
金環食があるんだよね~
ドリカムの「時間旅行」
横道それたね
来たる2012年も、良い年になりますように
今年も一年間、ご愛読くださいましてありがとうございました来年もどうぞよろしくお願いいたします
来年もいい顔で
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日でやっとこさ仕事納め毎日モリだくさんで、どんだけ時間あってもやりきれない
そのくらいのボリュームがある
でも、立ち止まらないで
一日1センチでも前に進めたらと
とりあえず、4日間のお休み
やった~っ
グッドウィルのクリスマスディナーいよいよ最終回っ
今年の洋食屋のクリスマスケーキは
ホットアップルパイのバニラアイスクリーム添え
とうとう出たっ
この組み合わせ、最高にウマいんだよね~っ
メチャメチャお腹いっぱいだったんだけど、食べちゃった
そして、ここのウマいコーヒーは
浜松の方のチモトコーヒーのブレンド
香りも味もサイコーです
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日は、女性会で大変お世話になった飯塚委員長のお葬式でした。
生前の幅広い活動を裏打ちするかのような、非常に多くの参列者その誰もが、まだ信じられない
そんな気持ちだったと思います。私は、おととしから飯塚委員長のもとで
おもに広報活動をさせていただきました
委員長は、どうやってお金をかけずに物事を進めていくかということを常々仰っていました
女性会ではこれまでに、ロードマップを作ったり
やいづ検定を作って、学校や公民館などに配ったり
また、地域に根付きつつある「であいふれあい交流会」を定期的に開催するなど
地元の活性化に向けて活発な働きかけをしていながら、活動をアピールする場がそれまでは無かったのですが
委員長の発案で
親会さんが毎月発行している会議所ニュースで、紙面をもらえばお金もかからない
隔月くらいでどうだ
と。これ、委員会の初顔合わせでのお話で
たまたま隣同士に座っていた3人が指名され
何か何だか分からないながらも、指名されて使命を感じた私たちは
その場で会議所の担当者に来てもらって話をつけ
手書きの「女性会かわら版」がスタートしたという
各委員会からの報告や、先を読んだ取材活動
私が起こした文章を、伊東さんが手書きで仕上げる
下書きが出来て、委員長のもとにファックスが送られると
必ず電話がかかってくる
「すごくいい
」私たちは毎回毎回ほめ殺しに
猿もおだてりゃ木に登るって言いますけど
なんだか半分騙されてるみたいな気持ちで作り続けたかわら版は2年で10紙
今年度に入ってからは完全隔月に変更し、1年に6つ作る勘定
紙面も、それまでの3/5面から1面に増やし
でも、手書きで一面はキツいので
半分は、さまざまな方からの寄稿で
同時に、2人残ったメンバーが居なくなっても続けられるような体制づくりも進めています
これも、もとはと言えば委員長の心配り
現在は、コミュニティ
まちおこし
であいふれあい
の各委員会から締め切りにあわせて記事をいただき
そして、「やったことの報告よりも、これからやることを載せてもらいたい」とも言われてまして
今日のご友人の弔辞にもありましたが
とにかく早い
急ぎ過ぎる
強引なくらい、常に先手先手を打っていく人でした
女にしとくのもったいないっていうのは、こういう人のことを言うんだなと
女性会の中でもカラーが強く
ストレートな言い回しで、いやな思いをされた方もいらっしゃったでしょう
当初は私もそのうちの一人でしたが・・・一緒に活動してみれば分かるハートの暖かさ
日中の会合に行くと、部下の分までドーナツを用意してくれました。「あなたも立場があるでしょう」
また、女性会の肩書で出た外部団体の会合などでもらった”外貨”は、すべて私たちのために使ってくれました
「私の部下じゃあないけど・・・本当にありがとう」と。アメとムチを上手に使う委員長を、私たちはいつしか「親びん」と呼び、慕っていました
冷酒が大好きで
酔っぱらってくると「いえっさー
」
きたきたっ
もう水飲ませないとダメだよ
と、みんなよく言ったものです。 私が忘れられないのは、11月下旬のセミナーが終わったあと
遅い時間に会長と3人で飲みに行った時のことです
会長が席を立った、わずかな時間のことでした。委員長、飲みながら泣いてるんです
声をかけると、「私のやることは、終わった。」と仰ったので、「何言ってるんですか
一期2年のうちの1年も終わってないのに」と返すと、「今季、計画したことはすべてやった。」と言うんです
「新春会もこれからだし、新聞だって3月号あるし。」「それは最初の計画になかった。でも、やることになったからやる
新聞はもう原稿も頼んであるから
」その時は、なんでこんなこと言うのかなぁと不思議に思ってましたが、今思うと計画したことは全てきれいにやり切ったと
やるべきことは、すべてやったと話していたのかもしれません。もっとちゃんと聞けばよかったかなぁ・・・
「やるんだっやると決めたら、絶対やるんだよぉ
」と、強い口調で叱咤激励されたこと
あの、独特な言い回し
酔っぱらって「いえっさー
」が出た時のこと
セミナーの前、みんなお腹がすくだろうと花道のお好み焼き買って来てくれたこと
山いちのおいしいお茶を、たぶんこっそり持って来て、みんなに淹れてくれたこと
米粉ドーナツやお菓子を持って来てくれたこと
「そんなの、へのかっぱ
」って、自分が盾になって悪者になってくれたこと
一回最低20分の長電話
もう、かかってこないんだなぁ・・・思い出は尽きません。
飯塚委員長が居なくなっても、女性会は会長のもと活動を続けなければなりません。まだ、今年度3か月残ってるんだから委員長が残していってくれた遺志を胸に、一丸となって活動を続け
いい報告が出来るように、みんなで頑張っていきたいと思います
女性会の前に道はない。女性会のあとに道はできる。
私たちは開拓者です。既存に捉われず、よりタイムリーなものを目指し、いいものは続けていく。家庭と仕事を優先した中での女性会の活動は、何よりもみんなが笑顔でいられる態勢を最優先し、それを女性会の風土にしていけたらと思います。なんだか生意気なこと書いちゃいましたけど、それが10年20年先を見据えた活動に繋がると信じているし、それが地元の活性化にも繋がるはずです。それから、飯塚委員長にこれまで散々「ありがとうございました」って言ってきたけど、この場に及んでなぜか言えないのは、「ありがとうございました」って過去形で終わらせたくない気持ちが強いことと、委員長がたぶんまだ生きているからだと思います
姿を見ることはできないけど、これからは「天の声」で私たちをいい方向に導いていって欲しい。そんなふうに思います。
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日は夜になってから友達通して連絡来たんだけど
グッドウィルの常連さんの忘年会にお声が掛かり
夕飯前だったのでそのまま出掛けちゃった
海鮮ピザ
フォアグラのオードブル
小エビの唐揚げ
しめサバのカルパッチョ
タイとアジの刺身
ボタン汁(イノシシ肉)
ながらみ
パスタはミートソースと私の大好きなアラビアータ
国産牛ローストのサンドイッチ
乾きモノ各種
アップルパイに使うようなリンゴのプリン
飲みものはなんと、ジュース・アルコールともに飲みたい放題
それにしても・・・全部おいしかったけど
サバ、うまかったな~っ
グッドウィルのクリスマスディナーメインディッシュの2皿目は
国産牛のロースト アングレース
このお皿が運ばれてきた時、どのテーブルからも聞かれた言葉
でかっ
しかも、2枚ぃ~っ
エスカロップ(薄切り)じゃないサーモン食べたあと
もうすでにみんなお腹は出来ちゃってて
そして、このローストビーフもエスカロップじゃなくって
すげー食べごたえあるじゃんっ
女性陣はギブアップ
おみやげにした人もいました~
サラダはいつもの
グッドウィル特製ドレッシングを混ぜ込んである
トマトはもしや、アメーラトマト
奮発したかな~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
本当に寒くなったねこのクリスマス寒波の始まった頃、女性会でお世話になっている I 委員長が、急に亡くなりました
先月下旬のセミナーの反省会と、今年1年の慰労を兼ね
今月7日に昇利で
会ったばかり
酒屋の伊東さんから連絡をもらった時
電話を切るまで何が起こったのか理解できず・・・1回20分の電話がもう来ないなんて、信じられない
人の何倍も喋ってた人が、黙りこくっちゃって・・・とにかくあまりに突然のことで
どうなってんだか
少しずつ気持ちの整理をしたいと思います
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日は「ク」の段、続きでーす
クチョーキク口をきく、話をする
クチョーハサム他人の話に割り込む ・・・「口を挟む」
クベル燃やす
薪を燃やすっていうか、薪を追加するみたいな感じかしん
クビネッコー首筋 ・・・「首の根っこ」かな~
クマケル崩れる
クレッコ・ヤリッコ呉れ合う
クラセルなぐる ・・・こりゃあんま聞いたことない
クリョーください
これ、使うやぁ
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「な」です
ナンヅラと 窓開け見れば 火事はすぐそこ ソコントコ
何でしょうと 窓を開けて見れば 火事はすぐそこ そのところ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今朝島田とか金谷の方ではちょっと白かったみたい
クリスマス寒波はまだ続くのか
風もメチャメチャ冷たいね~
グッドウィルのクリスマスディナーいよいよメインディッシュへ
最初はお魚だよ~
エスカロップサーモンのディル風
エスカロップとは・・・「薄切り」って意味らしいけど
じぇーんじぇん薄くないじゃん
この2切れをあわせたら
スーパーとかで売ってる焼き鮭用サイズ
まぁ、食べる人は嬉しいけどさぁ
でもってクリスマスディナーは、基本パンだから
ソースをつけて食べるとこれがまたうみゃ~っ
サーモンの下のほうれん草との色合い&相性も抜群だった
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
3連休最終日の今日も、いいお天気でも、風あるし
寒いっ
練習も年末年始休みで
今日は朝から、ネット用のパソコンを見に
あっちゃん&ももかにお付き合い
かなりプライスダウンしてたけど、最後に行ったパソコン屋が「100円」安くて
でもって店員さんがさらに勉強してくれるって
アフターサービスもあるし
最終的には表示価格から約5,000円引きで買うモノ決定
少し前に買ったゲーム用のテレビが高かった分を取り返せたらしい
グッドウィルのクリスマスディナー4品目はボルシチ
グッドウィルのクリスマスディナーの定番スープ
スビョークラっていうロシアの赤カブみたいなのが、このスープの赤色のもとになっていて
これに手作りミニピロシキ&サワークリームが添えられてるの
3品目までに、びっくりトリュフ(フォアグラ)&エスカルゴバターソースのが来てたから
お口の中が、気持ちスッキリ
さて、メインは・・・
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日はタイヤの交換に行き車屋さんにつく頃
チキリの売り出しの幟旗が
車頼んで、「あんたココから行きゃあ、近道だよ
」って工場の裏口の鍵開けて出してもらって
田んぼのあぜ道を通るという
ちょーマニアックな道のりでチキリに
あっちゃんちに毎回頼まれる焼き海苔をドッサリ買い込み
大根は2本で100円にオマケしてくれたし~
さらに沢庵一袋のサービスが
ラッキー
買い物が終わると
おしるこのサービス
お茶はセルフで
なんかメッチャ得した気分
またあぜ道通って裏口から車屋さんに入り
しばらくしてタイヤ交換終了~っ
これでクリスマス寒波の備え&スキーの準備完了~っ
グッドウィルのクリスマスディナー3品目はツブ貝ときのこのブルゴーニュ風
上にかけてある緑色のソースは
エスカルゴバター
この下に、ツブ貝ときのこのソテーが入ってて
添えてあるフランスパンのトーストに乗せて食べるの
すげーぜーたく~っ
実はここのご主人
以前は静岡のでっかいホテルのオードブル部長をやってたほどの腕前なので
ソースには手間をかけ、時間をかけ、本当においしいホンモノ
だから、このエスカルゴバターはじめ、ソースはすべて一級品なの
このお料理もチョーまいう~っ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日から3連休朝ごはん食べたあと
今日やりたいことをメモに書きだし
んっっとに最近忘れっぽいもんでさ
やったら一つずつ消すっていうやり方で
どうしても今日やりきりたい分、つまり本日のノルマは何とか達成
っていうか・・・当初は予定になかった明日の朝からのスープも作っちゃったので
ちなみにね、ポトフだよ~
よくやった
ということにしておこう
グッドウィルのクリスマスディナー2品目は
Goodwillの びっくりトリュフ仕立て
2品目からトリュフかよ~っ
トリュフって超高級品だよねぇ
これを半分にカットしてみると・・・中にはなんと
フォアグラがっ
知ってる人は知ってると思うけど
びっくりトリュフって料理があるらしくてね
これは、まわりがトリュフで
カットするとフォアグラっていう料理らしい
ただ、今回のフルコースのお値段である5,000円でトリュフは入れられないので
まわりはナッツ系になってる
今年のメニュー見た時
フォアグラって文字が無かったもんで
「今年はフォアグラないんだぁ
」って言ってた人もいたんだけど
さっすがグッドウィル
お客さんの望むモノは外さないね~っ
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今週は・・・めっちゃハードだった営業店も、今日あたりはかなり混雑したはず
ピークと見込まれる月曜日は
私たちの部署からも助っ人も出す予定
集中処理する為替関係も、年末年始の絡みで通常の月よりもボリュームが増すと予想され
こちらも優先順位をつけて、うまく仕事を回していきたいと考え中
だから
この3連休は、休養を十分とって
片付けるもの片付けて
身の回りも頭の中もスッキリさせたいな
先日、ブログに書いたグッドウィルのクリスマスディナーは今日が初日
早速行ってきまして
あれで5,000円でいいの
って感じの特盛りフルコース
今年はなんと
4日間すべて予約で満席だそうです
いつもは『グッドウィル・どっと混まない』なんだけど、今回は『グッドウィル・ドットコム』じゃん
すげーーね
実はこのグッドウィル
まもなく引っ越しの準備をスタートさせるため
年明けからしばらくの間、お休みする予定
2月の半ばくらいまでを予定してるみたいなんだけど
そのせいか、特製ドレッシングの売れ行きもいいらしい
買いだめ
私も買っちゃいましたけど
写真は、今年のクリスマスディナー1品目のアミューズ
特製テリーヌだよ~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今日は、会合で静岡に行ってきました~
部会が出来て、初めての会合だったんだけど
顔合わせも兼ねた初会合にも拘らず
かなり画期的、革新的な案も出て
こりゃ請け負うところも大変だぞ~って感じ
でもね、裏を返せば
これが出来たら、ほかでもいい商売出来ること間違いなし
アイデアと知恵を出し合って、工夫して
多少時間がかかってもイイものが出来たらと思います
遺さザアー 焼津の方言 浜言葉
焼津の浜言葉を遺す会 会長 長谷川寅吉さん
今日は「ク」の段、続きでーす
クスンダぼやける ・・・「くすむ」の「む」が「ん」になってるね
クッシュン帽子を目深にかぼる
「かぶる」じゃなくて「かぼる」
備考に「アミダの反対」って書いてあるけど・・・
クソーミソー加減もなく悪い
クソミソ何もかも一緒 「クソもミソも一緒」の短縮形かしん
クダク割る これ、使うね~っ
クチバタ・クチベタ唇、口のまわり
クチバッカ有言不実行。口ほどに仕事が出来ない ・・・「口ばっかり」口だけってことだね
クダキツネ占いに出てくるキツネ
味噌が好き
・・・聞いたことな~いっ
浜言葉のいろはかるた
『浜言葉のいろはかるた』 今日は「ね」です
ネブッタイ 赤ん坊母ちゃん 上手にネーラカス
眠たそうな 赤ん坊を母ちゃんが 上手に寝かせるね
・・・「ネブッタイ」は「眠ったい」がなまった感じかな~オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
ケープタウンで開催されていた世界ジュニア選手権大会
ファイナルでアメリカに敗れ
惜しくも準優勝
セミファイナルでコールドで負けた王者アメリカ
日本に連敗はできないところだったと思う
北京オリンピックの逆パターンになっちゃった感じかなぁ
ジュニアの世代も、アメリカをここまで追い詰めた
敗戦から学ぶ多くのものを経験値とし、次に繋げて欲しい
土曜日にあったスポーツ指導者研修会電車で行ったんだけど
結構混んでてね、焼津駅では座れず
ザラっと降りた静岡駅でちょうど前の席が空いて
ラッキー
って座ったんだけど
発車までの数分の間に、白髪の女性が入ってきたので
席を譲りました
それをすぐ横で見ていた男性が「最近、こういう光景を見なくなった。」と。
「若い人たちも携帯に夢中で
回りが見えないのか
平気で座ってる。
親の顔が見てみたいと思うが、その親たちを育てたのが私たち世代だから情けない話だ。」
「そればっかりじゃないと思います。伝えなきゃならない私たちの責任でもありますので。」
「私たち世代は、大変な時代を生きてきた。だから、子供にはそういう思いをさせたくないと思って育ててきたが・・・。」
白髪の女性も黙って頷きながらずっと聞いていました戦争にまで話は遡ったんだけど
「今日は、いいものを見せてもらった
」と笑顔でお話ししてくれました
私としては譲った席に「ありがとう」と言って素直に座ってくれた女性
そして、見ていてくれた男性の両者に感謝してて
そして、こういう当たり前のことを後生にちゃんと伝えなきゃな
と、改めて感じさせられた素晴らしい時間でした~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今年もいよいよカウントダウン営業店もバタバタし始める頃、本部でも
やること満載っ
なんかね、キリがない感じでさ
あんまり残業もやりたくないもんで、どっかでキリつけて帰るんだけどさぁ
行き着くところは・・・どこの部署でも効率良く働けってトコかしん
土曜日のスポーツ指導者研修会では「最新のトレーニング科学」について、静岡産業大学の小栗和雄准教授が
「スポーツマンのこころ~スポーツ振興の実践哲学~」について、岐阜経済大学の高橋正紀教授が講演
最近のこういった講演会では
殆どのところでパワーポイントを使ってお話してくれる
でもって、同じ資料が参加者に配られるので
とても聞きやすい
「最新のトレーニング科学」ではお薬はお茶で飲んでも良い
運動中に休むと脂肪燃焼効果が高い
な~んていった身近な話題から
さまざまなテストやトレーニングに基づくデータでの裏付けなど
中身の濃い講演
大塚製薬さんのコマーシャル?挟んで、始まった「スポーツマンのこころ~スポーツ振興の実践哲学~」簡単なことを難しく言う日本人が多い中、この先生の講演は
難しいことを簡単に&やさしく言う
小学生でも分かってもらえそうな喋り方で、スポーツマンの持つべき心について話し
少年団など、子供たちの指導に携わってる人にとったら、もってこい
そのまんま話せるもんっ
メモを取っている受講生も多い講演になったんじゃないかと思う
勝ちからも負けからも学べる選手になるために
モノが溢れ、「心の時代」になった今、必要とされる心の基礎になるお話でした
かなり良かったよ~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
今朝も寒かったあんなに暑かった夏が
嘘みたいな寒い冬が
いよいよやって来ちゃった
スキー場もオープンしてきたしね~
はっきりは聞いてないんだけど・・・今日は今年最後の練習だったらしいその締めの練習には
サクラ
いとちゃん
ユキ&りゅう
松村さん
松永さん
楽勝
多々良さん
そして鈴木さん
神山さん&おぼっちゃん2人
以上12名が参加してくれました~
ランニング
体操&ストレッチ
キャッチボール
トス
フリー
で一息入れて
内野と外野のダンゴノック
少し風があったけど、日差しは暖かくて
体を動かすにはちょうどいい感じ
でもね、何人か「腰が痛い
」とかって言ってた
キャッチボールもグローブの方の手が痛くなってきたし
そんな中、鈴木さんはトスとフリーでずっと投げてくれて
ノックも鈴木さんがノッカーで、神山さんがキャッチャーやってくれたので
ニューファイヤーズの参加メンバーは、全員が練習する方に専念できました
いつもありがとうございます
例年どおりクリスマス会の企画をしてくれています
宴会部長から連絡がいきますので
おたのしみに~
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~
ケープタウンでやってる世界ジュニア選手権大会予選全勝の日本が決勝トーナメントでも勝ち進み
セミファイナルで王者アメリカを
なんと「9-0」のコールドで破る
歴史的な勝利を収めた
世界一まであと一勝っ
シオノギの山根すずかちゃんも大活躍中で
すげ~うれすぃ~
がんばれ~っ
昨日、高校の時の同級生のようこちゃんからクール便が届いてて
昨日帰り遅かったもんで
ばーばが今日教えてくれて
開けてみたら
カマボコっ
何年もご無沙汰してるようこちゃん
そういえば、たしか実家が練り製品屋さんだったような・・・で、早速電話したの
掛川にお嫁に行って
ご主人は和食のお店をやってるんだけど
手が込んでて、見た目もきれいで、しかもウマいっ
そのお店のお手伝いはずっとやってたんだけど、ちょうど一年前くらいから経理をやり始めて
初めてのことで、かなり苦戦しているらしく
美容院で、「最近、白髪が増えたねぇ
」って言われちゃったらしい
数字を見てて、私を思い出してくれたらしく
ちょっとモチベーション下がり気味だったみたいだけど、「なんか、今日頑張れそう
」って言ってくれて
そう言われた私も、たっぷりエネルギーをもらっちゃった気分
単純だね~っ
いただいた白い蒲鉾は、実家で作ってるもの
おまけに無添加とキタっ
魚のすり身と塩と砂糖とみりんで出来てるんだって~
プルプルでウマかったよ~
じーじがカマボコ大好きだから(私も好きだけんね~
)本当にありがとう&ごちそうさま
写真はお友だちと久し振りに行ったグッドウィルの日替わり
今日は、お肉のセットにしたんだけど
スープがクラムチャウダーじゃん
ポイントたかっ
メインは豚肩ロースのなす添えグラタン
なんか・・・肉、厚くないっ
めっちゃウマかった
サラダにライス、コーヒーがついて、夜でも1,500円なり~っ
追伸昼間、スポーツ指導者研修会があったので、グランシップに行ってきました~
各種スポーツの指導者登録を日本体育協会で一括してやってる関係で
さまざまなスポーツの指導者資格を持ってる人たちに課されてる研修なんだけど
「ソフトボールのY内M子さん」の名前が呼ばれた時、まちがいない
って思っちゃいました~
志太地区の皆さんも、結構来てたみたいですね~
詳細は、後日書いてみたいと思います
オリンピック競技に
ソフトボールを復活させよう
バックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて
~坂井アニからのメッセージ~