先日の志太リーグで各チームに義援金を募り集まったお金に、志太リーグの会計からの分をあわせて4万円を送りました支援物資でも協力でき 20年来の志太リーグの仲間が力をあわせてみんなでいい仕事できたね~
明日は県のレディース大会浜北大橋手前の天竜川運動公園で第1試合MIKUNIクラブと 全員ソフトで頑張りましょー
今日、女性会の飯塚さんちに行ってお話ししてたら同じく女性会の石田さんが見えて昨日か今日みたいですが、中日新聞の『お茶漫歩』というコラムに飯塚さんちお店茶郷山いち(さごう・やまいち)さんのことを取り上げて書いたってことで記事を持って見えて私もコピーを戴きましたので、ご紹介させて戴きます
日常茶飯 ”有り難い”当たり前
近所のお店で人気のドーナツを買ってくる。米粉で作られた、油で揚げていないドーナツは素朴な味だ。緑茶味はもちろんのこと、かつお節味や海洋深層水入りなど、焼津ならではの種類や地元の紅茶を使ったものもある。
お取り寄せスイーツとは違って特別におしゃれではないけれど、飽きない。米粉だからだろうか、朝ご飯代わりにもなる。このお店、実はれっきとした緑茶の専門店なのに、私はドーナツを買うためだけに足を運んでいた。
大きな災害があり、安全な場所にいる者が口にするのは心苦しいが、今ほど普通に日常を送れることに感謝することはない。そして、私の日常にはお茶とご飯が欠かせない。
お茶もご飯も水と火(電気・ガス)に支えられていることにあらためて気づいた。当たり前と思っていたのに何かが起こると、あっという間に手元から離れて行ってしまうのが「日常茶飯」だったのだ。
焼津市が受け付ける支援物資の品目に茶葉があった。産地静岡ならではかもしれない。早速、そのドーナツの店、じゃなくてお茶のお店に行って相談した。
こういうときはティーバッグがいいでしょうとアドバイスをいただき、私のささやかな予算でできる限りの分量の商品を準備してくれた。
苦しい非日常に耐えている東北の皆さまが、一日でも早く「日常茶飯」を取り戻せますように。東北のおいしい漬物とお茶でくつろぐ日が戻りますように。
明日は、県レディース大会があるため練習お休みになります
ニューファイヤーズのチームメイト募集
ソフトボールが好きな人、ソフトボールをやってみたい人初心者経験者問わず大歓迎っ年齢も上限なしっ詳しいお問い合わせについては・・・コメントを入れて戴いてももしくは・・・毎週日曜日AM10時からの練習に直接来てもらっても構いません場所は、焼津市西小川の竪小路公園(たてこうじこうえん・焼津四川飯店の裏側)みなさんのお越しをお待ちしております
オリンピック競技にソフトボールを復活させようバックソフトボール
再びソフトボールがオリンピック競技として採用されるよう復活へ向けた取り組みや活動を続けよう
平成20年9月15日更新BACKSOFTBALLオリンピック競技復活へ向けて~坂井アニからのメッセージ~