楽勝!ニューファイヤーズ

「楽しく!勝利を目指して!」静岡県焼津市を拠点とした女性ソフトボールチーム「ニューファイヤーズ」からのメッセージです。

大会本部は

2018年09月30日 18時41分50秒 | 第16回WBSC世界女子ソフトボール選手権大会

 毎朝球場に足を運び、ホテルに帰ってくるのが遅い時は11時とか12時とかっていう日もあったけんこの大会本部にはいつも大勢の人がいてね、この人たちいつ寝てるんだろうって思ったりしていましたWBSCの本部の前には、盆栽が置いてあって次の日のスケジュールとかが貼り出してあるので、確認のためによく足を運びました早い時間だと出てなかったりするので、ホテルに帰ってきて委員長にスコアカードを手渡し部屋に戻ってから、洗濯回しに行ってお風呂に入り洗濯干してから行くと、だいたい出てるって感じこのWBSCの本部には1度だけ入りましたけど(謝りに行った時ね~)、ホントに遅くまで電気がついていましたいつだったか、開いていた扉から「ハーピバースディトゥーユー」の歌声が聞こえてきてね誰かお誕生日の人がいたんだなーって思いました~やらなきゃならないことだらけの毎日だったと思いますけどこういうの、いいね~
 
 盆栽の奥に見える白っぽい電気看板が、日本の大会本部の入り口写真はね、大会終盤朝6時半ころ行ったときみなさんお留守だった時のものです入口入ると飲み物コーナーがあって、小さい棚にはおにぎりがいっぱい並んでてきっとそれぞれ手が空いた時間に食べてたんだろーなーみんな忙しそうだったしそれにしても、人がいないと広いなー
 
 各球場のスケジュールとかが書き出してあったホワイトボードテーブルの上には、やり切れず残った書類だかやり終えて片付けてある書類だか分かんないけん整理をする暇もなかったと思われる雰囲気ありあり
 
 山積みの書類に、何が入ってるかわかんない段ボールがいーーっぱい…ほいだけんね、大会が始まった頃を考えればちっとは減ってたと思いま~す
 
 見る人が見ないと分かんないようなものばっかりだと思いますけどここを通り過ぎて、フローリングのお部屋に行くとこちらは配車の関係の方々が大勢集まって、毎日ミーティングをされていたところこの部屋の片隅に、日本の記録委員長が一人ポツンといらっしゃり、球場から戻ると毎日ここにスコアカード持って、その日一日の報告をしに行きました今回は記帳がダブルスタンダードとなり、両方の取りまとめで大変ご苦労されていたと思います何にもお手伝いできなかったことが心残り
 
 フローリングのお部屋を出ると、広いスペースがあって審判さんたちがよくここでミーティングをされていたと思います記録の仲間もここで作戦会議をやったっけ~
 
 世界選手権の組織委員会の方々は、何年も前からずーーーーーーっと仕度をしていて大会当日が来て大会がスタート大会期間中も日々ギューギューに作業をされていたと思います大会が終わって1か月半が経ちましたが、そろそろ片付いたかなーまだ全然片付いてないカモ~思いを巡らす今日この頃心身の健康にだけは留意していただきたいと切に願っています


日本ソフトボール協会HP日本女子ソフトボールリーグ機構静岡県ソフトボール協会
2020年の東京オリンピックで野球とソフトボールが復活しますWelcome back Softball & Baseball
2024年以降もオリンピック競技として続くようさまざまな立場さまざまな角度から機運を高めていこう
平成20年(2008年)9月15日upBACKSOFTBALLオリンピック競技への完全復活に向けて
    
読売新聞子どもの目標の場に静岡新聞中日新聞


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フルーツサンドにチャーハン | トップ | 第1回東海・北信越ジョイフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

第16回WBSC世界女子ソフトボール選手権大会」カテゴリの最新記事