虐待を生きぬいて~連鎖を切りたいと願って生きてきた人生と快復~

虐待のサバイバーからガーディナーへ。


大きな樹の根を見つけた。
どんな暴力からも「逃げていい」って伝えたい。

みっちーの活動

1 手話通訳活動を含めたミュージックサインアーティスト   &ピアニスト 2 人権活動(子ども、女性、障がい者、高齢者、メンタル系) 3 里親制度を広めたい 4 復興支援(体と心によいこと始めました) 楽しくて、優しい人に出逢って、自分も嬉しいを手渡しできるそんな活動がしたい。 すべては自分のための四苦八苦。 自分に優しく、他人にも優しくを心がける2014年。 合言葉は nice love song

ミュージックサイン アーティスト みっち~

「ファン」Byミック・サトー

盲ろう者の支援の番組

2012-01-21 18:37:15 | みちえの活動日記
今テレビで見えなくて、聴こえない人の支援について放送している。

18年前に出かけたアメリカの大学が・・・・・。


超懐かしい。

アメリカはADA法(アメリカ障害者法)があって、障がいが壁になることはほどんどない。

大学に進学も出来るし、仕事も出来る。

生きるための術を訓練できる場所もある。

日本にある障害者基本法なんて、まったく追いついていない。

重複の障がいを持つ人たちへのサービスは、ほとんどないのが現状。

久しぶりに、この世界に入ったような気持ち。

やらなければならないこと、いっぱいあるね。

そんな気持ちを持っていたら「ひとしくん」のCMが

「あなたに~~あなたに~あなたに逢えてよかった♪」と聴こえて来た。


私にも「あなたに逢えてよかった」と思ってくれている人はいるはずだから、

しっかりせねばね。


日本にも「ヘレンケラーセンター」欲しい。
ちなみに函館にもご本人が来函されているのは2回あります。


私の大切な人たちは、そのころ小学生だったとか。

握手もしたことがあると言ってました。

この冬、とても厳しいです。

春になったら、お話できるかな。

すごく逢いたい。

来週の日曜日、その方々の語りの場がある。

参加しようかな?




ムムム・・・頸が痛いと思ったら雪。

2012-01-21 15:17:55 | みちえの活動日記
先日のわたげミーティングの時に、ポリタンクの灯油をちょっと、運んだだけで肩甲骨のあたりが筋肉痛(笑)

先週はストレッサ―が減ったのか、頸の痛みは減っていて、わりと体は調子が良かった。

心は乱れまくりだったけど、自分にとっては重症になる手前でとめられて良かったかなと思う。


あのままだったら、また自虐の方へ行ってしまいそうだったし、それをとめてくれている仲間がいる、家族がいるって幸せだと思った。


そして、新しい掃除機をネットで購入。

5000円以下で買えたので、よしとしましょうという感じで、早速使ってみたら、「すご~~~」。

引っ越しと共に、お疲れ様でしたとした掃除機は、10年以上使っていたもので、その子もなかなかでしたが、時々動かなくなるので、迷った末に、テレビ同様「ありがとうね」と処分しました。

1ヶ月くらいよそ様の掃除機を借りていたのですが、そろそろ~~~と思い、ネットを徘徊。


いろいろウオッチングをして、時間のかからない着払い。
送料、無料だったし、めずらしく赤色で、活躍してもらうためには、床面積を広くしなければ・・・・(笑)


本日も島さんから電話が来て、「声の調子が上がっているね」と言われて、「気持ちの言語化」と「傾聴」と物事の交通整理のおかげかな?

引っ越しやら、交渉やら、苦手なことだらけの中で、精いっぱいしてきたことは、自分で評価しないとね。

その結果、周りを振り回してしまったことも、あるけれど実際得たものもあるわけだから、「私なんか・・・」って思うのは自分に失礼でしょ・・・と、勝手だけれどそう思うことにしました。

掃除は苦手だけれど、きっかけがあればできるし、いつもきちんとは無理だけど、自分なりに掃除できればいいじゃんね・・・。

さて・・・もう少し頑張りますか。(笑)