今週はあちこちが、雪マークの多い1週間になりそうですが・・・。
函館は雨が降っています。
そ~し~て~~
このあと寒くなるとまるでスケートリンクのようになると、また何度も転ぶ・・・と、肩が痛いとか頸が痛いとか、
あちこち支障が出てくる私(T_T)
なので、ひきこもり。
この3日間外に出ておりません。
雨も実は苦手で、傘を持ち続けることができない腕なので、かれこれ20年以上のお付き合いですが、冬は雪の方がぬれなくていいです。(笑)
あれこれ考えるのもさすがに疲れてきたし、明日からは「わたげ」の練習モードになる予定なので、少し霞がはれてくるかもしれない。
今大江健三郎さんの本を読んだり、津波のことを民話のかたりをしている被災地の方が出版した本を読んだりしながら、
輪廻について
もし、私が過去の誰かの生まれ変わりだとしたら、私はもう少し幸せになる努力をして、次に生れてくる人のために、人生を軽くすることが私のやくわりなのかもしれないなぁ・・・と思い始めています。
きっと、私の前の人も、つらかったり、苦しかったりして、それでも人生を全うしていたとすれば、私も今の環境でなんとかもうちょっとだけ、生きてて良かったと思えるそんな人生を歩かないと、次の人も苦しいままだったら、気の毒かな・・・なんてね。
よく娘が小さい時から、「神様はね、この人生でいいですか?って聴いて、自分がいいですよって答えたから、うまれてきたんだって」と話してくれてました。
前世の記憶は消えていて、そんな会話は覚えてはいないということらしいけれど、本当に私が「いいですよ」と覚悟を決めて生まれたとしたら、この苦しさは超えられるはずだし、超える力は持っているはず。
都合のいいように人格交代を使っていると言われるのもなんとなく、嫌だし、嘘を言っていると言われるものさらに嫌だけど、もう、黙っていてもいいかなと。
個性だから、その個性を生かせばいいだけで、嫌なところを切り取ってしまいたいという想いを捨てないと、それを生かしていけないと、やっと少しだけ思い始めました。
消えたい、消したい、いなくなればいいと思っても、他人から見れば、私しか見えないわけだし、つながっているから、そこだけジグソーパズルのように、はずせないし・・・・。
考えてみたら、うつの時も受容しているつもりでいたけど、受け入れられない自分もいた。
頭の中の整理には多重人格なんだと理解することは、とても役立ったけれど、自分を受け止めきれていなかったのかな?
受け入れることって、とても大変なことだけれど、キャッチするのは、できるかもしれない。
自分を大きな風船だと思ってポ~~ンって。
泣いても、笑っても、叫んでも、ポ~~~ンって、ふわっと受け止めていけばいいのかな。
トゲトゲしているから、反発も出てくるわけだから、もっとふわ~~~んと、michieさん、まぁるいですってイメージすれば、少しは違ってくるのかな。