畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

カボチャの植え付け完了!!!

2015-05-05 05:41:48 | カボチャ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

 

6連休の4日目

朝一番でカボチャの畝の敷きワラシルバーの下に防草シートを仕込みましたが、カボチャの植え付け

の前にトマトの畝建てをしました

左側のナスとピーマンの畝と右側のツルありインゲン+トマト4株の畝の間に70cm×5.5mの畝を

作りましたが、作りながら失敗したなと早速後悔です!

   

左側の畝と今回のトマトの畝をもう少し左側に寄せ、ツルありインゲンの畝との間をもう少し広く

とらないと支柱の設置や今後のお世話の際に窮屈になりそうです

ナスの畝にはたっぷりとナス用に元肥を仕込んであるため、今から計画を変更することはできません

仕方がないので次回への反省点とします

   

マルチを張ってみると何と、残っていたマルチの量が畝の長さにピッタリでした! 

これで連休中 ( 残り2日 ) にナス・ピーマン・トマト・キュウリの植え付けを終えることが出来ます

 

準備の目途が立ったのでカボチャの植え付けにかかります

株間50cmで5株を植え付け

   

この日も日中は風が強かったのですが、植え付けたカボチャは行燈の中で落ち着いています

   


 続いてはこの連休中にやっておきたかった家と畑の西側の境と畑の北側の境の草刈りです

この時期に一回刈っておかないと後が大変ですからね・・・

Before 左:畑の西側 、中:畑の北側1 、右:畑の北側2 

      

 

After 同上

      

 

写真では判りづらいのですが、畑の北側の草むらの中には切り倒した竹が眠っており、これを

引き出して粉砕機で処理しました 下の写真の 中:処理前、右:粉砕処理後

今回の竹は冬のうちに切り倒しておいたものなので比較的小さかったのですが、それでも粉砕機が

ないと処分に困ってしまいます この粉砕機、音が大きく非常にうるさいですが使えます!

      

しかし草刈を終えると私の場合、すごい達成感というか満足感を感じることが出来ます

畑仕事では味わえないこの感覚、不思議です 皆さんはどうですか?

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

昨日の走行距離=14.6km 5月の走行距離=33.7km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

下の2つのボタン(バナー)を クリック して応援をお願いします !!!