畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

春ジャガ植え付けました\(^o^)/

2016-03-06 05:55:41 | ジャガイモ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 曇り

昨日は暗くなる前にジョギングに出ましたが、今季初めて沈丁花の香りを楽しむことが出来ました

これからは走っていると、どこからともなく春の香りが漂ってくるので楽しみです


さて昨日は予定どおりジャガイモの植え付けを行いましたので、今回はその様子を報告です


昨年は3月14日に植え付けていますので、昨年より1週早い植え付けです

前回のブログで報告しましたが、植え付けスペースに対して芋の数が足りないため、朝一番でHCに

追加の種芋を買いに行きました

2週間前までは店舗の入り口手前の脇に売り場があったのですが、今は規模が縮小され、店舗内に

売り場が移っていました

迷いましたが、今回追加購入したのは 《 アンデスレッド 》 1kg×2袋です

これで 《 アンデスレッド 》 《 男爵薯 》 《 インカのひとみ 》 の3品種、全て2kgづつで合計で6kgです


ますは 《 アンデスレッド 》  22個あります ひとつもカットせず、そのまま植え付けます

《 男爵薯 》 24個ありましたが、うち10個をカットしたので、14+20で全部で34片あります

カットした面には草木灰をつけて、乾燥させることなくそのまま植え付けます

《 インカのひとみ 》 28個ありましたが、うち8個をカットしたので、20+16で全部で36片あります

これで3品種合わせて92片ありますので、14mの畝に2条植えで、株間は30cmで植え付けています


株間には牛糞堆肥一握りとジャガイモ専用肥料をひとつまみづつ置いておきました

カットしていないものは、出てきている芽が下になるように置き、頭が隠れるように薄く土をかけて終了です

つまり浅植えです

また半分にカットしたものは逆さ浅植えにしました

カット面を上にして30cm間隔で置いておき、土ではなく籾殻をかけて終了です

   

最後にマルチをかけて終了です

昨年は植え付けから2週間後に発芽を確認できましたので、今年も3月中旬ころから発芽していないか確認を

するつもりです

   

昨年はイマイチの結果に終わった春ジャガ 今年は満足できる収穫となれば良いのですが・・・


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=12.4km  3月の走行距離=19.0km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします 


今日の予定

2016-03-05 08:15:54 | ジャガイモ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 曇り

天気予報では明日の日中は弱いながらも雨が降る模様 また月曜・木曜のも傘マークが出ています

そこでお天気が崩れる前の今日ジャガイモの植え付けます


今年植え付けるのは 《 男爵薯 》 と 《 インカのひとみ 》

3週間前から芽出しをしていたのですが、今朝の状況を確認すると・・・


《 男爵薯 》 

   

《 インカのひとみ 》 

   


《 男爵薯 》 は24個、 《 インカのひとみ 》 は28個あります

植え付け予定の畝は長さ14m ここにそれぞれ1条づつ植え付ける予定なのですが30cm間隔に芋を

置くとすると46片置けます

24個と28個を各々46片にカットするのは難しそうなのでHCで追加の種芋を買ってきて植え付けようと思います

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=0.0km  3月の走行距離=6.6km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


キャベツ・ブロッコリーは順調に成長中\(^o^)/

2016-03-04 05:18:43 | キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

一泊二日の出張で今朝は長崎県松浦市で迎えています

今年度の出張も来週再び長崎県の島原と平戸を訪れ、最後に浜松へ日帰り出張で終了となります


さて今回はいつも以上に簡単アップです

昨日朝出張へ出発する前にビニール温室の中の苗を撮影してきました

いずれも1月28日に播種したもの

リーフレタスグリーン

全てブロッコリーで手前6株が 《 緑嶺 》 奥の12株が 《 スティックセニョール 》 

最後はキャベツで《 四季まきキャベツ(中早生二号) 》 と 《 時なし甘藍 》 で6ポットづつです

まずはすべて順調に成長中といってよいかと思います\(^o^)/


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=0.0km  3月の走行距離=6.6km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大根を初収穫\(^o^)/

2016-03-03 05:43:24 | 大根

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

3月に入った途端に昨日・今朝と最低気温は氷点下を記録しています

それでも春の訪れを感じているのか冬眠していたかのようなキャベツが膨らんできました


9月14日に植え付けたのですが、膨らみが小さかったため放置していたキャベツ

ここに来てじわじわと膨らんできました さすが生で食べるには硬いかもしれませんが・・・

こちらは10月17日に植え付けたもの 

同様に膨らみが小さく放置していたら鳥につつかれてしまいましたが、見事に復活してくれたようです


続いては前回紹介した大根

テルさんにいただいたコメントは 『 播種から約130日と表示されているから、そろそろその時期ですね!』

そういえば播種した時に収穫は3月に入ってからと考えていたことを思い出しました

そこで昨夜試しに1本抜いてみました 初収穫です\(^o^)/

   

太さ7cmで長さは約30cmあります この時期の大根であればまずまずのサイズと言っていいでしょう

残りもトウ立ちしないうちに早目に消費したいものです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=0.0km  3月の走行距離=6.6km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !


大根の栽培を継続したのは正解だった?

2016-03-02 05:25:44 | 大根

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 晴れ

予報では今朝の最低気温は-2℃

昨夜は慌てて < そら豆 > と < スナップえんどう > に不織布を掛け直しておきました


今回は昨年の10月25日に播種した大根 《 冬みねセブン 》 の様子です


ちょうど一月前の時点では下の写真のとおり一部の葉が萎れてしまい <  萎黄病  > では?

と心配したのですが、顕著な症状が確認できなかったので栽培を継続することにしました

   


1か月が経過して現在は下の写真のような状況  少しは生長していますが、どうなのよ?という感じです

   

しかし先日の日曜日にジョギングをしてる最中に農家さんが栽培している大根畑を見て安心しました

農家さんの大根も右上写真と全く同じような感じでした

ただ葉の大きさはウチの大根と比較するとちょっと大きいようですが

 

まだちょっと小さいですが収穫可能なサイズとなってきました

土中に保存していた大根も先日の日曜日で全て消費してしまったのですが上手く繋がりそうです

大根の栽培を継続したのは正解だった?ようです


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=6.6km  3月の走行距離=6.6km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします !