畑いじりとジョギングの気ままな生活

休日は畑いじり、平日は帰宅後にジョギングをしています。
畑いじりを中心とした日々の様子を綴っています。

そら豆に花が!そしてスナップえんどうにも・・・

2016-03-11 06:40:39 | そら豆・えんどう

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

曇り 曇り 曇り

昨日は長崎出張で車でいける日本最西端の地 【 平戸島 】 に行ってきました ( 写真は平戸大橋 )

平戸島のことは出張に出発する前から承知していたのですが、もうひとう日本最西端のキーワード

があることを平戸島から戻ってきてから気付きました 当日は佐世保から車で平戸に向かい佐世保に

戻ったのですが、その佐世保駅がJR日本最西端の駅とのことでした


さて今日は静岡に日帰り出張で、これで今年度の出張は打ち止めです


直行のためいつもより自宅を出る時間が1時間半おそくても大丈夫なため畑を一回りしてきました

小雨が降っていてかなり寒いですが、そら豆に花が咲いていました

   

   

そろそろ初めての整枝に取り掛からないといけなくなりそうです

 

対して隣で栽培しているスナップえんどう まだまだ ” こじんまり ” としています(⌒-⌒;

対してバックアップ用にビニール温室で育てている方は、何と花まで咲いていて絶好調・・・

   

畑の方では2株枯れてしまったので、近日中にこちらのバックアップ用の株を移植するつもりです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=7.6km  3月の走行距離=47.1km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします


大成功です!今回の<ほうれん草>

2016-03-10 05:31:12 | ほうれん草・小松菜・かぶ・青梗菜

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 曇り 曇り

今年度最後の宿泊を伴う出張で今朝は佐世保で迎えました

昨日は長崎空港から島原に向かい、今日は平戸に行く予定です

昨日、諫早から島原鉄道で南島原駅に向かう途中、雲仙市国見町にある多比良町駅のホームにはこんなモニュメントがありました この駅がサッカーで有名な長崎県立国見高等学校の最寄り駅です

昨日の目的地は島原 右下写真は島原から宿泊地の佐世保に向かう車中から見た夕日が沈む大村湾

   


さて今回は元旦に播種した< ほうれん草 > の様子です


まずは元旦に播種した時の様子 

9515マルチに5穴×13列=65か所で、1か所あたり4粒づつ蒔きました 

次の写真はいずれも先日の日曜日のもの

元旦に播種してから間引きはしていないため、1穴から4株づつ綺麗に成長してくれています

   


今回は全体の半分を間引きました 1穴4株のうち2株を抜いています

いつもこのサイズに生長すると葉が黄変してしまい、収穫の意欲が失せてしまうのですが、今回は全く黄変しておらず美味しそうな緑色の葉っぱがわさわさで大成功\(^o^)/

久しぶりに <ほうれん草> を娘宅にもお裾分けすることができました

この調子ならあと4~5回同じように収穫できそうです (^◇^)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=0.0km  3月の走行距離=39.5km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします



イタリア大丸なすを蒔きました

2016-03-09 05:22:44 | ナス・ピーマン・パプリカ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

曇り 弱雨 弱雨

昨日 < 愛菜花 > を使いパプリカの播種に成功したことに味を占め、今回はナスを播種しました

播種したナスは国華園で購入した 《 イタリア大丸なす 》 

 出展:国華園のHPより

国華園のHPの商品情報によると

 『 最大600gにもなる超大型のイタリア丸ナス。果皮は美しい紫で上部は白というユニークな配色。果肉はとろける滑らかさと甘さで、焼きナスや揚げ物に最適!

種はきっちり15粒入っていました

   

これを9穴の連結ポットに蒔きました 2粒×6穴 と 1粒×3穴 で15粒を使い切りました

   

あとは覆土して十分に水分を与え < 愛菜花 > 本体に直接置いておきました

   

パプリカは播種から9日で発芽を確認できましたが、このナスはどうでしょうか 楽しみです (⌒-⌒)


ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=14.3km  3月の走行距離=39.5km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします


パプリカ発芽してくれました\(^o^)/

2016-03-08 05:22:37 | ナス・ピーマン・パプリカ

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

晴れ 晴れ 曇り

2月27日に播種した " パプリカミックス 《 ゴールドキング 》 " と " 彩りピーマン 《 ソニアゴールド 》 "

   


発芽・育苗キットの < 愛菜花 > で発芽するのを待っていたのですが、昨夜ようやく発芽を確認できました


左側の1列が " パプリカミックス 《 ゴールドキング 》 " で他の2列が " 彩りピーマン 《 ソニアゴールド 》 "

種袋には 《 ゴールドキング 》 は10粒に対し、 《 ソニアゴールド 》 は60粒も入っていました

従ってどうしても 《 ゴールドキング 》 の方を大事にしてしまいがちです(⌒-⌒;

 

家庭菜園生活3年目ですが、発芽よりも植え付けまでの育苗の方が難しいことを実感しています

今までは陽当たりを意識せず縁側に置いておきましたが、ちょっと徒長気味のような感じもしますので

明日からは陽当たりを意識しないといけませんね

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=0.0km  3月の走行距離=25.2km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします


サービスの大根蒔きました\(^o^)/

2016-03-07 05:16:42 | 大根

おはようございます!  “ 現役のスー ” です!

弱雨 弱雨 曇り

一昨日ジャガイモを植え付けましたが、昨日の朝にその畝を見てみると

足跡のような穴と深さ10cmくらいの正に穴が開いていました

   

一体誰の仕業なのでしょう? 不気味な感じがします  取り敢えず穴に土をつめておきましたが・・・


続いては今回のタイトルの大根の播種についてです


播種したのはタキイからサービスでいただいた 《 三太郎 大根 》

   

播種する場所はウチの畑の一番北側 畝の長さは約2mですが、先日までニンジンを栽培していた場所を含め

耕耘しておきました

   

バーナーを使ってマルチに20cm間隔で10個×2条の穴をあけています

   

初めて蒔く品種なので実際の発芽率は把握できていませんが、1か所につき3粒づつ播種しています

   

乾燥防止のために籾殻をかけ、更に不織布をかけて完了です

   

収穫の目安は種蒔きから60日~90日とのことなので、収穫は5月末から6月初旬になりそうです

 

ということで本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

  昨日の走行距離=6.2km  3月の走行距離=25.2km 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/_/

Ctrlキーを押しながら下の2つのボタン(バナー)をクリック して応援をお願いします