子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

葛西のマグロ

2005-11-22 22:31:05 | Weblogs
先日行ってきた葛西臨海水族園で、マグロを撮ってみました。
葛西臨海水族園のマグロ
葛西臨海水族園のマグロ

が、静止画はブレまくりだったので、動画も撮ってみました。
大きさは、静止画の方を見ていただければわかるかと思いますが、結構大きいですよ。マグロも水槽も。

gooブログ、メンテですが

2005-11-21 00:52:46 | Net
さて、本日はgooブログのシステムメンテナンスが行われます。メンテナンス中は、記事の投稿、閲覧、コメント、トラックバック、pingの受信などの全てのサービスが停止するそうです。
gooブログではシステムメンテナンスを実施させていただきます。実施日時は以下の通りです。
2005年11月21日(月) 午前 1:00 ~ 午前 7:00

今回のメンテナンスでは新機能をリリースするための準備作業が行われます。同時に快適なブログサービスを提供するためのデータベースの更新作業を実施します。

11月21日にシステムメンテナンスを行います - gooブログ スタッフブログ
太字は、原文のまま。

新機能をリリースしてくれるのもいいんだけど、なんか携帯向けコンテンツ出力で「非表示カテゴリ」の記事が表示されちゃう障害(再現性なし)が発生していたりするので、今回のメンテナンスでこういう不安定さも解消してくれれば、非常に嬉しいんだけど。
# どっかのアホが無意味に高負荷をかけているのなら、DBの更新作業では何ともならないかも知れないけど

なお、新機能の内容やリリース時期についてはまだ発表されていないため、触れようがないからまた何れってことで。

それよりも、新機能追加時には「デグレードバグ」による障害が発生しえるので、とっても心配だったりする。兎に角、何事もなくメンテナンスが終了してくれることを祈るばかりです。

11月21日にシステムメンテナンスを行います - gooブログ スタッフブログ
障害?:非表示カテゴリの記事が携帯で表示される 2005年07月13日18:21

avast! 4 リビジョンアップ

2005-11-18 23:45:07 | junk.test
avast! 4 Home Edition / Professional Edition がリビジョンアップしてました。今回のリビジョンアップで、バージョンが 4.6.691 から 4.6.731 になったんだけど、なんかオンアクセス・スキャナのアイコンが変わってる。
# 前のデザインの方が好きだなぁ

オンアクセス・スキャナ 4.6.691→4.6.731
オンアクセス・スキャナ
4.6.691→4.6.731
リビジョンアップの詳細は、「avast! 4.x Revision History」でも読んでもらうとして、P2Pシールドに BitLord、uTorrent、ABCが追加されているみたい。
まぁ、P2Pソフトなんて使わないので、こんなのいらないんだけどね(わは)。

よく解らないのがadded support for CAB and LHA sfx archivesって奴だ。直訳なら「CABとLHAの自己展開アーカイブ形式のサポートを追加」なのだが、「通常型CABと自己解凍型LHAに対応した」なのか「CABとLHAの両者の自己展開アーカイブ形式に対応した」なのか、単文ではどちらにでも解釈できる。
# 技術文書で、こういう非論理的文章を書かないで欲しいのだが

avast! 案内板
avast! 案内板
まぁ、今まで通常型CABに対応していなかったとは思えないので、「自己展開型CABと自己解凍型LHAに対応した」なんだろうけど、それなら “added support for CAB-sfx and LHA-sfx archives” などと書くべきなんだがなぁ。

他にもシステムクラッシュを引き起こしかねない競合状態についてaswRdr.sysを修正していたり、Windows Vista β絡みの修正もあるみたいなので、リビジョンアップできる環境の人は「avast! 案内板」からインストールするか、「プログラムの更新」をしておいた方が良いと思う。

また、旧リビジョンで発生しているシャットダウン時にフリーズする現象も解消しているかも知れない。
ちゅうことで、4.6.731では「何もしない」ままでシャットダウンすることにしよう。

avast! antivirus software - ALWIL Software
■avast! 4.6でシャットダウン時にフリーズしません? - π氏の雑記(PCのジャンキー)2005年04月27日02:05

Sleipnir 2.10リリース

2005-11-17 23:24:25 | junk.test
昨日(11/16)、Sleipnir 2.10がリリースされたので、早速上書きインストールしてみました。

基本的には良くなっている筈なんだけど、個人的は1点だけ残念な点が。Sleipnir 2.00の場合は、タブが表示されているとこに[+]ボタンがあって、ボタンを押すだけで新しいタブを追加できたんだけど、Sleipnir 2.10ではなくなっちゃったみたい。

メニューでもツールバーでも同じことはできるんだけど、[+]ボタンの操作に慣れていたからちょっと違和感がある。まぁ、すぐに慣れちゃうんだろうけどね。

因みに、Geckoレンダリングエンジンは、Revision: 1.7.12 (20051002) のままでした。MozillaControlのprefs.jsもそのまま使えるみたい。
# User-AgentはSleipnir/2.00からSleipnir/2.10に変更したけどね

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)
Gecko - タブブラウザ Sleipnir Wiki
Sleipnir 2.0を使ってみる 2005年10月18日22:33


● 2005年11月18日追記

[+]ボタンが表示されない件は、[ツール]-[Sleipnir オプション]でSleipnir オプションを開いて、[Dock]-[タブ]にある[新規タブボタンを表示する]をチェックすれば復活します。

でも、なんで消されちゃったんだろうか…。

仕様:色深度8ビット未満のPNGが携帯で表示できない

2005-11-16 22:12:02 | Net.body
昨日モノクロ画像(QRコード)を載せて気付いたのですが、色深度8ビット未満のPNG画像が携帯で正しく表示できませんでした。携帯向けゲートウェイが具合悪いみたいです。

【現象】
色深度8ビット未満のPNG画像を[画像を選択/解除]ボタンで記事に貼り付けても、PCでは画像を表示できるが、携帯では画像を正しく表示することができない。

【現象確認日時】
2005年11月15日20:24

【対象画面】
携帯向けゲートウェイの変換画像

【発生条件】
色深度1ビットのPNG画像と色深度4ビットのPNG画像。
色深度1ビットのPNG画像は、全く表示できない。
色深度4ビットのPNG画像は、元画像の60%程度に縮小されてしまった。

【考えられる原因】
携帯向けゲートウェイの画像変換誤り?
色深度8ビットのPNG画像や色深度24ビットのPNG画像は表示されるため、PNG→JPEG変換全体が機能していない訳ではない。

【回避策】
アップロードするGIF/PNG画像の色深度を、8ビット以上(256色以上)に変換しておく。

【正しく表示できなかった画像の例】
● 1ビットPNGの元画像(160x60x1)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/238a6f02909ba44d7c5bfc5d1a882d5f.png
1bit画像
 ↓
● 1ビットPNGの携帯向け画像(表示されない)
http://gw.mobile.goo.ne.jp/gw/https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/238a6f02909ba44d7c5bfc5d1a882d5f.png
変換後画像

● 4ビットPNGの元画像(160x60x4)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/b725505a9aa5164d46138abbb9ba8df5.png
4bit画像
 ↓
● 4ビットPNGの携帯向け画像(96x36のJPEG)
http://gw.mobile.goo.ne.jp/gw/https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a5/b725505a9aa5164d46138abbb9ba8df5.png
変換後画像

【正しく表示できた画像の例】
● 8ビットPNGの元画像(160x60x8)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/69f5232ad0fce9699c20f7704d1ca169.png
8bit画像
 ↓
● 8ビットPNGの携帯向け画像(160x60のJPEG)
http://gw.mobile.goo.ne.jp/gw/https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d6/69f5232ad0fce9699c20f7704d1ca169.png
変換後画像

● 24ビットPNGの元画像(160x60x24)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/9d561ee1f995653d9372ba0d8eaba194.png
24bit画像
 ↓
● 24ビットPNGの携帯向け画像(160x60のJPEG)
http://gw.mobile.goo.ne.jp/gw/https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/9d561ee1f995653d9372ba0d8eaba194.png
変換後画像

【現象確認端末】
現象を確認した端末は、以下の通り。
● NTT DoCoMo FOMA 1機種 (iモード)

【備考】
もしかして、「4ビットPNGは縮小する仕様です」とか、FOMA以外は大丈夫ですとか、言われたりして。

携帯電話での画像表示の改善のお知らせ - gooブログ スタッフブログ 2005年05月24日13:38


● 2005年11月27日追記

回答がきました。
[お問い合わせ: 051116-000529] 05/11/17 19:21

1ビットと4ビットのPNGに関しては、「現在は携帯では正しく表示できない仕様」だそうす。
携帯での表示を考慮するなら、GIFやPNGをアップロードするときには、予め8ビット(256色)以上に変換しておく必要があるようです。

仕様:色深度8ビット未満のPNGが携帯で表示できない (冒頭)

2005-11-16 22:12:00 | Net
昨日モノクロ画像(QRコード)を載せて気付いたのですが、色深度8ビット未満のPNG画像が携帯で正しく表示できませんでした。携帯向けゲートウェイが具合悪いみたいです。

【現象】
色深度8ビット未満のPNG画像を[画像を選択/解除]ボタンで記事に貼り付けても、PCでは画像を表示できるが、携帯では画像を正しく表示することができない. . . ..続きを読む
コメントは本文(次の記事)にお願いします