『子供、欲しいね』 とは関係ありません(とかいう)。
足跡がてら、Responseコメント をどうぞ。
ベースノートって何ですか?って方は、「BaseNoteって何ですか?」をご覧ください。
# 11月前半のノートは、クローズしました。
【お知らせ】 gooブログをお持ちの方へ
足跡がてら、
ベースノートって何ですか?って方は、「BaseNoteって何ですか?」をご覧ください。
# 11月前半のノートは、クローズしました。
【お知らせ】 gooブログをお持ちの方へ
- junk.test.gooカテゴリを設けました。 gooブログに関する実験記事(非公開タグ、イメージ配置サンプル、コメント付き画像、カウンタ設置やカテゴリ記事数非表示のCSSカスタマイズなど)は、このカテゴリをご覧ください。
- 8/8にリリースされた「gooID所有ユーザのみコメント許可とアクセス制御」の上手な使い方を教えてください。
- 6/8にリリースされた「HTMLエディター」と「おえかきツール」の動作環境・動作しない環境や使い勝手を教えてください。 もしかしたら、動作させるためのヒントになるかも知れません。
- Sleipnir、Lunascape、goo RSSリーダなどで「おえかきツール」が使えない方は、『タブブラウザで「おえかきツール」が使えない?』を試してみてください。
昨日はgooブログにおける各記事の携帯向けPermaLinkの法則を紹介しましたが、今日は携帯向けPermaLinkをQRコードに変換してみました。
このQRコードを携帯のカメラ(バーコードリーダ)で撮影すれば、簡単にその記事を携帯で閲覧したり、携帯で閲覧する人にメールでお知らせできます。
# 読み取るのは、携帯じゃなくてもいいんですけどね
先ずは「携帯向けPermaLink」に載っている法則で、自分の記事のURL(一般向けPermaLink)を携帯向けPermaLinkに変換します。PermaLink変換の法則は非常に簡単なのですが、それでもやっぱり面倒だという人は、あれとかこれとかな方が便利なブックマークレットを作ってくれるまで我慢しましょう(をぃ)たようです。
次に、携帯向けPermaLinkをQRコードに変換します。テキストからQRコードへの変換は、QRコード作成サイトやQRコード作成ツールを使い、QRコードの種類は「フリーテキスト」を選ぶと無難です。
取り敢えず、QRコード作成サイト/ツールを6種類ほど使ってみました。
携帯向けPermaLink
● 携帯向けPermaLink(の記事) 2005年11月14日18:16
● gooBLOG Tips - あれとかこれとか (Lefty)
● 作ってみよう!自由テキスト - QRコード作成&活用のススメ
● QR一発作成 - NASCA
● QRコード[二次元バーコード]作成 【無料】 - cman
● QRWindow Version 2.07 - QRコード.org
● 2次元コードメーカー - KDDI au
● QRファクトリー Ver.3.2 - 作ろうiモードコンテンツ - NTTドコモ
● QRMillX - Osamu Shigematsu's PukiWiki
● 2005年11月21日追記
早速、便利なブックマークレットを作ってくださったようですので、利用しちゃいましょう!
● TIPS:ケイタイの個別記事URLを作成する - あれとかこれとか (Lefty) 2005年11月20日23:56
このQRコードを携帯のカメラ(バーコードリーダ)で撮影すれば、簡単にその記事を携帯で閲覧したり、携帯で閲覧する人にメールでお知らせできます。
# 読み取るのは、携帯じゃなくてもいいんですけどね
先ずは「携帯向けPermaLink」に載っている法則で、自分の記事のURL(一般向けPermaLink)を携帯向けPermaLinkに変換します。PermaLink変換の法則は非常に簡単なのですが、それでもやっぱり面倒だという人は、あれとかこれとかな方が便利なブックマークレットを作ってくれ
次に、携帯向けPermaLinkをQRコードに変換します。テキストからQRコードへの変換は、QRコード作成サイトやQRコード作成ツールを使い、QRコードの種類は「フリーテキスト」を選ぶと無難です。
取り敢えず、QRコード作成サイト/ツールを6種類ほど使ってみました。
- QRコード作成&活用のススメ
自由テキスト(小) QRコードを作成できるサイト。
入力形式「自由テキスト」か「URL」が、携帯向けPermaLinkに使用できる。
大きさやセル色も選択できる。
出力形式は、JPEG画像。
お手軽さは、一番かも知れない。
- QR一発作成
サイズ小 QRコードを作成できるサイト。
入力形式は、「テキスト」のみ。
大きさを選択できる。
出力形式は、JPEG画像。
広告ロゴなしQRコードの作成には、メールアドレスの送信が必要。
- QRコード[二次元バーコード]作成 【無料】
セル倍率2倍 QRコードを作成できるサイト。
入力形式は、「テキスト」のみ。
バージョン(セル数)、セル倍率(大きさ)、セル色、背景色などを選択できる。
出力形式は、PNG画像、JPEG画像、GIF画像。
「利用回数が多い場合は回数の制限を行う場合がある」という注意書きあり。
- QRWindow Version 2.07
フリー入力(90px) QRコードを作成できるツール(Windows系OSのみ)。
入力形式「フリー入力」か「ブックマーク」が、携帯向けPermaLinkに使用できる。
大きさは、300ピクセル以下を1ピクセル単位で指定する。
複数URLの一括変換もできる。
出力形式は、ビットマップ画像ファイル。
「フリー入力」の90ピクセルか135ピクセルがお勧め。
- 2次元コードメーカー
フリー入力(自動) QRコードを作成できるツール(Windows系OSのみ)。
入力形式「フリー入力用」が、携帯向けPermaLinkに使用できる。
自動調整の他に、誤り訂正レベルやセルサイズなどの任意調整もできる。
出力形式は、ビットマップ画像(ファイルまたはクリップボード)。
「フリー入力用」の自動調整で、147×147ピクセルのQRコードが生成された。
- QRファクトリー Ver.3.2
テキスト(360dpiの小) QRコードを作成できるツール(Windows系OSのみ)。
入力形式「テキスト」か「ブックマーク」が、携帯向けPermaLinkに使用できる。
自動調整の他に、誤り訂正レベルやセルサイズなどの任意調整もできる。
出力解像度は、デフォルトプリンタ(360dpi)、600dpi、1200dpiの何れかを選択。
出力形式は、ビットマップ画像またはEMF(ファイルまたはクリップボード)。
印刷に使用できるEMF出力はお勧め。
- QRMillX 1.2a
QRコードを作成できるツール(Mac OSX 10.3.9以降)。
入力形式「Free Text」が、携帯向けPermaLinkに使用できると思われる。
誤り訂正レベルやバージョン(セル数)の調整もできるようだ。
出力形式は、画像またはPostScriptらしい。
残念ながら試していないので、サンプル画像はない。
携帯向けPermaLink
● 携帯向けPermaLink(の記事) 2005年11月14日18:16
● gooBLOG Tips - あれとかこれとか (Lefty)
● 作ってみよう!自由テキスト - QRコード作成&活用のススメ
● QR一発作成 - NASCA
● QRコード[二次元バーコード]作成 【無料】 - cman
● QRWindow Version 2.07 - QRコード.org
● 2次元コードメーカー - KDDI au
● QRファクトリー Ver.3.2 - 作ろうiモードコンテンツ - NTTドコモ
● QRMillX - Osamu Shigematsu's PukiWiki
● 2005年11月21日追記
早速、便利なブックマークレットを作ってくださったようですので、利用しちゃいましょう!
● TIPS:ケイタイの個別記事URLを作成する - あれとかこれとか (Lefty) 2005年11月20日23:56
昨日はgooブログにおける各記事の携帯向けPermaLinkの法則を紹介しましたが、今日は携帯向けPermaLinkをQRコードに変換してみました。
このQRコードを携帯のカメラ(バーコードリーダ)で撮影すれば、簡単にその記事を携帯で閲覧したり、携帯で閲覧する人にメールでお知らせできます。
# 読み取るのは、携帯じゃなくてもいいんですけどね
先ずは「携帯向けPermaLink」に載っている法則で、自分の記事のURL(一般向けPermaLink)を携帯向けPermaLinkに変換. . . ..続きを読む
コメントは本文(次の記事)にお願いします
このQRコードを携帯のカメラ(バーコードリーダ)で撮影すれば、簡単にその記事を携帯で閲覧したり、携帯で閲覧する人にメールでお知らせできます。
# 読み取るのは、携帯じゃなくてもいいんですけどね
先ずは「携帯向けPermaLink」に載っている法則で、自分の記事のURL(一般向けPermaLink)を携帯向けPermaLinkに変換. . . ..続きを読む
コメントは本文(次の記事)にお願いします
gooブログにおける記事単体を表示するための固定リンク(PermaLink)は、携帯ではそのブログのトップページが表示されるだけで、困ったことに記事が直接表示される訳じゃないんですよね。
例えば、この記事をPCで表示したときのURL(この記事のPermaLink)は、
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/6e2d8cf70aecfa0b0d665d8a3412ab13
なんだけど、携帯で表示してみるとそのURLは、
http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?pid=entry&uname=mid_knight&eid=6e2d8cf70aecfa0b0d665d8a3412ab13&p=n
となります。
最後の &p=n は「リストに戻る」のリンクで戻る記事リストのページ数であり、その記事が携帯向けブログトップの記事リストで何ページ目に表示されているかによって値は異なります。
また、&p=n がなくても、記事は正しく表示されるようです。
つまり、一般のPermaLinkと携帯向けPermaLinkには、以下のような関係があります。
● 一般向けPermaLink
http://blog.goo.ne.jp/gooID/e/記事ID
● 携帯向けPermaLink
http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?pid=entry&uname=gooID&eid=記事ID
逆に、携帯と判定されないUser Agentのブラウザで携帯向けPermaLinkを閲覧すると、gooブログトップに飛ばされちゃいますけどね。
ということで、携帯で閲覧するお友だち(や自分)にgooブログの記事を紹介するときには、携帯向けPermaLinkに変換してから紹介してあげたり、記事のタイトルも併記する必要がありそうですね。
本当は、一般向けPermaLinkそのもので表示できないとしても、そのブログのトップページを表示するくらいなら携帯向けPermaLinkにリダイレクトして欲しいけど。
携帯向けPermaLink
● 質問 [863] ケイタイでの個別記事アドレス - gooブログサークル 2005年11月14日07:57
● User Agent Switcher - Firefox まとめサイト
● 記事のQRコードを作ろう 2005年11月15日20:24:18
● 障害:草稿中の記事が表示される 2005年08月01日17:21
例えば、この記事をPCで表示したときのURL(この記事のPermaLink)は、
http://blog.goo.ne.jp/mid_knight/e/6e2d8cf70aecfa0b0d665d8a3412ab13
なんだけど、携帯で表示してみるとそのURLは、
http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?pid=entry&uname=mid_knight&eid=6e2d8cf70aecfa0b0d665d8a3412ab13&p=n
となります。
最後の &p=n は「リストに戻る」のリンクで戻る記事リストのページ数であり、その記事が携帯向けブログトップの記事リストで何ページ目に表示されているかによって値は異なります。
また、&p=n がなくても、記事は正しく表示されるようです。
つまり、一般のPermaLinkと携帯向けPermaLinkには、以下のような関係があります。
● 一般向けPermaLink
http://blog.goo.ne.jp/gooID/e/記事ID
● 携帯向けPermaLink
http://blog.goo.ne.jp/btblog.php?pid=entry&uname=gooID&eid=記事ID
逆に、携帯と判定されないUser Agentのブラウザで携帯向けPermaLinkを閲覧すると、gooブログトップに飛ばされちゃいますけどね。
ということで、携帯で閲覧するお友だち(や自分)にgooブログの記事を紹介するときには、携帯向けPermaLinkに変換してから紹介してあげたり、記事のタイトルも併記する必要がありそうですね。
本当は、一般向けPermaLinkそのもので表示できないとしても、そのブログのトップページを表示するくらいなら携帯向けPermaLinkにリダイレクトして欲しいけど。
携帯向けPermaLink
● 質問 [863] ケイタイでの個別記事アドレス - gooブログサークル 2005年11月14日07:57
● User Agent Switcher - Firefox まとめサイト
● 記事のQRコードを作ろう 2005年11月15日20:24:18
● 障害:草稿中の記事が表示される 2005年08月01日17:21
先ほど買ってきた「Pringles 冬期限定 DEVIL HOT」だが、パッケージの謳い文句「鬼のような辛さ!」の通り、とっても辛い。
プリングルズ
冬期限定 DEVIL HOT 昨日は温度が摂氏32度という真夏環境下での作業であったため、無性にビールじゃなくて発泡酒・その他雑種(2)の類が呑みたくなった。
仕方がないのでぽっぽちゃんじゃなくて七・十一にお買い物。ついでに買ってきたのが、これ。
でもって「のどごし<生>」を呑みながら食べてみたんだけど、これがまた辛いのなんのって。唇・咽・食道・胃などは何ともないのに、指がとっても痛くて辛いのだ。
だってだって、昨日の作業中に人差し指を紙で切っていたのだ。だから、食べるたびにとっても辛い。
この「Pringles 冬期限定 DEVIL HOT」は、看板に偽りなし!パッケージのキャッチフレーズ「鬼のような辛さ!」の通り、とっても辛いのであった。
本文では敢えてルビをふってはいませんが、本文中の辛いは全て「辛い」です。
プリングルズ
冬期限定 DEVIL HOT 昨日は温度が摂氏32度という真夏環境下での作業であったため、無性に
仕方がないので
でもって「のどごし<生>」を呑みながら食べてみたんだけど、これがまた辛いのなんのって。唇・咽・食道・胃などは何ともないのに、指がとっても痛くて辛いのだ。
だってだって、昨日の作業中に人差し指を紙で切っていたのだ。だから、食べるたびにとっても辛い。
この「Pringles 冬期限定 DEVIL HOT」は、看板に偽りなし!パッケージのキャッチフレーズ「鬼のような辛さ!」の通り、とっても辛いのであった。
本文では敢えてルビをふってはいませんが、本文中の辛いは全て「辛い」です。
小惑星探査を目的に開発された探査機「はやぶさ (MUSES-C)」ですが、小惑星「ITOKAWA(イトカワ)」に順調に降下して、14:55現在高度約100メートルでホバリング状態だそうです。
# 11月4日のリハーサル降下は、距離測定機器不調により高度700m付近で中止された
なんで小惑星に降下しているかというと、小型ローバ(探査ロボット)「ミネルバ」を投下するため。と思ったら、15:24に「はやぶさ」本体から「ミネルバ」をリリースしたそうです!
イトカワに映ったはやぶさの影 小惑星探査機「はやぶさ」の詳細はJAXAのページに載っており、フラッシュムービーやスクリーンセーバもあるので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
また、本日のライブ中継は16:00終了ですが、今日の「はやぶさ」で管制室のライブ中継(映像のみ)や活動の詳細を閲覧することができますよ。
# 着陸点地名(試料採取地点名)の募集もしていますので、応募してみては?
今回のリハーサル降下の結果次第ということですが、今後の予定は以下の通りだそうです。
ということで、来週末が楽しみです。
● 探査機はやぶさ降下開始 小惑星に観測機器投下 (共同通信) - goo ニュース 2005年11月12日09:03
● 小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」 - JAXA
● 今日の「はやぶさ」 - JAXA
# 11月4日のリハーサル降下は、距離測定機器不調により高度700m付近で中止された
なんで小惑星に降下しているかというと、小型ローバ(探査ロボット)「ミネルバ」を投下するため。と思ったら、15:24に「はやぶさ」本体から「ミネルバ」をリリースしたそうです!
イトカワに映ったはやぶさの影 小惑星探査機「はやぶさ」の詳細はJAXAのページに載っており、フラッシュムービーやスクリーンセーバもあるので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
また、本日のライブ中継は16:00終了ですが、今日の「はやぶさ」で管制室のライブ中継(映像のみ)や活動の詳細を閲覧することができますよ。
# 着陸点地名(試料採取地点名)の募集もしていますので、応募してみては?
今回のリハーサル降下の結果次第ということですが、今後の予定は以下の通りだそうです。
- 11月19日 署名入りターゲットマーカを用いて第1回目の着陸と試料採取
- 11月25日 第2回目の着陸と試料採取
ということで、来週末が楽しみです。
● 探査機はやぶさ降下開始 小惑星に観測機器投下 (共同通信) - goo ニュース 2005年11月12日09:03
● 小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」 - JAXA
● 今日の「はやぶさ」 - JAXA
昨日の夜から、ブログを冬バージョンに模様替えということで、ヘッダ背景を夜景から流氷に変更してみました。
あと、お友だちから鰹の画像をいただいたので、ワンポイントも入れ換えました。
# 今までの鰹も可愛いので、メニューの下に移動(わは)
あと、お友だちから鰹の画像をいただいたので、ワンポイントも入れ換えました。
# 今までの鰹も可愛いので、メニューの下に移動(わは)