上野山みどりのシャンソン日記

シンガーみどりの歌声日記です。随時更新中!

やっとCDマスター納品♪

2009-06-19 09:35:40 | 日記
 やっと、と言ってもレコーディングが先月の中旬、13,14の2日間だったから、たった1ヶ月余りの短期間であったが、私の人生でこんなにさまざまな事が凝縮された波乱万丈かつ有意義な時間はあっただろうか?まあ、音楽漬けだった高校時代は別にして。初めて出逢うミュージシャンの方々やサウンドエンジニアさんとともに作品を作り上げていく本格的な作業の中で、たくさんの刺激と学びを得た。

 一昨年の郷の音ホールでの初リサイタルで、初共演のピアニスト田中さんとマネジャーの方に、打ち上げの席で、CD出したら?と言われたのが最初のきっかけ。
「夢は5年後です^^;」「歌い手さんは皆そう言いますけど、納得出来たらなんて思ってたら出せませんよ^^。自分の成長記録として考えたら?」

 そして2年後に初リリース。おぼろげに5年後と答えた、今から3年後には2枚目を出す事を目標にした。その時は私の人生最大の節目になるはずだ。なぜかは言えないけど、真っ直ぐに一歩一歩確実に歩いて行こうと思う。

 しかし、昨日はたかがマスターをプレス会社に持っていくだけなのに、とんでもなく道に迷ってしまった。以下は暇な方だけ読んで下さい^^。


 午前中宝塚駅でエンジニアさんからマスターを預かり、阪急で三ノ宮へ。駅を出て、はてさて下山手通りの方角がさっぱり分からない。事前にネット検索したが地図がアバウト過ぎるし、グーグルアースで見ても地球が出てきて面食らった。住所は分かるから人に聞けばいいやと安易に考えていた。まず会社に電話をしたら、元町だから西へ行けという。…どっち??線路の降下に沿って、真反対に歩いた。元町って中華街とか店がたくさんあるイメージがあったのに、閑散とした雰囲気。おっちゃんに聞いたら逆であった。

 最初に電話した場所に戻ったら、目の前に地図が^^;。東急ハンズを目指して歩いた。お昼を食べ損ねた私は滅多に日差しを浴びて歩いた事がなかった為に、途中目まいを覚え、小さなブティックで、服を見ているふりをして小休憩をした。

 一体何人に道を聞いただろうか。サラリーマン、警官、若者、工事現場のおじさん他。恥を忍んでもう一度会社にかけた。電話誘導されやっと着いた場所は、古い小さなマンションの3階。看板もなく、これは私でなくても迷うわ!と変に安心した。階段で3階まで上り、ドアを開けてもらうやいなや、しゃがみ込み、差し出されたお茶を一気に飲み干し、脈が落ち着くまで休ませて下さいと、初対面の人にお願いした。10分で行ける場所に私は1時間かかって着いた。

 ここからまた工場へ送られるという訳で、取次店という事か。2時を過ぎ、空腹が限界に達していた私は、三ノ宮に戻る途中で、安くて美味しいお店はないですかと聞き、地図を片手に元町駅近くの蕎麦屋で、お勧めのカレー蕎麦(450円)を食べた。元気を盛り返した私は、ガード下の涼しいショッピング街をキョロキョロしながら舞台衣装を物色し、案の定ひとつの店にはまり込んでしまった。かなり安い!7点も買ってしまった^^;。さあ、今からパリ祭の衣装を決める事にしよう♪

 かなり長話になった…。最後まで読んでくれた方、お疲れ様どした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器の大きさ

2009-06-08 22:44:07 | 日記
 人って、生まれる前に自分に必要な課題を自ら試練と課してくるらしい。ほんま~??うん、結構信じているんだ、実は。ならば試練よ、どんとこい!って言いたいとこだけど、なかなか今回は手こずっている。しっかりと自分と向き合ってみないとダメなんだろう。日々の段取りに流されてしまっている。毎年チャリティイベントに上半期はかかりっきりになるせいか、パリ祭済んだらどこかへ旅に出たくなる。自分をしっかり分かっているようで実はずっと自分探しをしているような気がしている。逃げずにちゃんと乗り越えていかないと、きっと成長はないよね。

 さて、近づいてくるパリ祭。頼んでおいた受付の方がやむを得ない事情でキャンセルになり、はっ!と思いついてまだ付き合いの浅い知り合いにメールをしたら、二つ返事で引き受けてくれた。出逢ってまだ一年未満。去年から体調が悪くなり、いろんな治療法を試していた時に友達から紹介された人だ。資格を取る前だから、モニターで無料だよという話にすぐに飛びつく私って、なんて浅ましいやつだろう^^;。でも毎月のように通い、セッションの前後にもどんな話でも真っ直ぐ目を見て聴く姿に、とても暖かい人間性を感じた。裏表もなく、損得のかけ引きもないような、信頼に値する人。無償の治療をしてくれている人に、この上頼み事なんて、と思ったりもしたが、この人だったら、という気持ちが勝ってしまった。そして仕事内容を説明しておきたいからと、今日の午後彼女を家に呼んだ。いつも車で彼女の家に行かせてもらっていたのに、彼女はお天気がいいから歩いてきたよ!と軽々と言った。たくさん太陽を浴びたせいか、彼女のオーラはさらにほのぼのと明るい感じ私は昨夜こしらえた大納言あずきをぜんざいにして出したら、美味しい!とお褒め頂けた。あずきには目がないんだから。任せて^^v。

 彼女パリ祭は初めて。今年はお客さんで来るつもりでいてくれたのか、受付しても、歌は聴けますか?と。毎年収益の寄付先である作業所の所長に、その点をすぐに電話で確認し、開演時間には彼女は客席で楽しんでもらい、作業所の職員さんの一人に受付に残ってもらい、遅れて来られたお客様に対応してもらうよう頼んでおいた。一部後の休憩時間と終演後にも、私の初アルバムの販売員も了解してくれたのに、チケットをちゃんと買って下さった。ほんとに有難う。

 彼女を見送り、ポストを覗くと、先日参加した神戸の朗読講座の大先生からおたよりが!講座のすぐ後にお礼状を出したので、そのお返事だ。なんと律儀な方だろう。私なんて門外なのに。兵庫県下には何百名もの生徒さんがいて、会を何十年も引っ張ってこられている方なのに。こういった細やかな心遣いを日常で当たり前になさってこられたからこそ、本物の器、カリスマ性を備えていらっしゃるのだとつくづく感じた。しかもなんと達筆なこと!家宝にしたいくらいだ。

 「みどりさんの朗読もお上手でしたよ。魅力的なお声ですね。」

額に入れようかしらん。先生、お世辞でも光栄です。

今日はお二方の暖かい心に触れ、少し元気になってきたようだ。感謝、感謝。

おっと!伊丹のモネさん、私を先生に引き合わせてくれて本当に有難う。貴女のおかげでまた世界が広がりましたよ^^v

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆきに感動!

2009-06-05 17:57:46 | 日記
今日はやっと午後が空いたので、8月22日の夜、一緒にコラボしよう!!と誘われていた正体不明の^^;ダンスグループのお稽古を覗いた。場所は来月4日に私の主催するパリ祭と同じ、兵庫県立有馬富士ホール。大自然の中にある多角形のこじんまりした、なんとも心地良いウッディな空間。私のピアノの弾き語りでダンサーが即興ダンスを繰り広げていく摩訶不思議なイベント。

 今日は歌詞とコードだけネットで調べて簡易に作成した自分にしか分からん譜面を持ちこんだ。前回お邪魔したのは確か3月だったかなぁ~、夏にやるから軽いボサが合うねと言って、ジョビンのジンジがとてもダンサー達に気に入られていたが、おそるおそる?合わないかもしれないけど、姪の来月の結婚式でリクエストされたんで3分だけ練習させて欲しいと頼んでみた。

 曲は中島みゆきの「糸」

日記のタイトルから本題までが長すぎてたまらんって?間もなく結論です。

歌い終わったとたん、全員がこの歌のメッセージに感動したらしく、絶対やれ!との命令が下った。涙が出たと言うダンサーもいた。この歌のパワーは凄い!中島みゆきはなんていい歌をたくさん作るんだろう。姪から最初にリクエストされたのは海猿のテーマ?のプレシャス。ネットで聴いたらとんでもなく難しい曲。で、メールで断った次に来た曲が糸だった。これも実は知らない曲で、ネットで聴いて、これだ!!と思った。姪っ子よ、私の持ち歌になりそうだ。感謝^^v。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またレコーディング??

2009-06-03 17:18:50 | 日記
 ブログ開設後、調子よく毎日書いていたが、昨日はあまりにも個人的に辛い事が起きて一日空けてしまった。これも三日坊主というか?まだ気持ちにいくらか余韻は残るが、私の良き相棒となったギタリストのかよちゃんちに、5月18日の初ライブで演奏した曲をパソコンに録音する約束をしていたので、キャンセルはダイッ嫌いな私は気持ちを押して出かけた。やっぱ動くと正解だね心ん中に新鮮な風が吹き抜けたわ。猫も触ったしそう、トラ猫。先月の本格的なレコーディングではないので、かよちゃんちでアロマの香りを楽しみながら6曲ほど歌を録った。

 それからかよちゃんの車で有馬温泉のエルボンというフランス料理店へ。10分ほどで到着。私も随分前にランチに一度来た事あったなぁ~。ポコポコペペでの初ライブが大盛況だったので、かよちゃんは乗りに乗って、次はここでやろう!!という訳で、マスターを呼んでの交渉になった。私はパリ祭まで大変なので、予定はひとまず9月という事に。なぁんと!マスターはポコポコペペのママをよぉ~く知っていた話に花が咲いて?帰宅したら、パリ祭の申し込みが何件か入っていた。毎年いくらかは収益が残り、チャリティとしてなんとか成立はするものの、今年は特に7月入ってすぐの土曜だから、ちょっと心配な昨今である…^^;。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の悪あがき

2009-06-01 09:58:14 | 日記
とりあえず日記にお返事を入れてしまおう。

ロゼさん、愛のメッセージおおきに。照れますが、ほんま嬉しいどす^^。ボーイフレンドの事、日記に詳しく書いてね。ん?内緒??なら私にはメールでね♪

JURIさんもついに来ましたね!ふふふ^^。私って心はこんなに柔らかい?のに頭は固くて、君のようにおもろい話は書けませんが、たまに覗いてね!

さて、今日のタイトルはなぜ悪あがきか。

先月レコーディングした初CDのミックスダウン日なのです!歌とバンドの楽器すべての音のバランスを調整する作業だが、歌そのものはどうやらあまり触るとかえって不自然というか、おかしくなる事が多いと歌の先輩から聞いた。レコーディング前には、何度もやり直しきくからとか、あとでなんぼでも修正出来るから気楽にね~、という話であったが、2日間で12曲の収録はあっ!!という間の速さであった。テイク2、テイク3とまるまる歌えると思いきや、ほぼバンドとの同時録音で、部分的な録り直しを何箇所かやったくらい。なにもかもが初体験で、考えが甘かったという反省をもとに、そしてセカンドアルバムへの良いバネにせねば!と、なんとか気持ちを立て直している。

今までCDを出してこられた全ての先輩方に、敬意を表したい。

そして、「自分の中では許せない箇所でも、人が聴くと以外と気にならないもんだよ~^^v。」と、暖かく慰めてくれた友人にも感謝。

うん、とんでもないけど、素晴らしい体験だった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする