みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

マーチンさんのTV番組(2)

2006-02-02 18:57:37 | 音楽たち
良く考えたら、これって、TV番組の感想でもなく、内容の紹介でもない。
メモのようなものですね。きっとわかりにくいと思います。
すみませんが、想像してご覧下さるか、飛ばしてください。



その後、山下達郎さんとの出会いがあって、(アマチュアからの知り合い)マーチンさんの声の音色にあった曲を作ってもらう。「おやすみロージー」

次に小田和正さんと組んでアルバム作り。
女々しい男の歌を掘り下げたいからなんだなと、小田さんは考えて、「別れの街」の『きみのことしか考えられない』が頭に浮かぶ。
マーチンさんはいいます。
「俺って女々しいかもしれないって、言い切ってしまう男らしさ」
本当です、男らしいです、深いです

そうして、ゴスペラーズとの出会い。
佐藤さんが探し発掘して、「今の時代に即したボーカルグループ」としてデビュー。
村上てつやさんが、マーチンさんとであったときの頃の、自分達の思いや、マーチンさんの印象を語ります。
見えない陰影を感じさせるシンガーとして、「EVONY and IVORY」を作った村上さん。ずっと背中を見て追いかけていた人との共演や楽曲提供。当人はゴスが追いついてきたなと思ったそうです。

様々な種類の愛の歌を歌い続ける。

ラッツ&スターの再結成。
  大瀧詠一さんとの対談でシャネルズをふりかえる。再結成の時に、「夢で逢えたら」をカバーするいきさつなど。

マーチンさんが、誰のどの歌を歌おうが、すべて「ソウル」になる。
  愛のメッセージ・自分なりのラブソングそれを捜し求めつつ、私達に届け続けるし、これからも届けてくれるはずです。

小田和正さんがいってましたが、「25周年なんていってないで、さらに愛のメッセージを届ける。頑張ってもらいたいと思います。」

マーチンさんのひとこと。
「この道をえらんで、よかったな。」
←どこかで、ぽつっと言ってます。

ラブソングを歌い続けて4半世紀、25年間の集大成となる 神奈川県民ホールでのライブを全曲収録した「taste of Martini tour 2005-Sweets25-]DVD・4月発売予定。
。。。ちょっと宣伝。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーチンさんのTV番組(1)

2006-02-02 13:46:22 | 音楽たち
昨日の深夜(2/2 1:43~2:43)
鈴木雅之25周年LIVEの番組がありました。

お砂糖さんに教えてもらわなければ、見逃していたのです。ありがとう♪


ラブソングの帝王、愛の伝道師、マーチンさんの25周年記念ライブDVDが4月に発売されるそうで、その予告も兼ねて。
撮影されたのは昨年7月10日の神奈川県民ホールでのライブ。

ライブの映像をはさみながら、マーチン(鈴木雅之)さん本人、そして、ゆかりのある方達のインタビュー映像を組み合わせた、とてもいい番組でした。


最初のきっかけとなった、シャネルズの「ランナウェィ」製作話を、作詞家の湯川れい子さんが語り。

桑野信義・佐藤義雄両氏も結成当時からラッツ&スター解散・再結成の秘話。ネオ・ブラックミュージックを意識した?

  果敢に攻めて、時代の先を先を走っていて、早すぎた活動をしていた。
あるとき気ずくと時代に追いついてしまった。やれる事はすべてやった!といいきれる活動だったんですね。
「ことば」を意識した、ドゥーアップ時代のシャネルズ。エンターテイメントを意識したラッツ&スター時代。
気がつくと、米米クラブの勢いに負けていたと自覚。
一人一人が独立して活動すべく解散。

桑野さんはバラエティーに。佐藤さんは裏方へまわって、インディーズの発掘へ。シャネルズ以来、ボーカルグループがあんまりなかったので、探していて、1年半かかり、ゴスペラーズを発掘。(佐藤さんありがとう!)

さて、そこでマーチンさんは、鈴木雅之なりのラブソングを見つけようと、ソロシンガーへの道を選ぶ。「そして僕は途方にくれる」(
銀色夏生作詞・大澤誉志幸作曲)を最初に出す。

「ガラス越しに消えた夏」もこのころ生まれました。
  男のめめしさをどう表現して,包み込めるように歌えるかと作曲家は考えて作ったそうですが、最近歌うときは、恋だけでなく、人との別れの辛さ・寂しさ・いとおしさが分かってきて、今でも大事な歌だと歌うその歌声は、とても素敵です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きなこもち

2006-02-02 01:49:12 | 甘いもの
おやつは「きなこ餅」でした。

「○ロルチョコきなこもち味」に似ていました。
というより、○ロルチョコのほうが、きなこもちを使った?

焼いたお餅を、お湯にたっぷりと浸して、
きなこに砂糖を混ぜた中に落として、まぶします。

今日は紅茶と一緒にいただきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする