みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

帽子

2007-07-20 21:44:59 | Weblog
風が強くて、乾燥していて、髪がボサボサです~♪

『じっとり。じめじめ。もわぁー。』という
梅雨時の形容詞がまったく当てはまらないですね。

ボサボサ隠しに帽子をかぶります。
(曇時々小雨なのに)

やはり日本は縦長の国ですね。
気候が違っていて面白いと感じました(^o^)/

遅い昼食を取ったポスフール(ショッピングセンター)で帽子のバーゲンがありました。
\500
\1000
\1500
\2000~

ノッポさんのような帽子をGET!
タップダンス踊りたくなります。(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習字の時間に

2007-07-20 17:02:52 | Weblog
小学生のとき、この木の葉っぱを硯にいれて墨ですりつぶせば、濃い墨ができるらしいと噂が広がりました。
根拠がないのですが、墨汁を使えなくて墨すりが嫌だった子供たちの生活の知恵(?)だったのかな。

珍しく花が咲きそうなので写真を写しながら、思いだしました。
おばかでしたね(>_<)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札→江

2007-07-20 16:55:02 | Weblog
江別市役所の庭に
「江別市100年記念タイムカプセル」がありました。

2028年に開けるそうです。
50年後の市民へ(^o^)/

ロマンチックです~♪


お世話になった江別♪

日本一の小麦の「はるゆたか」の町
日本一の煉瓦の町

道内屈指の森林公園

名残惜しいなぁ(; _ ;)/~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東→札

2007-07-20 04:44:44 | Weblog
朝早いです~。


今日は、初めて乗る「スカイマーク」ですよん。

急な予約でしたが、なんとか席を確保
  (リーズナブルなのです

多摩地区も寒かったので、北海道はどうでしょう?

   いえいえ、語呂合わせでは無く、本気で寒そうだなと心配してます。

風邪引かないようにしなくては! 

夏休みなので、世の中は混んでいるのでしょうね

今年になって、何回移動をするのでしょう。。。。。破産間近


それでは、どんな写真がUPできるか、お楽しみに♪ 
やっぱり、楽しみにはしないで下さいね。←携帯写メール(ピンボケの可能性大


時間がないので、「南斜里」には行けないだろうな・・・・・。ぐすん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お詫び

2007-07-20 04:42:52 | Weblog
急な引越しの手伝いに出かけることになりました。

突然決まりましたので、一からの作業です。


4月の子どもの引越しで筋肉痛になり

→それが痛くて腕を動かさず

→動かさなかったので五十肩になった

というお粗末な徹を踏まないように、気をつけます


数日、携帯投稿になりますが、
最近、変な(アダルトっぽい)記事が割り込んできますので
とても不快

ご迷惑をおかけするかもしれませんが、コメントすぐには反映しません、ご了承下さいね。
大変申し訳ありません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあちゃんの言葉

2007-07-20 00:13:16 | 小さなつぶやき
先日 TV東京のお昼ごろ、
 1989年の映画「バックマン家の人々」を放送していました。

スティーブ・マーティン メアリー・スティーンバーゲン
キアヌ・リーブス などなど、たくさんの人が出演。ロン・ハワード監督。

喜劇なのかと思うような家族劇でした。ちょこっと見たけれど
途中でやめられなくなりました。
大家族に起きるさまざまな出来事を通して、人の幸せを見つめています。

それは、さておき(前置きはさておき)

映画の終盤で、このバックマン家のおばあちゃんが突然言いました。

 「わたしは、おじいちゃんと19歳のときに、初めてジェットコースターに乗ったのよ。
  上がったり、下がったり、それはもう楽しくて 刺激的。

  ジェットコースターは大好きよ。

  ジェットコースターに乗ると、本当にドキドキするの。

  
  でもそのスピードが怖くて、ジェットコースタが 嫌いで乗れない人だっているの。

  その人たちは、回転木馬に乗るのよ。

  同じ高さで、ぐるぐると回転するの。 いつまでも回っているの。とても安心。

  ジェットコースターは怖いけれど、

  でも、わたしは、ジェットコースターに乗るのが大好きなの。」



おばあちゃん、なんで昔の遊園地の話するの、といぶかる主人公(ややおとぼけ)に
なんて頭のいいおばあちゃんなの、と主人公の妻はいいました。

上がり下がりがあって、変化のある人生。

楽しみましょう。

とてもハッピーなお話でした。

 
そして、ギャングに借金をして身の危険を感じている末息子のために
借金の肩代わりをする父。

退職をして悠々自適で暮そうと思っていた計画を取りやめて
またしばらく働く事に。末息子もそこでいっしょに真面目に働くように諭しました。

「そうするよ、でも、その前に南米の先物取引の話がある、ちょっと2~3ヶ月、様子を見てくるよ、それから働くから。」

南米へ行くお金を貸して! という末息子に、あきらめの様子でOKをする父。

やっぱり、この子は変わらないんだなぁ。しかし、子どもは子ども。こんな子どもに育てたのは自分だ。。。。と黙って見送る姿に、本当にせつない気持ちになりました。
親はいつだって、孤独で哀しいもの。

そんな味付けもなされていました。



  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする