寝ていたタネも膨らんできました。




柔らかいタネだと小麦粉を、固めのタネだと油を手につけてちぎります。
これは油をつけて、赤い手(鬼の手~


具をのせます。 これは「茄子・アンダルシア風?」

どんどん丸めて・・・・

濡らした布巾にのせて(クッキングペーパーでも良いんです)強火で15分蒸します。

蒸してる間に、洗い物などのお片づけ~


さあ、出来ました


一番上の写真は、「茄子」を切ったところです。
まあまあ大成功!

ダイコン・キャベツも人気があります。
アンコ入りは「あんまん」みたいで大好きですが、何故か私以外には
「ぎゃ! アンコだ!」と言われてしまいます・・・


うちの「おやき」は蒸して作ります。聞いた作り方どおりの中身です。
夏には「インゲン」「なた豆」なども入れます。

これと違って、長野の本家ではベーキングパウダーではなくて、「重曹」を入れて蒸します。各家庭で違っているんですね

それは黄色くてふんわりしていて美味しいです。

長野のお店などでは平べったくして、焼いたものが有名です。

故舅は、子供の頃は囲炉裏の灰で焼いたものが美味しかったと話してくれました。
パンパンと灰をはたいて食べたのですって。私は・・・無理かも。

スキーなどでお出掛けの時には、食べてみて下さいね
