昨夜は、なんだか、眠るに眠られない。
そんな気持ちで一杯でした。
5月末にしばらくの間、6月の上海での「京劇・能・歌舞伎」の三大公演のために、
「能」の台本をパソコンで打ち込む仕事をしていました。
その時、ひさしぶりに「古典」に触れて、作品を一字ずつ追って、
じっくり読むことが出来ました。
ここには「人生」が凝縮されている、どうりで
学校で古典を教えるはずだわ。と、この年になって理解できたのでした。(遅い?!)
『楊貴妃』という、能の台本の中に。
會者定離ぞと聞く時は。(ゑしやじやうりぞときくときは)
逢ふこそ別れなりけれ。(おふこそわかれなりけれ)という一節がありました。
玄宗皇帝との昔を想い、楊貴妃の魂が謡うのです。
なんということ。
何年、何十年たっても、人間の「感情」には変わりがなく
そして、悲しみも、哀しみも、同じ波の高さで打ち寄せます。
しみじみと、台本を読ませてもらってありがたかったなと
思いました。
先ほど亡くなられた方が公演のために送ってくださった台本です。
冊子という<形>にはなりませんでしたが、わたしの心の中には
<形>として残りました。
私が受け取った、この<想い>は、形となって残るのかしら。
誰かに届くのかしら。
楊貴妃の嘆きが、今、私の元に届いたように。
しみじみと、故人のご冥福を祈りつつ。
さあ、しっかりと上海の思い出をまとめましょう。
美味しいものから登場します、お楽しみに♪(かな?)
そんな気持ちで一杯でした。
5月末にしばらくの間、6月の上海での「京劇・能・歌舞伎」の三大公演のために、
「能」の台本をパソコンで打ち込む仕事をしていました。
その時、ひさしぶりに「古典」に触れて、作品を一字ずつ追って、
じっくり読むことが出来ました。
ここには「人生」が凝縮されている、どうりで
学校で古典を教えるはずだわ。と、この年になって理解できたのでした。(遅い?!)
『楊貴妃』という、能の台本の中に。
會者定離ぞと聞く時は。(ゑしやじやうりぞときくときは)
逢ふこそ別れなりけれ。(おふこそわかれなりけれ)という一節がありました。
玄宗皇帝との昔を想い、楊貴妃の魂が謡うのです。
なんということ。
何年、何十年たっても、人間の「感情」には変わりがなく
そして、悲しみも、哀しみも、同じ波の高さで打ち寄せます。
しみじみと、台本を読ませてもらってありがたかったなと
思いました。
先ほど亡くなられた方が公演のために送ってくださった台本です。
冊子という<形>にはなりませんでしたが、わたしの心の中には
<形>として残りました。
私が受け取った、この<想い>は、形となって残るのかしら。
誰かに届くのかしら。
楊貴妃の嘆きが、今、私の元に届いたように。

しみじみと、故人のご冥福を祈りつつ。
さあ、しっかりと上海の思い出をまとめましょう。
美味しいものから登場します、お楽しみに♪(かな?)