みどりの森のハーモニー♪

巳年🐍も一か月過ぎてしまい。
いよいよ速く進んでいく2月。💕
追いかけながら、小走りです。

心が塞ぐって、こんな感じ?

2012-10-27 23:52:43 | 暮らしのあれこれ
     


 鉄じいさま、母のお世話になった施設に通うのが 生きがいだったといっても良いくらい
施設に行って、若い介護士さんや、看護士さん、配膳室の人たちと話すのが楽しかったみたいです。

もう8か月、出かける用事がなくなりました。母がいないので、遊びに行くわけにもいかないし、

家で、TV見てるだけではつまらない。

鉄道模型も、すっかり作り終わって、

「することがない~、何にも面白いことがない~」と

訴えてきました。


以前、父の担当のケアマネさんと二人だけで話をしたときに

「お父さんの生きがいを見つけてあげて、元気に過ごしてもらいたい。
お母さんの介護を20年もしてきたので、その経験を人に話したりするのは
どうですかと、勧めたけれど、いやだ! と即座に 断られた。」ということでした。

今日、あらためて、「誰かに、これまでのいろいろな参考になるようなことを話したら?
以前、ケアマネさんも勧めていたよ」、と言いましたら。

「いやだ!」

きっぱり。

ボランティアとか、誰かのために、何かする、ということに
120%拒否反応。

誰かから、何かをしてもらうのは良い。自分はしない。だけど、気にしてもらいたい。
チヤホヤしてもらうと楽しい。そういうことみたいです。

あ~
時間がたっぷりあっても、気力がないと、なんにもできないんだなぁ・・・
いや、趣味があっても、それが広がっていかない。


「あとは死ぬのを待つばかりみたいだ、こんな生活ちっとも面白くない」

あ~
それを聞いてる私の気持ちは塞ぐばかり。
こんなに心が塞ぐこともありません。

せっかく手術もし、健康になってきたのに、
手術なんかしなければよかった、なんて言われちゃったらねぇ。

近所付き合いの少ないサラリーマンの晩年は、なかなか、
気楽なもんだ~とはいかない? のかな??

あ~
この頑固さ、しっかりとみどりは受け継いでるって、自覚あります。


実家をひとまず後にして、絵画展の行き帰りに、あれこれ考えて、無い知恵を絞り、

来年、みどりと一緒に旅行に行く。
今年の冬から、母のいた施設で、週一回(本当なら週2回のプログラム)でいいから、パワーリハビリに行く。
行ったついでに、施設に寄贈した鉄道模型の手入れをする。


そんな提案をしました。


緑化のボランティアは、体力的には目いっぱいで、へとへとになりますが
こうした、鉄じいとのやりとりは、本音が出るからかもしれませんが
精神的に大きな疲労を感じます。

だからかな? 電車で熟睡するのは???


さあ、日曜日!! 義母が何やら、相談事を携えての来訪です。
絵画展で元気をしっかり充電してきましたので
頑張って聴きますわ~。

「傾聴」って、大事ですよね。難しいですけど。一歩ずつです。


雨も降りそうな日曜日。
お出かけの予定の方、お気をつけて。

そのあとお天気になりますように



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖路加国際病院内の絵画展へ

2012-10-27 23:29:39 | 暮らしのあれこれ
       


今日は、築地の聖路加国際病院本館の第一画廊で開催された絵画展に
行ってきました。

    「小林ひろみさんの絵画展」

私の大好きな カエル君の絵や、↑ の羊さん、猫さん、鳥さん、などなど
優しい色彩の、暖かい絵をたくさん見ることが出来ました。

初めての聖路加。大きい病院です~、びっくりしました。

TVなどで100歳(?)の日野原先生の話題を見たことがありますが
実際に行ったのは初めて。絵画展がなければ、一生行くことがなかったと思います。

大きい病院ですので、遠くからもよく見え、初めてのところは必ず迷子になる私も
迷わずに行くことができました。


作者と、ちょっとお話をして、絵葉書を買って帰りました。


実は、朝はやくから、実家の方にあるかかりつけ医に行き、
検査をしていただきました。結果はまた来週。
すこぶる元気なので、あとは父の話題や、弟の話、実家の間取りなど?
よもやま話をしてきました。(笑)

かかりつけ医 → 実家 → 聖路加 → 買い物 → 実家 → 帰宅。

早朝から出かけて、帰宅は夕方になりました。でも、途中、ほとんど電車で座れましたので
楽々、ぐうぐう寝ながらの移動でした。


色彩豊かな絵に触れ、無心で電車に乗り、のんびりした時間を過ごす
なんと 贅沢な土曜日だったかと思いました。たまには!!

(帰宅後の忙しさ、あわただしさは、2倍以上でしたが・・・)   


               

☆ 足は、歩き始めの最初の頃だけひどくて、あとはずいぶん良くなりました。
  遠出もできました。ありがとうございます。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする