長袖・長ズボンなのに。(痒い)
手首と足首
ほんのちょっとの隙間をねらって。
蚊も必死なんですね。
虫刺されの薬が切れてました。
いつでも必要!
今年は暖かいのかしら?
すがのなほみさんという、大好きな方から朝一番で届いたメール。
素敵な言葉はどんどんシェアしてくださいね、
お友だちを元気にしてあげて下さいね。
ということなのでこちらに転載します。
『ちょっと長くなりますが、素敵な警備員の話しがありましたので、ご紹介しますね。
【素敵な警備員】
先日、実家周辺で工事を やっていた時に、そこにあまりに素敵な警備員がいたそうです。
どんな警備員だと思います?
工事現場で、旗を振って交通誘導するあの警備員 です。
今回、見掛けた警備員はすごかったそうです。
例えば、通行するところにプレハブ板を置いて作業していたので、段差ができます。
歩いて渡るには問題ないのですが、自転車で渡るとタイヤがぶつかります。
だから、その警備員は常に気を配って遠くから自転車が視界に入ったら、 プレハブ板を取って自転車が通行しやすいようにしていたそうです。
その動きが機敏で無駄がなく、笑顔も実に気持ち良かったとか。
遠くからでも目が合うと 「ご迷惑おかけしてます」という感じで、深々と頭を下げるのだそうです。
感心した近所のおばさんが、現場監督に声をかけました。
「あの若い警備員さん、すごいですね。対応がものすごく気持ちいいから工事の騒音が気にならなくなりました」
すると、現場監督はこう言ったそうです。
「ホントに彼には助けられてます。 彼は、No.1警備員です」。
本来、工事現場は騒音が うるさいので、いつもクレームがひどいのです。
これが仕事なので、しょうがないのですが、彼が警備を担当したところはクレームどころか近所の人に感謝されてしまうのです。
さすが、No.1警備員!
あなたに会ってみたい!
『あなたひとりが輝けば全体も輝く!』
どんな仕事でも、ぶっちぎりで光れば、それはすごい影響になります。
近所中でこの警備員は噂になっていたそうです。
☆☆どんな仕事でも人に感動を与えることができるんですね。 仕事に対する自分の心がけしだいで。
どんな仕事もつまらない仕事にしてしまうのは、自分の思いなんですね。
雑用は、雑にやるから、雑用になると聞いたことがあります。
どんな仕事も、自分ならではの工夫をこめて 自分らしく楽しく仕事をして、人のお役に立てるようになっていきたいですね。
今日も一日がんばっていきましょうね!
__________________________
今日もお読みいただきありがとうございます。 』
「雑用は雑にするから雑用になる」って、感心させられました。
どんな仕事でも用事でも、気持ちを込めてしているかな?いないかな?
ああ、恥ずかしい。 雑用になっているみどりです。