<嘘じゃないけど、本当じゃない。>
<真実じゃないけど、まったくの出まかせでもない。>
そんな話ばかりしていると
頭がこんがらがってしまいます~。脳の萎縮か?!?
☆話は変わりますが☆
いよいよ、脳トレを始めるか! と100均で買った、絵の書き方の本です♪
100円ではありませんが、途中でやめても悔いない値段です。
いちおう、頑張る!
☆話はもどって☆
仕事をする上では、明かしてはいけないことが多いので
たとえば、自分のちゃんとした住所とか
家族構成とか
思想信条(そんなものは無いけど)とか
いろいろ、ね。
ついつい「適当」に話をすることが多いので
訪問先の人が、本音を聞かせてくれたりすると、
<ああ、申し訳ないなー。友達だったら、ああも言えるし、こうも話せる>
なんて思うことがいっぱいあります。
会社の人にだって、なかなか本音は言えません。
いつもニコニコ。これって、ストレスかしら。
能天気な私は、意外とそうではないんです。(汗)
最近、口下手なので、思い切ってお手紙にして職場の人に渡しました。
だって、「本当はこの仕事が嫌なんじゃないの?辞めたいから、親が病気だって言ってるんじゃないの?」といわれたので。
仕事を休んだり、やめる口実に「親の介護」というのが一番無難なので、その手を使う人がいるのは確かです。
その実、別の会社で働き始めた人も。
引継ぎの時、そっと教えてくれたのでびっくりしたこともありました。

この仕事は好きだし、この会社も(まあまあ)気に入ってるし、
良い人たちと出会えて、るんるん楽しく仕事できているけれど
タイミング悪く親が病気になったので、少しご迷惑かけますってね。

仕事の調整をしてくれる人なのですが、手紙を読んだというメールをもらいました。
あした(火曜日)電話をくれるって。
ああ、どうしよう。電話で話をすると、必ず息が上がって(呼吸が苦しくなって)
息切れっぽくなってしまうの。
だから、途中で適当に話を切り上げちゃいたくなるのです。
電話って 苦手です~。
テレパシーでも使えるといいな~。

←何故?
<真実じゃないけど、まったくの出まかせでもない。>
そんな話ばかりしていると
頭がこんがらがってしまいます~。脳の萎縮か?!?
☆話は変わりますが☆
いよいよ、脳トレを始めるか! と100均で買った、絵の書き方の本です♪
100円ではありませんが、途中でやめても悔いない値段です。
いちおう、頑張る!

☆話はもどって☆
仕事をする上では、明かしてはいけないことが多いので
たとえば、自分のちゃんとした住所とか
家族構成とか
思想信条(そんなものは無いけど)とか
いろいろ、ね。
ついつい「適当」に話をすることが多いので
訪問先の人が、本音を聞かせてくれたりすると、
<ああ、申し訳ないなー。友達だったら、ああも言えるし、こうも話せる>
なんて思うことがいっぱいあります。
会社の人にだって、なかなか本音は言えません。
いつもニコニコ。これって、ストレスかしら。
能天気な私は、意外とそうではないんです。(汗)
最近、口下手なので、思い切ってお手紙にして職場の人に渡しました。
だって、「本当はこの仕事が嫌なんじゃないの?辞めたいから、親が病気だって言ってるんじゃないの?」といわれたので。
仕事を休んだり、やめる口実に「親の介護」というのが一番無難なので、その手を使う人がいるのは確かです。
その実、別の会社で働き始めた人も。
引継ぎの時、そっと教えてくれたのでびっくりしたこともありました。


良い人たちと出会えて、るんるん楽しく仕事できているけれど
タイミング悪く親が病気になったので、少しご迷惑かけますってね。


仕事の調整をしてくれる人なのですが、手紙を読んだというメールをもらいました。
あした(火曜日)電話をくれるって。
ああ、どうしよう。電話で話をすると、必ず息が上がって(呼吸が苦しくなって)
息切れっぽくなってしまうの。
だから、途中で適当に話を切り上げちゃいたくなるのです。
電話って 苦手です~。

テレパシーでも使えるといいな~。


