定年オヤジの備忘録

趣味や興味あることを適当に備忘録として残すブログ

定年になったので、ブログタイトルも変更しました。

登内和夫 出会い系スピード英語学習法

2010-07-18 18:09:50 | 勉強法
・英語学習の四大原則
① 飽きずに水を入れ続ける
水を入れるという作業で最も大切なのは、途中でそれに飽きて放り出すことなく、継続して水を入れ続けることである。今までたくさんの英語学習本を買い、いろいろな通信教育を受け、英会話学校に通ったにもかかわらず結果が出なかったという人は、継続する力に欠けていたということである。

② スピードをもって、大量の水を入れる
ある程度のスピードをもって、どんどん水を入れていかなければ、なかなか成果を確認できないうちにやる気をなくしてしまったり、せっかく入れた水も腐ってしまう。

③ 水を入れることに集中する
集中力を欠くことなく、きちんと水を入れ続けられるかということが重要なポイントである。

④ 自分が望む質の水を入れる
どのような水を入れればいいのかをきちんと見極めて学習に臨むことも重要な課題である。

⑤ 丈夫なコップにする
コップの強度を増す。すなわち記憶をより確かなものにする方法を身につけていかなければならない。

⑥ まとめ
コップに水を入れて、いつその水がコップからあふれ出てくるのかは、誰にもわからない。大事なのは、いつあふれてくるか分からないけれど、なるべく大量に、そして飽きずに水を入れ続けることで、少しでも早く、そして確実に水があふれてくるようにすることである。
・学習の目的を明確にする
・継続的に学習する
・スピードをもって学習する
・学習するときは集中して行う

・第1原則:質より量
 量をこなすこと。1つの英文記事を完全に理解するのに1時間かけるなら、大雑把でいいので1時間で5つの記事を読む方がよい。
 分からなくてもいいから量をこなす。きちんと習得していなくても次に進む姿勢が大事である。

・第2原則:「出会い系」学習法
 ここでいう「出会い系」とは、覚えるべき事柄を複数の別の場所で目にするということである。そうすることでそれらを記憶の中にしっかり定着させていく。
 例えば、会話表現を覚えたいとする。普通は1冊会話集を買ってきて、それを徹底的にやるというやり方をするが、それを4~5冊の会話集を買って、バリバリ食い散らすがごとくどんどんやっていく。大事な表現は必ず複数の場所に出てくる。そして複数の場所で目にしたものは、記憶が格段としっかりしたものになる。
とにかく、量をこなす。その際同じものを繰り返してやるのでなく、次々新しいものに取りかかる。

・第3原則:意識の集中
 その時点で取り組んでいるものを、常に自分の目につく所に置いておく。著者の場合は、まず本を買ってくると机の下に積み上げる。そして、手を付け始めたものは机の上の左側に積んでおく。そしてやり終わると自分の真正面に立てておく。こうして、自分が今後やるべきもの、現在取り組んでいるもの、やり終わったものを常に意識できるようにしておく。

・第4原則:動機付け、必然性、実用性
 自分にとって本当に英語が必要なのか、そしてどれくらい必要としているのかを、一度しっかりと見つめてみるということである。
 動機付けがどれほど強いものかで、学習が継続できるかどうかが決まる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勝間和代 無理なく続けられ... | トップ | 桜井章一 手離す技術 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

勉強法」カテゴリの最新記事