
節分のきょう、おとうさんもおねえちゃんも「恵方巻」に興味を示さなかったので、おかあさんがお昼に自分で作って、ひとりで食べちゃいました。
東北東の方向を見て、願いごとを念じて黙って食べました。
もう1本いけそうだと、おかあさんは思ったらしい・・・。
もっと節分っぽいものがあればなあと思って、買ってきたお菓子は「ピーチョコ」と書いてありました。
ピーナッツにチョコがコーティングされてるかと思ったら、チョコの中にピーナッツが入っていました。
これを食べれば福がきてくれると信じて、またまたおかあさんは口の中へ・・・。
おなかがいっぱいになった節分でした。

東北東の方向を見て、願いごとを念じて黙って食べました。
もう1本いけそうだと、おかあさんは思ったらしい・・・。

もっと節分っぽいものがあればなあと思って、買ってきたお菓子は「ピーチョコ」と書いてありました。
ピーナッツにチョコがコーティングされてるかと思ったら、チョコの中にピーナッツが入っていました。

これを食べれば福がきてくれると信じて、またまたおかあさんは口の中へ・・・。

おなかがいっぱいになった節分でした。

ぼくんちの恵方巻はスーパーで買ってきたのにゃ。
「だって作るの大変なんだもん」
鰯も焼いたの買ってきたにゃ。
「鰯って大好きだけど、家で焼いたら臭いがすごいでしょぅ」
えふ母さんはいちいち言い訳しながら東北東ではなくて
テレビ(西南)を観ながら、かぶりついてましたにゃん。
「神様は太っ腹だから、どの方角でもゆるしてくださるのよ」って
ほんまかにゃ?
おかあさんも本当は恵方巻を買いたかったらしいのね。
だけど、自分の分1本だけだと高くつきそうと思ったのでうちにあるもので作ったの。
えふ母さんは賢いわよ。だって「手間」と「時間」もコストのうちだもん。
どの方角からお祈りしても、神様はちゃんと聞いてくれるはずよ。