昨年も聴いた曲、合唱が良かったですね・・
「オラトリオ“天地創造”から カルミナ・ブラーナ”から“運命よ、世界の王妃よ”」・・・春の音楽祭でムーティ指揮が楽しみですね
バロック歌唱が新鮮ですね・・波多野 ワーグナー歌い最高・・小山
メゾ・ソプラノ)波多野睦美 メゾ・ソプラノ)小山 由美
オテロ…(テノール)福井 敬・・2月の本番に期待します、観に行きます
バリトン)与那城 敬…・・初めて聴きました、良い声と容姿も、今後活躍が
(バス)松位 浩・・迫力満点
第53回 NHKニューイヤーオペラコンサート
始まりの歌声、終わらない世界。
新春恒例の「NHKニューイヤーオペラコンサート」。
53回目となる今回のテーマは、「歌の起源、オペラを超える劇空間」。
国内外で活躍する豪華ソリストを招き、オペラの400年にわたる時の流れを、スペクタクルで官能的に表現し、新年を飾るにふさわしい贅沢なステージを繰り広げます。
日時 2010年1月3日(日) 開演:19:00 終演予定:21:00
会場 NHKホール
渋谷区神南2-2-1 TEL:03-3465-1751
第53回NHKニューイヤーオペラコンサート2010
寺田 農 【司会】山田美也子
「混沌の序奏」 野見祐二・作曲
(1分20秒)
「オラトリオ“天地創造”から 合唱“リラをとって”」
ハイドン作曲
(2分20秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“妖精の女王”から“聴け、いかにすべてのものが”」
パーセル作曲
(2分30秒)
中国人の女…(メゾ・ソプラノ)波多野睦美
「歌劇“アルタセルセ”から“わたしは揺れる船のように”」
ブロスキ作曲
< (4分00秒)
アルバーチェ…(ソプラニスタ)岡本 知高
「歌劇“後宮からの誘拐”から“お前とここで会わねばならぬ”」
モーツァルト作曲
(2分30秒)
ベルモンテ…(テノール)望月 哲也
「歌劇“後宮からの誘拐”から“あらゆる苦しみが”」
モーツァルト作曲
(5分30秒)
コンスタンツェ…(ソプラノ)幸田 浩子
「歌劇“後宮からの誘拐”から“近衛兵の合唱”」
モーツァルト作曲
(1分35秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“ノルマ”から“清らかな女神よ”~
“わたしの胸に帰れ”」ベルリーニ作曲
(7分45秒)
ノルマ…(ソプラノ)大村 博美
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“魔弾の射手”から“狩人の合唱”」ウェーバー作曲
(2分30秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“魔弾の射手”から“だれも気がつかないように”」
ウェーバー作曲
(3分20秒)
カスパール…(バス)松位 浩
「劇的物語“ファウストのごう罰”から
“地獄への騎行と悪魔の合唱”」ベルリオーズ作曲
(7分00秒)
ファウスト…(テノール)二階谷洋右
メフィストフェレス…(バリトン)与那城 敬
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
~NHKホールから中継~
「バレエ“ロメオとジュリエット”から
“バルコニーのパ・ド・ドゥ”」プロコフィエフ作曲
(11分15秒)

ジュリエット…(バレエ)吉田 都
ロメオ…(バレエ)ロバート・テューズリー
「“カルミナ・ブラーナ”から“運命よ、世界の王妃よ”」
オルフ作曲
(2分30秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“ローエングリン”から“わたしを呼ぶのはどなた”~
“あの方の妻となるために”」ワーグナー作曲
(9分00秒)

エルザ…(ソプラノ)緑川 まり
オルトルート…(メゾ・ソプラノ)小山 由美
「歌劇“オテロ”から“清らかな思い出は、遠いかなたに”~
“神かけて誓う”」ヴェルディ作曲
(8分40秒)
二期会オテロが2月に オテロ…(テノール)福井 敬
< ヤーゴ…(バリトン)堀内 康雄
「歌劇“運命の力”から“神よ、平和を与えたまえ”」
ヴェルディ作曲
(5分50秒)
レオノーラ…(ソプラノ)木下美穂子
「歌劇“トスカ”から“たえなる調和”」 プッチーニ作曲
(2分40秒)
カヴァラドッシ…(テノール)佐野 成宏
「歌劇“ばらの騎士”から“あれはほんの笑い話”~
“心から愛しています”」リヒャルト・シュトラウス作曲
(12分00秒)
侯爵夫人…(ソプラノ)佐々木典子
ゾフィー…(ソプラノ)森 麻季
オクタヴィアン…(メゾ・ソプラノ)林 美智子
「オラトリオ“天地創造”から
合唱“大いなるみわざは成就し”」ハイドン作曲
(3分05秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)沼尻 竜典
■ソプラノ
波多野 睦美 (はたの むつみ)
大村 博美 (おおむら ひろみ)木下 美穂子 (きのした みほこ)
幸田 浩子 (こうだ ひろこ)佐々木 典子 (ささき のりこ)
緑川 まり (みどりかわ まり)森 麻季 (もり まき)
■メゾ・ソプラノ
小山 由美 (こやま ゆみ)2009年3月 第40回サントリー音楽賞を受賞。とくに、「マクロプロス家の事」エミリア・マルティの演奏について「日本のオペラ上演史上に特筆される業績」と高い評価を受けたことなどが受賞理由とされ、声楽家の受賞は20年ぶりとなった。
4月5日(月) 第40回サントリー音楽賞受賞記念コンサート
小山由美(M-s) 曲目 ワーグナー:楽劇『ワルキューレ』から
R.シュトラウス:オペラ『カプリッチオ』から前奏曲
ツェムリンスキー:メーテルリンクの詩による6つの歌 op.13
ワーグナー:舞台神聖祭典劇『パルジファル』から
指揮 飯守泰次郎 出演 成田勝美(T)
演奏 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 開演 19:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
林 美智子 林HP(はやし みちこ)
(((藤村 実穂子 (ふじむら みほこ)・・・聴きたかった、来日出来ずでしたね・・・5月の新日フィルで・・来日が楽しみです
「楽劇“トリスタンとイゾルデ”から
イゾルデの愛の死“優しくかすかな彼のほほえみ”」
ワーグナー作曲 (7分00秒 イゾルデ…(メゾ・ソプラノ)藤村実穂子)
藤村HP))
■ソプラニスタ
岡本 知高 (おかもと ともたか)
■テノール
佐野 成宏 (さの しげひろ)
二階谷 洋右 (にかいたに ようすけ)
福井 敬 (ふくい けい)望月 哲也 (もちづき てつや)
■バリトン
堀内 康雄 (ほりうち やすお)与那城 敬 (よなしろ けい)
■バス
松位 浩 (まつい ひろし)
■バレエ
吉田 都 (よしだ みやこ)ロバート・テューズリー
■合唱
藤原歌劇団合唱部 二期会合唱団 新国立劇場合唱団
■管弦楽
東京フィルハーモニー交響楽団
■指揮
沼尻 竜典 (ぬまじり りゅうすけ)
■案内人
寺田 農 (てらだ みのり)NHK番組表
「オラトリオ“天地創造”から カルミナ・ブラーナ”から“運命よ、世界の王妃よ”」・・・春の音楽祭でムーティ指揮が楽しみですね
バロック歌唱が新鮮ですね・・波多野 ワーグナー歌い最高・・小山
メゾ・ソプラノ)波多野睦美 メゾ・ソプラノ)小山 由美
オテロ…(テノール)福井 敬・・2月の本番に期待します、観に行きます
バリトン)与那城 敬…・・初めて聴きました、良い声と容姿も、今後活躍が
(バス)松位 浩・・迫力満点
第53回 NHKニューイヤーオペラコンサート
始まりの歌声、終わらない世界。
新春恒例の「NHKニューイヤーオペラコンサート」。
53回目となる今回のテーマは、「歌の起源、オペラを超える劇空間」。
国内外で活躍する豪華ソリストを招き、オペラの400年にわたる時の流れを、スペクタクルで官能的に表現し、新年を飾るにふさわしい贅沢なステージを繰り広げます。
日時 2010年1月3日(日) 開演:19:00 終演予定:21:00
会場 NHKホール
渋谷区神南2-2-1 TEL:03-3465-1751
第53回NHKニューイヤーオペラコンサート2010
寺田 農 【司会】山田美也子
「混沌の序奏」 野見祐二・作曲
(1分20秒)
「オラトリオ“天地創造”から 合唱“リラをとって”」
ハイドン作曲
(2分20秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“妖精の女王”から“聴け、いかにすべてのものが”」


中国人の女…(メゾ・ソプラノ)波多野睦美
「歌劇“アルタセルセ”から“わたしは揺れる船のように”」
ブロスキ作曲


「歌劇“後宮からの誘拐”から“お前とここで会わねばならぬ”」
モーツァルト作曲
(2分30秒)

「歌劇“後宮からの誘拐”から“あらゆる苦しみが”」
モーツァルト作曲
(5分30秒)

「歌劇“後宮からの誘拐”から“近衛兵の合唱”」
モーツァルト作曲
(1分35秒)

(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“ノルマ”から“清らかな女神よ”~
“わたしの胸に帰れ”」ベルリーニ作曲

ノルマ…(ソプラノ)大村 博美
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“魔弾の射手”から“狩人の合唱”」ウェーバー作曲
(2分30秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“魔弾の射手”から“だれも気がつかないように”」
ウェーバー作曲

カスパール…(バス)松位 浩
「劇的物語“ファウストのごう罰”から
“地獄への騎行と悪魔の合唱”」ベルリオーズ作曲
(7分00秒)

ファウスト…(テノール)二階谷洋右
メフィストフェレス…(バリトン)与那城 敬
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
~NHKホールから中継~
「バレエ“ロメオとジュリエット”から
“バルコニーのパ・ド・ドゥ”」プロコフィエフ作曲


ジュリエット…(バレエ)吉田 都
ロメオ…(バレエ)ロバート・テューズリー
「“カルミナ・ブラーナ”から“運命よ、世界の王妃よ”」
オルフ作曲
(2分30秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
「歌劇“ローエングリン”から“わたしを呼ぶのはどなた”~
“あの方の妻となるために”」ワーグナー作曲
(9分00秒)

エルザ…(ソプラノ)緑川 まり
オルトルート…(メゾ・ソプラノ)小山 由美

「歌劇“オテロ”から“清らかな思い出は、遠いかなたに”~
“神かけて誓う”」ヴェルディ作曲

二期会オテロが2月に オテロ…(テノール)福井 敬

「歌劇“運命の力”から“神よ、平和を与えたまえ”」
ヴェルディ作曲
(5分50秒)
レオノーラ…(ソプラノ)木下美穂子

「歌劇“トスカ”から“たえなる調和”」 プッチーニ作曲
(2分40秒)
カヴァラドッシ…(テノール)佐野 成宏
「歌劇“ばらの騎士”から“あれはほんの笑い話”~
“心から愛しています”」リヒャルト・シュトラウス作曲
(12分00秒)



「オラトリオ“天地創造”から
合唱“大いなるみわざは成就し”」ハイドン作曲
(3分05秒)
(合唱)藤原歌劇団合唱部
(合唱)二期会合唱団
(合唱)新国立劇場合唱団
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)沼尻 竜典
■ソプラノ
波多野 睦美 (はたの むつみ)
大村 博美 (おおむら ひろみ)木下 美穂子 (きのした みほこ)
幸田 浩子 (こうだ ひろこ)佐々木 典子 (ささき のりこ)
緑川 まり (みどりかわ まり)森 麻季 (もり まき)
■メゾ・ソプラノ
小山 由美 (こやま ゆみ)2009年3月 第40回サントリー音楽賞を受賞。とくに、「マクロプロス家の事」エミリア・マルティの演奏について「日本のオペラ上演史上に特筆される業績」と高い評価を受けたことなどが受賞理由とされ、声楽家の受賞は20年ぶりとなった。
4月5日(月) 第40回サントリー音楽賞受賞記念コンサート
小山由美(M-s) 曲目 ワーグナー:楽劇『ワルキューレ』から
R.シュトラウス:オペラ『カプリッチオ』から前奏曲
ツェムリンスキー:メーテルリンクの詩による6つの歌 op.13
ワーグナー:舞台神聖祭典劇『パルジファル』から
指揮 飯守泰次郎 出演 成田勝美(T)
演奏 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 開演 19:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
林 美智子 林HP(はやし みちこ)
(((藤村 実穂子 (ふじむら みほこ)・・・聴きたかった、来日出来ずでしたね・・・5月の新日フィルで・・来日が楽しみです
「楽劇“トリスタンとイゾルデ”から
イゾルデの愛の死“優しくかすかな彼のほほえみ”」
ワーグナー作曲 (7分00秒 イゾルデ…(メゾ・ソプラノ)藤村実穂子)
藤村HP))
■ソプラニスタ
岡本 知高 (おかもと ともたか)
■テノール
佐野 成宏 (さの しげひろ)
二階谷 洋右 (にかいたに ようすけ)
福井 敬 (ふくい けい)望月 哲也 (もちづき てつや)
■バリトン
堀内 康雄 (ほりうち やすお)与那城 敬 (よなしろ けい)
■バス
松位 浩 (まつい ひろし)
■バレエ
吉田 都 (よしだ みやこ)ロバート・テューズリー
■合唱
藤原歌劇団合唱部 二期会合唱団 新国立劇場合唱団
■管弦楽
東京フィルハーモニー交響楽団
■指揮
沼尻 竜典 (ぬまじり りゅうすけ)
■案内人
寺田 農 (てらだ みのり)NHK番組表