P・3-27・6,000円安い
未完成は弦群の音色も好みでP席・右にコントラバスの低弦の支えが良いし弦のアンサンブルも良いですね・・曲は未完成でも、演奏は完成されていた様な・・
ショパン:ピアノ協奏曲第1番出演 仲道郁代(Pf)
生聴きは初めてです・・指揮者とオケとの呼吸感が素晴らしいですね、初共演、二度目の演奏?・・仲道さんの音色が明るいし、ピアノでソプラノ・コロラトゥーラの声域と想いました・・音色が美しい、弾んでいる、特に2楽章が白眉であります
シンフォニエッタ・・金管が10名程、パイプオルガンの前に、ファンファーレ:アレグレット が・・面白い曲想ですね・・オケ力が際立っていた様な・・
ズデニェク・マーカル指揮プラハ交響楽団
ニューイヤー名曲コンサート2010 出演を予定しておりました指揮のイルジー・コウトは、健康上の理由により来日ができなくなり、ズデニェク・マーカルが指揮します。ご了承ください。
曲目
シューベルト:交響曲第8番 ロ短調 「未完成」
ショパン:ピアノ協奏曲第1番出演 仲道郁代(Pf)
第1楽章
Allegro maestoso
4分の3拍子、協奏風ソナタ形式。オーケストラによってマズルカ風の第1主題とポロネーズ風の副主題、第2主題が奏された後、独奏ピアノが登場し、終始華やかに曲が展開される。第2主題は通常のソナタ形式とは逆に、提示部は同主調のホ長調で、再現部は平行調のト長調で演奏される。
第2楽章
Romanze, Larghetto
ホ長調、4分の4拍子。瞑想的な弦の序奏に続いてピアノによる美しい主題が現れる。途中のagitatoの部分で盛り上がりを見せた後、ピアノのアルペジョを背景に、オーケストラが最初の主題を奏でて曲を閉じる。切れ目無く終楽章へ続く。
第3楽章
Rondo, Vivace
ホ長調、4分の2拍子。短い序奏の後、ポーランドの民族舞踊の1つである「クラコヴィアク」を基にした華やかなロンドが出る。オーケストラとピアノが掛け合い、途中に民謡調のエピソードを登場させつつ、堂々たるクライマックスを築く。コーダ部分のアルペジョは特に高度な技術を要求されるが、最大の見せ場の一つとなっている。
ヤナーチェク:シンフォニエッタ
第2楽章は木管楽器の急速なオスティナートによって開始するが、その後はより抒情的なエピソードを含み、ファンファーレ動機のヴァリアンテもはっきりと聞き取れる。第3楽章は弦楽器で静かに始まるが、トロンボーンのいかつい音型によって中断され、速い舞曲調のパッセージへと導かれる。第4楽章では、ヤナーチェクは、新たに解放された祖国を、愉快なトランペットのファンファーレによって祝っている。終楽章は、先行楽章のいくつかの素材を変ホ短調に移調させてしめやかに開始するが、それでも勝利のフィナーレに向けて忙しなく突き進むと、弦楽器と木管楽器によるさざめくような装飾音型をともなって、ついに最初の金管ファンファーレが戻ってくる。
各楽章と副題
以下の5つの楽章から成り、全曲を通して演奏すると25分弱を要する。各楽章には、当初は描写的な副題が添えられていたことから、標題的な意図のあったことが察せられる。調性は各音につく臨時記号による。
「ファンファーレ」:アレグレット Allegretto、変ニ長調、4分の2拍子
「城(ブルノのシュピルベルク城)」:アンダンテ Andante、変イ短調、8分の4拍子
「修道院(ブルノの王妃の修道院)」:モデラート Moderato、変ホ短調、2分の2拍子
「街頭(古城に至る道)」:アレグレット Allegretto、変ニ長調、4分の2拍子
「市役所(ブルノ市役所)」:アンダンテ・コン・モート~アレグレット Andante con moto — Allegretto、変ニ長調、4分の2拍子
全楽章を通して演奏すると、20~25分を要する。
楽器編成
フルート4(うち1つがピッコロと持ち替え)、オーボエ2(うち1つがイングリッシュホルンと持ち替え)、クラリネット2、ソプラニーノクラリネット1、バスクラリネット1、ファゴット2、ホルン4、トランペット12(F管3、C管9)、バストランペット2、トロンボーン4、テノールチューバ2、チューバ1、ティンパニ、シンバル、鐘、ハープ1、弦楽五部。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ズデニェク・マーカル(Zdeněk Mácal, 1936年1月8日 ブルノ - )はチェコ出身の指揮者。日本ではマーツァル、マカール、ズデネク・マカルとも表記されている。
チェコスロヴァキアにおいて有望視される若手指揮者としてデビューするが、1968年のソ連軍侵攻によって「プラハの春」が潰されると、ケルン放送交響楽団の指揮者に転身して西側への亡命を果たした。その後は渡米し、ミルウォーキー交響楽団やニュージャージー交響楽団の音楽監督を務める。シドニー交響楽団の首席指揮者も務めたが、演奏者や経営陣との衝突から、任期を削られた。
2003年にチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任したが、2007年9月8日に退任。
のだめカンタービレ_(テレビドラマ)では、有名な指揮者のセバスチャーノ・ヴィエラの役を演じている。
・・・・・・・・・・・
ショパン博物館を全面改装 生誕200年記念、3月再オープン
ポーランド出身の音楽家フレデリック・ショパンの自筆楽譜などを集めたワルシャワの国立ショパン博物館が、1934年の開設以来、初めて全面改装し、ことし3月1日に再オープンすることになった。
ことしはショパン生誕200年にあたり、祖国ポーランドや多くの作品を作曲したフランスなどで、コンサートを中心に千以上もの記念行事が予定されており、博物館の再開はその目玉となる。
博物館はバロック様式の建物で、老朽化のため2008年春から工事に着手。従来の3階建てを全面改装、新たに地下室を設ける。総工費は約8100万ズロチ(約26億4千万円)。
再オープン後は地下がコンサートホールとなり、1~3階にはショパンが最後に使ったピアノや、楽譜、友人あての手紙など約450点を展示。ポーランドやフランスなどでの音楽活動や生涯を、携帯型の音声ガイドなどで体系的に分かりやすく説明。英語やフランス語、ドイツ語のほか、日本語でも聞ける。(ワルシャワ=共同)(01:57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小澤征爾指揮者が半年休養・・
おっかけ日記 この方のブログが情報満載
未完成は弦群の音色も好みでP席・右にコントラバスの低弦の支えが良いし弦のアンサンブルも良いですね・・曲は未完成でも、演奏は完成されていた様な・・
ショパン:ピアノ協奏曲第1番出演 仲道郁代(Pf)
生聴きは初めてです・・指揮者とオケとの呼吸感が素晴らしいですね、初共演、二度目の演奏?・・仲道さんの音色が明るいし、ピアノでソプラノ・コロラトゥーラの声域と想いました・・音色が美しい、弾んでいる、特に2楽章が白眉であります
シンフォニエッタ・・金管が10名程、パイプオルガンの前に、ファンファーレ:アレグレット が・・面白い曲想ですね・・オケ力が際立っていた様な・・
ズデニェク・マーカル指揮プラハ交響楽団
ニューイヤー名曲コンサート2010 出演を予定しておりました指揮のイルジー・コウトは、健康上の理由により来日ができなくなり、ズデニェク・マーカルが指揮します。ご了承ください。
曲目
シューベルト:交響曲第8番 ロ短調 「未完成」
ショパン:ピアノ協奏曲第1番出演 仲道郁代(Pf)
第1楽章
Allegro maestoso
4分の3拍子、協奏風ソナタ形式。オーケストラによってマズルカ風の第1主題とポロネーズ風の副主題、第2主題が奏された後、独奏ピアノが登場し、終始華やかに曲が展開される。第2主題は通常のソナタ形式とは逆に、提示部は同主調のホ長調で、再現部は平行調のト長調で演奏される。
第2楽章
Romanze, Larghetto
ホ長調、4分の4拍子。瞑想的な弦の序奏に続いてピアノによる美しい主題が現れる。途中のagitatoの部分で盛り上がりを見せた後、ピアノのアルペジョを背景に、オーケストラが最初の主題を奏でて曲を閉じる。切れ目無く終楽章へ続く。
第3楽章
Rondo, Vivace
ホ長調、4分の2拍子。短い序奏の後、ポーランドの民族舞踊の1つである「クラコヴィアク」を基にした華やかなロンドが出る。オーケストラとピアノが掛け合い、途中に民謡調のエピソードを登場させつつ、堂々たるクライマックスを築く。コーダ部分のアルペジョは特に高度な技術を要求されるが、最大の見せ場の一つとなっている。
ヤナーチェク:シンフォニエッタ
第2楽章は木管楽器の急速なオスティナートによって開始するが、その後はより抒情的なエピソードを含み、ファンファーレ動機のヴァリアンテもはっきりと聞き取れる。第3楽章は弦楽器で静かに始まるが、トロンボーンのいかつい音型によって中断され、速い舞曲調のパッセージへと導かれる。第4楽章では、ヤナーチェクは、新たに解放された祖国を、愉快なトランペットのファンファーレによって祝っている。終楽章は、先行楽章のいくつかの素材を変ホ短調に移調させてしめやかに開始するが、それでも勝利のフィナーレに向けて忙しなく突き進むと、弦楽器と木管楽器によるさざめくような装飾音型をともなって、ついに最初の金管ファンファーレが戻ってくる。
各楽章と副題
以下の5つの楽章から成り、全曲を通して演奏すると25分弱を要する。各楽章には、当初は描写的な副題が添えられていたことから、標題的な意図のあったことが察せられる。調性は各音につく臨時記号による。
「ファンファーレ」:アレグレット Allegretto、変ニ長調、4分の2拍子
「城(ブルノのシュピルベルク城)」:アンダンテ Andante、変イ短調、8分の4拍子
「修道院(ブルノの王妃の修道院)」:モデラート Moderato、変ホ短調、2分の2拍子
「街頭(古城に至る道)」:アレグレット Allegretto、変ニ長調、4分の2拍子
「市役所(ブルノ市役所)」:アンダンテ・コン・モート~アレグレット Andante con moto — Allegretto、変ニ長調、4分の2拍子
全楽章を通して演奏すると、20~25分を要する。
楽器編成
フルート4(うち1つがピッコロと持ち替え)、オーボエ2(うち1つがイングリッシュホルンと持ち替え)、クラリネット2、ソプラニーノクラリネット1、バスクラリネット1、ファゴット2、ホルン4、トランペット12(F管3、C管9)、バストランペット2、トロンボーン4、テノールチューバ2、チューバ1、ティンパニ、シンバル、鐘、ハープ1、弦楽五部。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ズデニェク・マーカル(Zdeněk Mácal, 1936年1月8日 ブルノ - )はチェコ出身の指揮者。日本ではマーツァル、マカール、ズデネク・マカルとも表記されている。
チェコスロヴァキアにおいて有望視される若手指揮者としてデビューするが、1968年のソ連軍侵攻によって「プラハの春」が潰されると、ケルン放送交響楽団の指揮者に転身して西側への亡命を果たした。その後は渡米し、ミルウォーキー交響楽団やニュージャージー交響楽団の音楽監督を務める。シドニー交響楽団の首席指揮者も務めたが、演奏者や経営陣との衝突から、任期を削られた。
2003年にチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任したが、2007年9月8日に退任。
のだめカンタービレ_(テレビドラマ)では、有名な指揮者のセバスチャーノ・ヴィエラの役を演じている。
・・・・・・・・・・・
ショパン博物館を全面改装 生誕200年記念、3月再オープン
ポーランド出身の音楽家フレデリック・ショパンの自筆楽譜などを集めたワルシャワの国立ショパン博物館が、1934年の開設以来、初めて全面改装し、ことし3月1日に再オープンすることになった。
ことしはショパン生誕200年にあたり、祖国ポーランドや多くの作品を作曲したフランスなどで、コンサートを中心に千以上もの記念行事が予定されており、博物館の再開はその目玉となる。
博物館はバロック様式の建物で、老朽化のため2008年春から工事に着手。従来の3階建てを全面改装、新たに地下室を設ける。総工費は約8100万ズロチ(約26億4千万円)。
再オープン後は地下がコンサートホールとなり、1~3階にはショパンが最後に使ったピアノや、楽譜、友人あての手紙など約450点を展示。ポーランドやフランスなどでの音楽活動や生涯を、携帯型の音声ガイドなどで体系的に分かりやすく説明。英語やフランス語、ドイツ語のほか、日本語でも聞ける。(ワルシャワ=共同)(01:57
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小澤征爾指揮者が半年休養・・
おっかけ日記 この方のブログが情報満載