あすか姫の七色の道

料理好きがこうじて、色々な事に興味を持ち…そんな色々な道をすすんでみる日々を綴ります。

あきまへん

2012-10-29 07:16:26 | アート・文化
28日(日)陶芸教室。


きょうこそ
蕎麦猪口量産するぞぉ~と
意気込んだものの・・・
Nec_0871
削りでなんとか形にするかなぁ~と
自分に言い訳・・・。


あきまへん・・・。


そんな時は
↓でほっこりしまひょ(ってまた言い訳・・・)
Nec_0874
何にみえますか?
『芋羊羹』なんですよぉ・・・。

27日(土)の深夜
総量2kgのさつま芋を
30メッシュのこし網で
黙々とひたすらこして
普通の『芋羊羹』と↑のと・・・。

こっちで
集中力を使い果たしたかしら?!

横浜駅周辺をお散歩 

2012-10-25 11:05:55 | まち歩き
21日(日)
横浜駅周辺をお散歩しました。


とある日
夕方の某ニュース番組をみてたら
『皮まで食べれる早生レモン』と
これは珍しい・・・
行ってみよう・・・。
行ってみました。


行き慣れた駅だからと
あまりよく確認していかなかったら・・・
やはり迷ってしまいました


迷うこと10分くらい・・・
やっと見つけました。
Nec_0863
テレビの取材が入ったから
わんさか人がいるかなぁ~と思い
覚悟して会場にいったら・・・
まばらぁ~・・・
こじんまり・・・
ひとごみ苦手なあすかには
ある意味良かったかな・・・
Nec_0862
ひととおり
ぐるっと各お店を見て回り
お目当てのお店に


あすかの好感度?!が良かったのか
レモンのペースト?!や
キウイ酢や
薬膳?!ジャム等を味見させて頂きながら
一生懸命説明して下さるご主人。
本当に『頑張ってます』という心意気が
ひししひと伝わってきました。


Nec_0869
↑かごに入っているのが
『皮まで食べれる早生レモン』。
「お好きなものをお取りください。」と
云われたものの
そこは専門家に任せますと
ご主人に選んでいただきました。


さて
この日は
まだまだ予定したことがありまして・・・。


ここ数日で
すっかり秋めいてきたのは・・・
お天気だけではなく・・・。
お肌も・・・
特に手先が・・・
はやくも季節のお手入れが必要な状態に
あすかは
アトピー性皮膚炎の持病があり
体調が悪かったり
ストレスが溜まったりすると
すぐにぶつぶつ・・・かゆかゆが・・・。


そんなんで
皮膚があまり強くないので
お化粧品類選びは慎重そのもの。
日本のメーカーでは
ファンケルさんを
韓国コスメは
使わせて頂いております。


定期的にソウルに行く理由は
それもなんです。


いま微妙な政治情勢もあり
行けないので
意を決して
日本の店舗に買いに行きましたが
やはりお値段が・・・
関税がって感じでしょうか・・・
ソウルとは段違い・・・。


次回ソウルに行ったときは
『大人買い』決まりです。


さらに・・・
Img001
↑に行ってきました。


『WEDGWOOD』といえば
その何とも言えない碧い色が有名ですが
あすかは
とある美術展で
ピンク色の作品を見て一目ぼれ。
でも
なかなかお店では希少で・・・。
そのことをお聞きしたく・・・
勇気を出して
質問すると・・・
まだデモンストレーションが
始まる時間前でしたが
気さくに
あすかの質問にもお答えして下さいました。


デモンストレーションは・・・
さすが『マスタークラフトマン』!!
その大きなお身体と大きな手から
こんな繊細な作品が・・・
思わずため息です。
Nec_0868
手前の小さな壺たち。
「ちょうちいさい」って
そんな日本語
どこで覚えられたのですか
ジョン・フレンチさん!!

作品の収縮率
石膏型のレリーフの作成方法
レリーフの制作方法
使っている土の区別方法
焼成方法や温度等など
惜しげもなくお話ししてくださいました。


お天気にも恵まれ
素敵なお散歩でした。

半年ぶりの月一デトックス

2012-10-22 17:17:38 | 食・レシピ
19日(金)。
精進料理教室に行ってまいりました。


秋の行楽シーズン到来・・・
っていうことでしょうか・・・
鎌倉は
小・中・高校生の遠足?修学旅行?
シニア層の方々のツアー
欧米の方々が
わんさか・・・わんさか
さっそくひとあたりしてしまいました



さて、この日は・・・
なんと半年ぶり・・・
4月にお邪魔して以来でした


久しぶりにお会いして
しばしお話しを楽しみつつ・・・
あすかはほかの生徒さんは・・・
なんて思いつつ
開始時間が近づき・・・


そして・・・
なんと参加したのはあすかひとり・・・
先生とマンツーマン・・・


サクサクと↓が出来上がっていきました。
Nec_0859
左上:カキフライもどき、柿とししとうの天ぷら
右上:柿の胡麻和え
真ん中左:茄子の豆乳味噌かけ
真ん中右:ピーマンと椎茸のおひたし
左下:焼き舞茸ご飯
右下:さつま芋羅漢汁


先生と他の生徒のみなさんに
食後にと
あすかは
『かわり芋羊羹』
(さつま芋と
さつま芋に抹茶を混ぜた二層の間に
かのこ大納言をちりばめたもの)
昨日から仕込んで持参したのですが
先生とあすかとで
ほんの少し味見。


「でも
この日のお教室のあと
取材があったり
この20日(土)と21日(日)に来られる生徒さんが
いっぱいいるから」と
先生のお優しいコメント


いつも癒して下さるなぁ~と
お会いするたびに思います。





食欲の秋・・・、芸術の秋。

2012-10-14 20:37:36 | アート・文化
11日(木)
毎年この時期の行事となっている
『和菓子秋期研修会』がありました。
おさらいと
新しくなったお題または製法等を
10時から16時の間
お昼休憩わずか30分弱をはさみ
ひたすら和菓子を作り続ける・・・。
おまけに
その日程は
約一ヶ月の間隔があるのですが
2日間もあり・・・。

持病があって
集中力が持続しないあすかは
それは過酷な時間なのでした・・・。
(だって・・・
講習料金がお得とは云い難いし
ならばじっくり学びたいし・・・)


Nec_0854
では
この日作った和菓子をご紹介。
時計回りに
梅甘露
:梅シロップのゼリーの中に
 梅のシロップ漬けを入れたもの

紅白まんじゅうの紅色
:蒸し饅頭、白餡

亥の子餅(ごま)
水まんじゅう(カシス餡)
ぼたん(こなし)
水仙(こなし)
西王母
:桃の形をかたどったもの、黄味餡
さくら餅(道明寺種)
わらび餅


この日
色々な疑問点が
頭いっぱいにできたものの
その質問をすれば
一緒に受講している他の方々に
迷惑がかかるのがありありで
帰宅して
昨年の資料を見つつ復習するも
それでは補いきれず


「質問をしたいので
ご都合の良い時間・方法をお教えください」と
メールをしたものの
返事はなく・・・



また
連絡が取れないという同じような事は
かさなるもので
正直・・・
すんごいへこんでしまい


14日(日)
午後からの陶芸教室。
『和菓子秋期研修会』から
ひきずっていたあすかは
行こうか行くまいか考え・・・。
辛くなったら
おいとますればいいかなと
行ってきました。
Nec_0857
蕎麦猪口の3つ目。
当初は口が斜めっていて
つぶして
もう一度ろくろで上げなおそうか・・・と
考えていましたが・・・
お教室主催のKayokoさんのお言葉に
考え直して・・・。


これからは
なるべく気持ちをフラットに保てるように
努力せねば・・・。

いまひとつ

2012-10-01 07:46:17 | アート・文化
先週27日(木)
出光美術館で10月21日(日)迄開催されている
行ってきました。


この日を選んだのは
美術館の職員さんの列品解説があるから。

しかし・・・
平日の午前
すいているはずなのに・・・
何故かお客さんが多いっ!!
解説の職員さんも思わず
「きょうは・・・多いですね・・・」と



ゆっくり静かに観たかったなぁ~
人混みも苦手だし・・・


解説を聞いたあと
気になった作品をもう一度見直して
そそっと退散しました。
大好きな白磁の由来が聞けたから
良しとしますかねぇ~・・・。


そして
ついでにと
チェーンが切れてしまった
ネックレスの修理出しにむかいました。
色々な手続きで30~40分かかるとの事。
ならランチに行ってきますと
お店を後にしました。


さて・・・
そうは云ったものの
銀座でランチなんて
ちと贅沢かも・・・
お得なお店はないかなと探し・・・
見つけました
Nec_0839
ごはん、豚汁、小鉢、香の物付きで¥950。
『さごち』は、さわらの子供だそうです。


この『さごち』
三枚におろした半身の半分
つまり4分の1匹と思い込んでいたら・・・
なんと半身が
長方形のお皿にどっど~んと
でてきました。
これでお店は
銀座という場所で
営業していけてるのでしょうか・・・?


『いまひとつ』を、もうひとつ。
30日(日)陶芸教室。
春を意識して
作った和菓子用にと作成してきたお皿が
焼きあがっていました。
Nec_0842


このお皿の裏のお掃除を終えて
『蕎麦猪口』を量産しようと
ろくろを前に意気込んだものの
何故か調子がわるく、出来ず・・・。


いまひとつのこの頃です。