野鳥はともだち

出会った野鳥の写真を主に、四季の身近な自然を映してみたい

長くて頑丈なくちばし、オーストンヤマガラ。

2013-04-15 | Weblog
9種類の亜種があって、その内で一番体が大きくて、くちばしも長く頑丈なヤマガラだと聞いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体も大きいらしい、オーストンヤマガラ。

2013-04-15 | Weblog
ヤマガラの亜種だそうだが、ずいぶん違って見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人なつっこい、オーストンヤマガラ。

2013-04-15 | Weblog
亜種ヤマガラと比較して、ずいぶん色が濃い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水浴びをしていた、アカコッコのオス。

2013-04-15 | Weblog
オスは首から上の黒っぽい部分が多くて、黒っぽい頭のオオアカハラとの区別もできそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラと区別がつかない、アカコッコのメス。

2013-04-15 | Weblog
どこが違うのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れた屋根の上に、イソヒヨドリがとまっていた。

2013-04-15 | Weblog
周りは広い範囲で、生々しい噴火の跡だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩場には、ウミウとヒメウが並んでいた。

2013-04-15 | Weblog
体を全部出して立っているのはウミウ。首から上を出している2羽がヒメウだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木にとまっていた、ヒヨドリ。

2013-04-15 | Weblog
ヒヨドリは身近でいつも出会っているものと変わらないようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噴火で埋もれた、鳥居におどろいた。

2013-04-15 | Weblog
椎取神社との名前が見えた。鳥居の最上部が見えているだけで、下が埋もれてしまっていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする