朝、安倍政権が打ち出した給付金についてニュースで詳しく説明していました。
世帯主の収入が半減した世帯において30万円の給付金を出す
これについて具体例をあげながら説明していて、とても分かりやすかったです。
例えば
世帯主(お父さん)の月収30万円
妻の月収も30万円
子供が2人
コロナウイルスの影響で、妻が仕事を休み月収は0円、お父さんはいつも通り30万円の収入ありになった場合。この場合は30万円の給付金を受け取れるか?それとも受け取れないか?
キーになるのは誰が世帯主かということ。
この場合の世帯主はお父さんです。
お父さんの収入は減っていないので、給付金は受け取れません。
という説明でした。
(途中もっと細かい説明がありました)
これを聞いた時、正直腹立たしくおもいました。
世帯主の収入だけで、普段の生活や老後の貯蓄、子供の学費を賄えれば貰えなくてもいいでしょう。
(貰えなくても仕方ない。と思うような世帯は妻は日頃働いていないと思う)
世帯主の収入だけでは生活費など賄うことができない、またはギリギリの生活費だから妻が働いている家庭が多いのではないでしょうか?
(これは私が勝手に思っているので、お気にさわる方がいましたら申し訳ございません)
我が家は私のパート代を合わせて毎月ギリギリです。
私はパートでの勤務ですが、その給料があるのとないとでは雲泥の差です。
世帯主の収入だけで判断されるのはどうかと思う。
単身者についても説明していましたが、これを聞いてても不公平にしか思えませんでした。
単身者Aさんの月収が30万円
コロナウイルスの影響で給料は15万円になりました。
単身者Bさんの月収が28万円
コロナウイルスの影響で給料は15万円になりました。
この2人の場合、Aさんは30万円の給付金を受け取れてBさんは受け取れないです。
それは、月収が半分以下に減ったかどうかです。
Aさんは月収30万円から15万円に半分に減りました。
Bさんは月収28万円から15万円で半分ではありません。
だからBさんは受け取れないんです。
(この具体例についてももっと細かく説明していました)
なぜ消費税や所得税など沢山の税金を払っている我々がこんな不平等な扱いをされないといけないのか!
こういう非常事態の時こそ税金を平等に使うべきだ!