
あさい様から こんなコメントいただきました。
(原文のまま)
はじめまして。
新潟県に避難しておられるかたがたが明るく元気にがんばっておられると知り、こちらが励まされるような気持ちになりました。
育児中のお母さん仲間と一緒に、被災された育児中のかた向けの情報サイトを作りました。
詳細はこちらに書いてあります。
http://ameblo.jp/tudodebom/entry-10836366070.html
もしそちらに母乳やミルクのことでお困りのかたがいらしたら、どうか伝えていただけないでしょうか?
避難所のみなさん まわりにそのような方がおられたら ・・・
どうぞお伝えくださいな。
県央。COMで、三条市、燕市のそちらの情報で知りました。
燕市では一時金があったとあり、またスクールバスで同じ学校へいけるなどの記事をみました。これらの記事を読んで少し安心していたのですが、まだ南相馬におられる方が
清水国明さんのブログにコメントされてその内容がショックなものでした。
福島県民は避難しても、福島県民というだけで施設入居拒否、お店で買い物しようとしたら入店拒否、避難所で、お婆さんがお孫さんにアイスを食べさせていたら、税金で避難してる癖にアイスなんてと言われた、、、かなしい現実もあるのです。
など書かれていました。
今、人のこころがおかしくなっていることもあるとは思いますが、
こちらにこのことを伝えてどうして、、っていうことではないのですが。
(もしよかったら、清水さんのブログを読んでいただけたら、と)
南相馬をはじめ原発で被災された方々のお気持ちをおもうと、なんとお声をかけていいものか、、、でも皆様の健康をお祈りしています。
そちらに寄付をと思いましたが、三条市、燕市の方々のご支援があるようなので、日本チェルノブイリ連帯基金(南相馬の病院の医療支援、避難所の炊き出し、医療支援をしていたので)
そちらにさせていただきました。
ブログたいへんでしょうが、ぜひお続けください。お願いいたします。
コメントありがとうございます。
ご心配感謝します。
福島県民は避難しても、福島県民というだけで施設入居拒否、お店で買い物しようとしたら入店拒否、避難所で、お婆さんがお孫さんにアイスを食べさせていたら、税金で避難してる癖にアイスなんてと言われた、、、かなしい現実もあるのです ・・・ 。
清水国明さんのブログも読ませていただきました。
・・・ 避難者の心情をお察しください。
怒りにも似た ・・・ 寂しさと悲しさを感じます。
でもいまは ・・・ 愚痴をいわない 言い訳しない ・・・ ちょっと大人でありたいと願っています。
juneさんのように確かな目で現実をみてくださる方が大勢おられることを知っています。
そして、それが我々の勇気になります。
今後も見守って下さい。
本当に感謝です。ありがとうございます。