![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/4504cd960209e59f66621b55b773f069.jpg)
近隣
遣唐使によってもたらされた追儺の風習は
文武天皇の慶雲三(706)年に
疫病が流行して百姓が多数死んだので
鬼やらいを行ったことが知られています
その後 民間でも行われるようになって
文徳天皇(850年代)の頃より
行事化されたと言われています
さて 豆をまくことには
・・・ どんな意味があるのだろう
むかし 鞍馬の奥に
人々を苦しめる鬼が住んでいた
あるとき
毘沙門天が現れて
七人の賢者を呼び
三石三斗(約600ℓ)の大豆で
鬼の目を打てと命じた
・・・ という話が伝わっています
鬼の目を打つので ・・・ まめ(魔目)
また
魔滅に通じる ・・・ からだとも言われています
(3につづく)