先々週の日曜日、思い立って呉に行きました。
土曜日、倶楽部を開催して、
朝まで陸自さんたちとカラオケ大会で、
そのまま始発のバスで、広島に向かいました(笑)
なぜ、行こうと思い立ったかと言うと、
久野潤先生の歴べんが、広島で開催されるからです。
で、私、広島に到着して呉線に乗って呉に向かう車内で、
開催場所は呉でなく、広島市内だと知ったわけですが(笑)
それまで、
「鑑定見学して~、てつのくじら館行って~、それから、歴べんだとちょうどいいな~」
くらいに、のんきに考えていたんですよね



で、会場どこだろ~




そうなると、時間がかなり厳しいので、
歴べんにちょっと遅刻することを決めました(笑)←メインだったはず…
しかし、ここが我ながら驚くところなのですが、
この日は久野先生も到着が遅れていたので、ほぼちょうどよかった

…まぁ、広島まで来ておいて、
艦艇見ないで帰れるか



っていうね。
そうと決まれば、一般公開とくじらさん、どちらを先に行くか、です。
そういえば、呉の一般公開って実は、初めて行くんですよね~。
佐世保と違って、時間が決まっていたような…と、ふと思い出して、
ネットで時間を調べると、
どう見ても、15時からのにしか間に合わない感じ…。
ということで、強制的にくじらさんに決定(笑)
さて、
またまたてつのくじら館にやってきたわけですが、
日曜日に来たのも、たしか初めてでした。
けっこう人が多かったです~

海上自衛隊に興味を持ってくれる人が増えてきてという、証左ですから、
うれしいことですね



で、もちろん、私はさくさくとくじらさんのお腹を目指したわけですが、
ここでも、人が多かったので、狭い艦内はごった返していました、が、
発令所に無事到着し、ボランティアのおじさんとお話できました



前回とはまた違ったおじさんです。
「あの~、ずっと不思議だったのですが、この潜望鏡の先っぽってどうして、
こんなまだら模様なんですか???」
「あ、これは遊びというか、わかりにくくするためです。…ちなみにコレ(私が指していた方)
はアンテナで、潜望鏡はこっちです(笑)」
「あっ


…という会話から始まって、
そうりゅう型とおやしお型の動力の違いや、
原子力潜水艦はなぜうるさいのか、とか、
そういうことをとても丁寧にお話してくれました

で、まぁ、話しているとやっぱり、
「この人、相当好きだな(笑)」
ということが分かるらしく、詳しくいろんなことをお話してくださいます

「…よく、いろいろ質問されるのですが、なんせ潜水艦ですから、
答えられないことも多いんですよね…(苦笑)」
「そうですよねぇ…。私、好きなので、なんとなく、
質問していいことと、いけないことが分かるので、
最初からそういうことは聞かないようにしているんですけど(笑)」
というと、
「そうでしょ


と、予想以上の反応(笑)
まぁ、こういうところに見学に来る人って、
水上艦艇の一般公開も含めてですけど、
いろんな人がいますのでね…

ご苦労なさる時があるんだろうなぁ…とは想像に難くないです。
実際、一般公開や体験航海なんかで、
「すみません、それは答えられません」
と言っている自衛官に対して
「なんだ、言えないのか。つまんねぇ」
などと、失礼な人を割と見かけます。
で、そういう人って
たいてい、おじさんが多い…

遊園地のアトラクションじゃないんだから、
防衛機密ってもんがあるってことくらい、
いい年してわかんないのか

まぁ、それはさておき、
今回のボランティアのおじさん、お話していて感じたのですが、
なんとなく、
艦長さんとか、そういう地位にあった方だったのではないかな、とちょっと感じました。
わかんないけど。
「ここが大好きで、呉に来るたびに必ず来ているんです

というと、
「そうですか。日曜日はこのメンバーなので、またぜひお越しください」
と仰って下さいました。
どうやら、曜日でスタッフが決まっている模様。
またまた、楽しい時間を過ごさせていただいて、くじらさんを後にしました

それから、バスに乗り、
海上自衛隊基地に向かいました。
途中、明らかに自衛官と分かる方や、
一般公開に行く人だなと分かる方が乗ってくるのが面白い(笑)
さて、たいていは、正門の手前の最寄りのバス停で降りる人が多いのですが、
私は、その先で降りました。
なぜって、潜水艦を見たいから

アレイからすこじまに立つと…

はりまがいました



最近、よく出会います

そして、


この日は、潜水艦がわりといました




わぁい

これでもう、うきうき

正門を通り、受付の場所に向かい、受付を済ませて、時間になるのを待ちます。
20分くらい?待ったと思います。
その間、正面に見えているおおすみを眺めておりました。
時間になると、広報官が、
「みなさ~~ん!私の声が聞こえるところに集まってください~」
と叫んで、見学者を収集(笑)
注意事項などを説明されます。
そして、ようやく「立ち入り禁止よ

先ほどの広報官と、もう一人WAVEさんが来て、みんなを先導します。
WAVEさんがかわいかった


「私、呉では一般公開初めてなんですけど、これは毎回大変ですねぇ…」
「(笑)…そうなんです…みなさん、よく
『いせが見たい


って仰るんですよね…でも、なかなか…(苦笑)」
「あ~まぁ、やっぱりそうでしょうね。
ちなみに、私、いせにはよくお邪魔しているんです」
と言うと、WAVEさん
「ええっ


…私、まだないんですよ



と、すっごい喰いついてきた(笑)
「いいですね~、いせ…。あっ、私、一度だけ食堂に行ったことがあります

と話すWAVEちゃん(あまりにかわいいので「ちゃん」付け

本当にかわいらしかったです

なぜ食堂にだけ???とは思いましたが(笑)
しかし、現役の海自さんでも、
いせに乗ってみたいと思っている人は、少なくないようで、
乗ったことある、というと、
よく、いいな~と言われます(笑)
「…こういう見学に来る方って、すごく詳しい方が多いじゃないですか~。
私、勉強しているんですけど、なかなかそれに答えることができなくて申し訳ないんです…」
ほんっとにかわいいな、このWAVEちゃん(笑)
…しかしまぁ、ヲタに対抗(?)するのはなかなか難しいよ?
そこは目指さなくていいと思う、本当に

そんな話をしていると、
到着いたしました、この日の一般公開されている護衛艦に。

…はい、この日は、そう護衛艦いなづまでした~




で、ようやく到着したものの、
どのみち、一般公開は上甲板だけなので、
サクッと一周して、パンフレットを頂いて、
「乗った」という満足感だけ胸に後にすることにしていました。
あめ型は、きりさめに2回、見学させて頂いているしね。
…この時、ちょっとおもしろかったのは、
待っていたときからすっごくテンション高かった、
関西人と思しきパパが、
VLA発射管のところで、子供そっちのけで
「うぉ~~



あっ




これ、ミサイルだよ~


とテンションMAXになっていたことかな(笑)
子供はまったく興味なさげだったので、
パパ、ひとりでハッスルしてました(笑)
あとは、

お約束の溺者くん:いなづまくんです。
ま、ふつー???
飛行甲板では、

こんなのもありました。
蓋でしたね、なんかの。

ちなみに、お隣はいつもの(?)とわださん。
で、終わり…っと。
たぶん、受付して待っていた時間の方が、
艦上の滞在時間よりも長かったと思う(笑)
でもいいの…

この日は、たくさんおふねがいたから



おっ、しらゆきさんだ

昨年8月は大変お世話になりました

とまぁ、こんな感じで後にしました。
帰りは、行きは見えなかった、
ドック入りしているいせが見えました~




いせに、バイバイして、呉を後にしました。
歴べんに行って参ります
