小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

宝福寺にいきました(岡山県総社市)

2023-06-25 10:47:38 | 旅行

14時過ぎ、宝福寺に着きました。
まだまだ日差しがきつい時間帯です。

とても静かな場所です。
江戸から明治に建てられた建物が国の有形登録文化財に指定されています。

山門仏殿
 

晴女さんは文化財撮影は雨男さんに任せ、仏殿の日陰で一休みします。
 

雨男さんは目に入る建物をひたすら撮ります。
 

晴女さんは雨男さんを眺めていると、
どこからか人の話し声が聞こえてきました。
仏殿の中に人がいるようです。

さすがにここでボーっとしているのは恥ずかしかったので、
雨男さんの元へ駆けつけました。

鐘楼梵鐘(1468年造 岡山県指定文化財)
 

メインの三重塔(1376年築 国重文)
疲れているせいか、晴女さん恒例の三重塔ポーズはありませんでした。

そして、ここは雪舟ゆかりのお寺でもあります。
雪舟碑

雪舟は幼いころ、修行そっちのけで絵ばかり描いていたそうです。
そんな雪舟を懲らしめるため、和尚さんはこんな風にしたことも。

こんな姿になっても、足でネズミを描いたエピソードが残っています。

これで2日目の観光は終了です。
ホテルに向かう途中、車の走行距離が30,000kmになり、
2人で祝福しました。

←前の観光地 浅尾藩校集儀館跡 / 次の観光地 吉備津神社

◆メモ
訪問日:2013年8月
住所:岡山県総社市井尻野1968
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浅尾藩陣屋跡にいきました(... | トップ | 吉備津神社にいきました(岡... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事