小さい夫婦の旅日記

身長160cmの雨男と150cmの晴女の夫婦旅日記。
日本100名城制覇を目標に全国各地を車で旅しています。

須須神社にいきました(石川県珠洲市)

2023-11-23 10:42:58 | 旅行

次は禄剛崎灯台へ向かいます。
しばらく車を走らせていると須須神社という文字を発見。
気になったので寄ってみることにしました。

着いたものの、晴女さんは動く気配がありません。
どうやら灯台に向けて、体力を温存するそうです。
雨男さん1人で見に行きます。

 

晴女さんは体力回復に努めるつもりでしたが、
雨男さんに「あっちの鳥居を撮っておいて」と言われ、
仕方なく撮りに行きます。

すると海も見えたので、海を眺めることにしました。

 

雨男さんが戻り、禄剛崎灯台へ向かいます。

←前の観光地 法住寺 / 次の観光地 空中展望台

◆メモ
訪問日:2014年8月
住所:石川県珠洲市三崎町寺家4-2
所要時間:10分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法住寺にいきました(石川県珠洲市)

2023-11-21 10:55:19 | 旅行

真夏でしたが、エアコンを入れず、窓を開けて山道を走りました。
駐車場に着いたとき、大事件が発生。

急に窓から大量の虫が車内に入ってきたのです。
慌ててシートベルトを外して外に出る雨男さん。

外に逃げて振り返ると、車内から晴女さんの悲鳴が聞こえてきます。
パニックになってシートベルトが外せないようです。
ようやくシートベルトを外し、半泣き状態で車から出てきました。
しばらくして、雨男さんが車内に入り込んだ虫を外に追い出します。
それを晴女さんは遠くから応援します。

あの虫たちは一体、何だったのでしょうか。

ひと段落したところで改めて見学をします。

山門

金剛力士像(珠洲市指定文化財)
 

先に進もうとすると、今度は奥から晴女さんの苦手な犬がやってきました。
なるべく目を合わせないように歩く晴女さん。
しかし、さっきの虫で疲れ切った晴女さんはの限界です。
もう見学どころではありません。
車で待つことにしました。

雨男さん、1人奥へと消えていきます。

ここのお目当ては国重文の白山神社の本殿です。

しかし、それらしきものはなく、お寺の本堂しかありません。

あまり晴女さんを待たすわけにもいきません。
本殿は諦め、駐車場へと戻りました。

晴女さんの記憶には虫と犬しか残らない結果となりました。

←前の観光地 平時忠のお墓 / 次の観光地 須須神社

◆メモ
訪問日:2014年8月
住所:石川県珠洲市宝立町春日野83-15
所要時間:15分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平時忠のお墓にいきました(石川県珠洲市)

2023-11-20 10:13:26 | 旅行

窓岩を出発して、道の駅すず塩田村の前を通りました。
晴女さんは何気なくその道の駅を眺めています。
するとどこかで見たことある風景がありました。
以前、鉄腕ダッシュで塩を造っていた所に似ていたのです。
そのことを雨男さんに告げ、帰りに立ち寄ることになりました。

朝8時過ぎ、無事にお墓に到着。
かなり広い駐車場です。

ここから少し下ったところにお墓があるようです。

草木に囲まれているので、虫がたくさんいます。
下り切ると広いところに出ました。

ここの木陰に平時忠一族(石川県の史跡)がありました。
 

晴女さんは「お墓だけ見れればいいや」と言い、
さっさと戻ってしまいます。

雨男さんは周辺の遺跡を見て回ります。

勝利木戸跡

鞍干場跡教塚跡
 

一足先に駐車場に戻った晴女さんはあまりの静けさに
「もしかしたら、この世界には誰もいないんじゃないか?」
という変な気分に。
雨男さんがなかなか戻って来ないのもあって、更にそんな気分に。

ようやく雨男さんの姿が見え、妙に安心する晴女さんなのでした。

←前の観光地 窓岩 / 次の観光地 法住寺

◆メモ
訪問日:2014年8月
住所:石川県珠洲市大谷町則貞
所要時間:20分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓岩にいきました(石川県輪島市)

2023-11-19 09:40:17 | 旅行

旅行2日目になりました。
いつものように朝早くから準備をします。

今日の天気は曇りです。
晴女さんは、雨男さんが見ていない時に
「雨よ、降るな」と祈祷していたそうです。

7時過ぎ、フロントにカギを預けて、ホテルから出ようとしたら、見たことある人が入ってきました。
その方が私たちに挨拶をしてきました。

挨拶を返し、2人とも誰だったか記憶をたどります。
昨日、輪島漆を買ったお店の店主でした。
まさかの再開です。

そんなこともあり、ホテルを出発。
最初の目的地は平時忠のお墓からです。

しばらく海沿いを走ります。
途中、窓岩という案内標識がありました。
2人ともなぜか気になり、立ち寄ってみました。

 

浜辺に降りてみると、砂浜が柔らかく、サンダルの晴女さんは諦めます。
雨男さんが近くに行き、写真を撮りに行きました。

これが窓岩です。
真ん中の空洞を窓に見立てた岩なのでしょう。

そして、雨男さん恒例の石投げが始まりました。

その様子を動画に収める晴女さん。
最後に海と言えば若大将ポーズで記念写真を撮り、お墓へと向かいます。

←前の観光地 重蔵神社 / 次の観光地 平時忠のお墓

垣(垣(

◆メモ
訪問日:2014年8月
住所:石川県輪島市町野町曽々木
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重蔵神社にいきました(石川県輪島市)

2023-11-15 10:36:27 | 旅行

本日の宿泊地は輪島です。
チェックインをして、夜ご飯と輪島漆を買いに行きます。

ホテル周辺にはスーパーやコンビニが見当たりません。
輪島漆が売っているお店はもちろんありました。
雨男さん所望のぐい吞みを見てみます。

お店の方に色々見せてもらい、15,000円するやつにしました。
いつもお世話になっている日本酒好きのおじいちゃんに買います。
雨男さんはちゃっかり自分の分も買っていました。

再び夜ご飯を求めて歩きます。

すると重蔵神社なるものを発見。
説明板にはマジンガーZの絵が描いてありました。

 

スパロボをやる夫婦としてはこれは見逃せません。
しかし、説明板によるとマジンガーゆかりの神社ではないようです。
その代わりと言ってはなんですが、
紀元前1世紀、崇神天皇の時代に創建されたとんでもなく歴史のある神社でした。

この後、足湯や海の駅などもありましたが夕食を買うには至りませんでした。
 

ホテルのレストランで食べようということになり、部屋に戻りました。
レストランは18時半からです。
今の時刻は17時前。
あまりに空腹な晴女さんはそれまで待てません。
結局、ロビーに会ったパンの自販機で夜ご飯を済ませました。

これで1日目の観光は終了です。

←前の観光地 旧角海家住宅 / 次の観光地 窓岩

◆メモ
訪問日:2014年8月
石川県輪島市河井町4-68
所要時間:5分
駐車場:あり
その他
①いつでも見学可
②セットで見たい観光地・・・輪島朝市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする