~near~

主に娘の成長記録や家族の思い出を綴っていましたが、徐々に渓流釣行記の方が多くなりつつあります。

2024.2.18 10TH IMPACT CUP

2024-02-19 19:38:00 | スポーツ
クラブチーム「IMPACT」さん主催の試合にチームで参加してきました^_^

私がバリバリにやってた時に立ち上げたチームなので、かれこれン十年?経ちますね〜。



当日に、2部で申し込んだのに1部に上がってました(;´Д`A

正確には2部から強そうな?4チームのリーグ戦という事で、1.5部ですね笑。

3部を早く終わらせたいみたいで、それでも12時に受付けして試合開始は3時でした´д` ;

私はなんなら実力的にも、時間的にも3部でもいいかな〜と思っていましたよ。

試合は2試合(男子ダブルス)出て1勝1敗でした!

トータルで4チーム中2位^_^

第一試合はゲストで来てくれる若手と組んで出ました!

疲れからくる腰痛があったのと、相手の速さについていけなかったのとで0-2でアッサリやられました。

完全に足を引っ張った形に。。。

だって相手の子25歳って言うんだもん〜( ̄∀ ̄)



第二試合はチームのサウスポーとでました!

やり慣れてるのと、相手の実力も同じくらいで噛み合った試合になりました^_^

長いラリーを頑張ってポイント取り切れたので2-0で勝利!

やっぱりミス待ちの試合になるのが、今の実力だと思います。(本当は仕掛けていかないとワンランク上には行けないんですけどね)

今回試合に出てわかったことは、いかに相手の情報(得意、苦手等)を早くインプットするかですね。

普段からしているメンバーとのゲームではそれがないですから。

それが「試合慣れ」なんだなと思いました。

お楽しみ抽選会はやっぱりか!って感じで何も当たらずf^_^;

会場出たのは20時でお好み焼きの「田ご」で打ち上げして、帰ったら23時でした。

NO badminton ,NO Life!

おしまい。


あと、中学校の体育館で試合すると、更衣室も自販機も無いから不便だね!


2024.2.4 春季あわらオープン

2024-02-05 18:14:00 | スポーツ
「秋吉トーナメント」のメンバー繋がりで、団体戦に参加しました!

1男ダブ、1女ダブ、1ミックスの3試合で行われる団体戦。

2部で2チーム出ました。

遠くは小浜市や石川県のチームも参加されていました。

参加チームが多かったのか、私達のチームは午後に1試合目がスタート´д` ;

3チームの予選リーグで三つ巴になって、セット数か得失点数の差で決勝トーナメントには行けませんでした(>_<)

驚いたのが、今は試合結果もパソコンで管理しているので、得失点数も一瞬で分かるんですね!

20年くらい前は、いちいち計算してたんだけど笑

個人の成績としては、ダブルスに2試合出場して1勝1負。

自分的にはもう少し出来たかな?と反省点もありますが、パートナーがえらい満足してたので良しとします笑

もうひとつのチームが決勝トーナメントに上がりましたが、決勝戦には進めずベスト4に。

お楽しみ抽選会で仲間の1人が景品をゲットしたり、昔一緒にやってた懐かしい人に会えたり、割と楽しめましたが、進行が遅く会場を後にしたのが19時前だったのが残念でしたね。。。



打ち上げは「パリオ」の「ワールドブッフェ」で^_^

帰ると22時になってしまったけど、若いメンバーに囲まれて嬉し楽しいおじさんバトラーなのでした^_^

NO badminton ,NO Life!

おしまい。


あと、おじさんになると食べ放題で元は取れないね!

バドミントンの練習と日々のトレーニング

2023-12-23 10:16:00 | スポーツ
写真は福井市にある「チャイナカフェFAN」さんの藩荷酸辣麺(コース)2,250円(税込)

酸辣湯麺を食べたくて来たんですけど、コースしかないと言われて2,250円払いました。トホホ

店内は綺麗でオシャレ^_^

きっと女子会ランチはこんなところでするんでしょうな〜(心の声)

前菜はどれも美味しかったですよ!

中でも餅米の点心と柚子のジュレがかかった棒棒鶏が秀逸でしたよ。

でもホントに単品でよかったんですがね。やっちゃった。。。



これが後からきた酸辣湯麺。

イタリア料理の修行もしたことのある店主ならでわの、中華とイタリアンの融合!

具はフレッシュトマトと中に潰したトマト、青梗菜は歯応えを残したシャキシャキ派。

水菜に揚げなす、ベーコン、舞茸、モッツァレッラチーズにオサレな葉っぱなどなど。

豆板醤が入っていて、ちょいピリ辛なんですがほぼほぼイタリアン。笑

これは具沢山なスープパスタや〜(心の声)

酸辣湯麺とは全く別物でしたが、舞茸と揚げなすがトマトの酸味のスープによく合って大変美味しかったです!

明日から節約ランチか。。。

ゴッソーさん( ̄∀ ̄)



今週のバドミントンの練習は週3回^_^



日曜日に社会人クラブの練習へ!

どえらい上手い人がいるんですけど、一緒に組んで貰って福井県1位の男子中学生と一戦!

相手も強いけど(個人の感想です)前衛にいてると、後ろで何をやってるのか分からないくらい決まる(*_*)

スピードがあるので、ためて打てるから全てのショットが正確で、尚且つ相手の足が止められるんだろうなー(もう感心しかない)



自分はというと、少しイメージしてたのが出来て満足できましたが、脇の後ろらへんが少し痛くなったので4ゲームして見学してました。



水曜日は「チーム秋吉」練習会!

女子大生のスピードに勝てず´д` ;

あと、3ゲーム越えてからの疲労がハンパない。笑

疲れた時のゲームの組み立ても必要だと感じました!



ラスト金曜日はチーム練!

この日は大雪で(と言っても雪国では大した事ないくらい)誰も来ないから、休みになるかなと思ってたらまさかの「やりたい!」LINE^_^

メンバーの息子の高校生2人(県内1、2を争う進学校!)の練習相手に!

ここは遥か昔に大阪の三流高校に、通っていたおじさんバトラーには負けられない戦い!笑

1勝1敗でなんとかメンツを保ちましたわ!(もはや僻みでしかない笑)

冗談はさておき、最後らへんでタイミングを取りながら前で取るイメージがわかりました。

来年に繋がる練習ができました^_^

NO badminton ,NO Life!

おしまい。


あと、この時期、代行タクシー捕まらないね!

バドミントンの練習と日々のトレーニング

2023-12-17 10:26:00 | スポーツ
土曜日の昼に、娘が「おうちにご飯が無いんなら、らーめん屋でもいいよ」って言ってくれたので、福井市にある「鶏っぷ」ログハウス店に行って来ました^_^

いつもは鶏白湯ですが、初めての醤油らーめん。

スープを一口啜るなり、またもエドはるみバリに親指を立てる我が娘。笑

確かに醤油の角がとれた洗練されたスープ!

「今までで一番美味しい!」と言ってましたww

娘もこの味がわかってきたのかな^_^

この日の味玉は100点満点で、母ちゃんに一口もあげなかったのはここだけの話。笑



母ちゃんはチャーシュー丼を。

一口もらいましたが、ご飯にまで香ばしさが移っていて、これまた絶品の一品でした!

また家族で来ますね!

ゴッソーさん( ̄∀ ̄)



今週も週2でバド練習!



「秋吉トーナメント」は今年いっぱい休戦になったので、普通のゲーム練^_^

まだまだ予測と準備が出来てないことを実感。。。



昨日はチーム練!



1、2、3ゲームまでは足が動いて、まずまずでしたが、その後が失速´д` ;

1、2、3ゲームも、もう少しのところで落としてしまうんですがねσ^_^;



体力も考えて、ゲームの展開も変えていかないといけませんね!



相手が強くて負けたんじゃなくて、自分が下手で負けてると思ってるので、まだまだ伸びしろがあると思ってます!

NO badminton ,NO Life!

おしまい。


あと、年の瀬はなにかとお金がかかるね!

バドミントンの練習と日々のトレーニング

2023-12-09 07:49:00 | スポーツ
写真は「蜂屋 西かね」さんの「中華そば」700円(税込)

この日はバドの練習日だったので、餃子(5個)350円(税込)もオーダー^_^

カウンターのみの店内ですが、夫婦2人で切り盛りされているので提供には時間がかかります。

女将さんは主に接客担当なので、大将のほぼほぼワンオペ。

餃子はらーめんを食べ終わってから出てきたのはご愛嬌。笑

写真からわかるように、久しぶりにあっさり、やさしいらーめんを頂きました!

ゴッソーさん( ̄∀ ̄)


今週も2回!

バドミントンの練習に!



水曜日の「秋吉トーナメント」はメンバーの家庭の事情により、来年に持ち越しσ^_^;

そして、6月にはメンバーの1人が富山に移動が決まってるので、「秋吉」に行くのは送別会を兼ねてという事になりそうです!



バドの内容は、シャトルに上手く当たらずに甘い球が連発´д` ;

力も入り過ぎで、大振りになってたのが原因かな?



金曜日はチーム練!

久しぶりに中国から一時帰国?されたメンバーが来てくれて賑やかに^_^

バドの内容はいつも中盤まで付いていけるんですが、徐々に離される展開が多かったかな。

仲間からは15点くらいからプレーが変わるらしい。。。

自分ではわからないけど、弱気になって引いてしまうのか、焦って固くなるのか?



最後のダブルスでは、18-20からまくって23-21で勝利!

レシーブで引かないことと、攻めて前に出ることが出来るかどうかが鍵になってるみたいです!

NO badminton ,NO Life!

おしまい。


あと、「ミツビーシのデリカミニ〜」はCMで流れてる割に街中で見かけないね!