
今年のGWは10連休の内、半分くらいしかなかった。
仕事も忙しいが家事も分担してやらなくてはいけない。
仕事もひと段落し、家のことを済ませてやっとイワナ釣りに行けることになった。
今回は2年ぶりにネイティヴイワナが居るあそこの渓に行くことにした。
ちなみ「ネイティヴ」という題で記事を書いています。
文字をクリックしてもジャンプしないからね(笑)

午前2時に起床。4時に到着。車の中で仮眠。
5時半に起きてコーヒーとサンドウィッチを食べながら釣りの準備をする。
天気は曇り時々晴れ。気温は高いので期待が高まる。
今日はなるべく釣り上がりたい。魚は全てリリースするので渓流ビクは要らない。そして上田から渓流シューズにする。更にリュックサックには応急処置用品、ナイフ、わずかな食料と水分といった最低限の装備で出発。

渓に降りて最初の堰堤まで沢を詰める。
しかし何故か違和感。。。
2年ぶりに来たからかな?

堰堤の上から撮影。
やっぱりなんか違うような・・・。
考えても仕方ないので、釣りを開始するべく竿を出す。餌はミミズとブドウ虫の両方を準備。
5月になったらミミズのほうが絶対に釣れると勝手に思っている。
なのでミミズからスタートする。
いいポイントがたくさんあって絶対に出そうなところでも全然釣れない。
ブドウ虫に替えても全然釣れない。。。
なんでや⁈GWに叩かれているのは覚悟していたが此処のポテンシャルはそんなもんではないはずだ。(知らんけど)

だいぶ釣り上がってやっと来てくれたイワナちゃん。
220mmくらい。
尾びれが大きくて身体にキズのあるいいイワナだが此処でニッコウ系では満足できない(まぁ自分の価値観ですが)

奥の流れの脇で釣れました。
この前の大きなポイントでは釣れなくて小さなこのポイントで釣れたという事は、やはり釣りきられて竿抜けポイントしか釣れないかもしれない。

釣れない時間が続きしばらくするとやっぱり‼️
沢は堰き止められてはいないが渓相がまったく変わっているではないか!
松坂がイチローを力でねじ伏せた時のように「自信が確信に変わった。。。」

2年前にあったスズメバチの巣も無くなっていた。

釣り上がれないのでスズメバチの巣があった岩を高巻く。
岩のえぐれに獣が隠れていそうでびびったり、滑落したらどうしようとか考えてる非日常的な気分を味わう。

ガンガン釣り上がってなんとか2匹目。
200mmくらいのニッコウ系。
この時点で20匹くらい釣れてる算入なのだが・・・
人生とは思い通りにいかないものである。
仕事もそうだ。自分がやりたい(売れる)と思った事が実はそうでもなくて、自分がやりたくない(売れないとか儲けがないとかめんどくさいとか・・・)と思った事が実は世の中が求めているものであったり。。。
自分の思いと裏腹に仕事が上手くいっているのと、ついていけないくらいの仕事のスピードが不安でならない。
この渓と一緒で自分も何かしら得体の知れない大きな渦の中に巻き込まれてしまっている気がする。
そんな事を考えながら釣りしてますが、この渓を前にすると、なんというか学がある人は四文字熟語でまとめれると思いますが、どーーーでもいい!と思えるのですね。
重機も入らないこの渓も何十年かけてまた変化すると思います。
お前も変化を恐れるな!と、この渓が教えてくれてるのかも知れません。

こんないいポイントがたくさんあるのに・・・

釣れるのはこんなちっちゃいポイントばかり。

このイワナちゃんも同じようなポイントで。
170mmのおチビちゃんだったが針を飲み込まれた。針外しで取って元気に帰っていったが、無理に取らずにハリスから切ったほうが良いと何かの記事に書いてあったのを思い出した。
これからは一回で外れない時はハリスから切ろう。
限りある生命。少しでも生き長らえて子孫を増やして欲しいと思う。(お前食べとるやないかい!)

しばらく釣り上がり、釣りを諦めて竿を仕舞い偏光グラスをかける。
ここから沢登りにチェンジです!
なんとかイワナの姿が見たくて大場所でイワナが走る姿を見ようとする作戦です(笑)

崩れた岩盤の下を歩く。
いつ崩れてくるか気が気ではない。

大きなプールが出来ていたがイワナが走る姿は見れなかった。

崩れたところから草木が生えてきているので、昨年の大雪でこうなったのでしょうか?

いくら沢登りでも、いそうなポイントでは竿を出してしまう悲しい性(笑)

奥の流れの際で来ました!
230mmの居付のイワナです。

ニッコウ系ですが腹の黄色が鮮やか。
野性味が溢れてます!
結局、全てブドウ虫でしか釣れませんでした。

シマヘビくんが日向ぼっこしてました。
1000mmくらいゆうにあり、近づいてもなかなか道を譲ってくれません。
ヘビだけに今流行りのマナーの悪い蛇行運転でしょうか?と、上手いこと言っておきます(笑)

巨大な岩が二つ落ちて出来たみたいな滝に遭遇。
流石に登れない。
ここまでで数匹のイワナに遭遇しましたが、どれも小型のものでした。

危険を顧みず土で滑る左岸を高巻いてみたが、降りれそうにないのでここまでです。
ロープとカナビラがあれば降りれそうですが、そんな技術もスキルもないのでそこまでしませんが、この先からが本当のイワナパラダイスがあると信じて引き返します。

渓を降りると同じ所にまたシマヘビくんが!
俺が服部文祥さんだったら完全にキミは食べられてるぞ。。。

タラの木は成長し過ぎていた。

葉ワサビは手のひらぐらいデカくなってた。

これは猿の腰掛か⁈
目が$マークになる(笑)

シドケ?

ミズ?

アイコ。

観賞用の花よりもひっそりと咲いている小さい花のほうが魅力を感じる。

帰り道に下界を撮影。
戻るのが名残惜しくなってくるが、早く帰って買い物の付き添いをしなければならない。
何故って?それは月曜日が保育園のお楽しみ弁当の日だから。

あのね、キャワいい我が娘よ。
今日も父ちゃんは色々なことをこの渓で学んだんだよ。
沢を降りる途中に鳩より少し小さい鳥がひょっこり目の前に現れたんだ。
その鳥は翼の付け根が青くて見たことがない鳥で綺麗な鳥だった。
でも、その鳥は翼が折れていて飛べない鳥だったんだ。
写真を撮ろうとしてけどスマートフォンを取り出すのに手間取って結局藪のなかに消えてしまったけど。

結局、何が言いたいかというと、翼の折れた飛べない鳥もなりたくてなったんじゃないということ。
でも頑張って諦めないで生き続けようとしてること。
君もこの家に生まれて嫌と思うかもしれない。
でも仕方ないことなんだよ。
飛べない鳥も厳しい自然界ではいつまで命があるかわからない。でも、命ある限りもがき続けるだろう。
人それぞれスタートラインは違うし、これからどうなるかわからないけど、君もたくましく生きてほしいな。

明日は母ちゃんがお仕事だから二人きりの休日になるけど、楽しくやろうな!
キャワいい我が娘は、察しの通り変顔がマイブームです!
今日、出会った動物
ニホンノウサギ
シマヘビ
翼の折れた飛べない珍しい鳥
やっぱり釣りっていいね!
おしまい。
あと、スエットのズボンの紐は知らない間に中に入っているね!
ネイティブが居なくなったなんて一大事じゃないですか!
本当に数少ない貴重な場所なのに残念…。
あの日記で見たネイティブはほんとヤマトイワナそのものでしたよね。
自分たちが釣る長良川のヤマトイワナに風貌がそっくりでしたよ。
枝の沢に入っているとかはどうでしょう?
それでも越前屋さんの良い渓の風景とイワナの写真を見るとワクワクしてきますよ。
やっぱりブログ友達の記事を見るのは楽しいです😁
次リクエストとしてヤマメとかも見たいなあ😁
そうなんですよ!ヤマトイワナに似たイワナに会いに行ったのですが渓があんなことになっていました。
枝沢はひとつありましたが簡単に登れそうになかったので断念しました。でも逞しいイワナのことですからきっと生き残ってくれてると信じております!
それと去年偵察した渓でヤマメの稚魚らしき魚がいました。
次回はそこを攻めようかと思っています。
期待に応えられるかわかりませんが(笑)
「ブログ友達の記事を見るのは楽しい」その一言で元気が湧いてきます^_^ありがとうございます!
いつもありがとうございます。
いいねを押すところが最近だと見当たらずついつい2019年の記事に来てしまいました😆
お嬢さんの笑顔が最高に可愛いです✨♡✨lily
いいねのボタンが無いのはgooブログの方にクレームを入れておきます笑(ウソ)
最近はもう娘の顔を出せませんがしっかり親のDNAを引き継いでおりますよ。笑
lilyさんの素敵な写真と歌詞のような文章に惹かれているのは私だけでは無いはずです♪