「夏こそゆるトレ」
ZEN呼吸法呼吸アドバイザー担当ブログ
今回担当の、呼吸アドバイザー藤平康子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/5bd0caf083ed65d338dfe4743425534d.jpg)
梅雨も明けて、仕事帰りの湘南・葉山の海
穏やかな夕日につい車を止めて見とれていました。
沈む夕日の手前に微かに見える江の島
日差しの強かった1日の終わりのさわやかな風を感じながら
今日が無事終わる事に感謝していました。
こんな穏やかな日没でも
日本各地で豪雨等による被害を受けて
穏やかな日常を奪われていらっしゃる方達も。。。
1日も早く平穏な日常が戻ることを祈るばかりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
年々、夏の気温が上昇しています。
外の気温と、室内の気温差
冷房による冷えで、体調を崩されている方も多くなりました。
頭痛や肩こり、むくみや疲労の蓄積等々
体は正直で、色々な不調を訴えてきます。
こんな時こそ、ご自分の体からの声に耳を傾け
不調を調えていきましょう。
お仕事上、冷房の効いた部屋で1日を過ごさなければならない方達
冷え対策は大変だと思います。
たとえば、坐ったままの姿勢が長いデスクワークの方
上から降りてくる冷気で、首・肩・背中を冷やしながら
長時間、座りっぱなしでのパソコン作業
脚も動かさなければ、当然血流も悪くなり、
肩こりや頭痛などが起きても決しておかしくない状態を作っています。
その状態を改善するには。。。
スカーフ・セーターなどの羽織るもの・ひざ掛け等は必須アイテム
直接肌に冷気をを当てないことは周知のこと。
その他の冷え対策は。。。
“姿勢を調えること”
仙骨を立てて、肋骨も立てて
背中真っすぐに。
座っている時は、坐骨(座るための骨)にちゃんと上体を乗せる。
すると、肩の力も抜けてきます。
座り姿勢で、背中が丸くなっていると、
内臓も圧迫され、内臓の動きも悪くなります。
内臓の動きが悪くなると、内臓が冷えて、体の冷えに繋がります。
坐骨にちゃんと上体を乗せると、呼吸も楽にできます。
腹式呼吸で、内臓さんも動かして、体の中から温めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/a137bfd4257ee4b44c5e9f84fa9a666e.jpg)
手足ブラブラ運動で、
まめに手・脚を動かしましょう。
立って、肩の力を抜いて、両手を肩から指先まで力を抜いて
前後左右にブラブラ動かしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
脚も動かしましょう。
立って、手でどこかにつかまって、身体を安定させ
片足ずつ、膝を軽くまげて、ボールをけるように、
脚全体の力を抜いて、膝から前後にブラブラ動かしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
左右10回ずつ位。
身体を動かす時は、
ご自分のペースで無理のないところで行いましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ふくらはぎは、第2の心臓と呼ばれています。
心臓から押し出された血液は動脈を通ってに全身に送られます。
そして、静脈を通って心臓に戻ります。
動脈は自ら収縮して血液を送り出す力を持っていますが、
静脈は自分の力で血液を送りだす作用はありません。
頭部や首など、心臓より上にある静脈血は、
引力により自然に心臓に戻りますが、
心臓より下にある静脈血は、脚のふくらはぎや
腕を動かしたときの筋肉の収縮や弛緩と
逆流を防ぐ静脈弁によって心臓の方へと押し上げられるのです。
腕を動かしたり、ふくらはぎを動かす事で、血流が良くなるのです。
楽な良い姿勢と手足を動かすことで
ご自分の血流を良くして
自分の力で体を温めましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
こんなシンプルな動きやストレッチで身体を緩めていく。
「腹式呼吸」がしやすい、楽でよい姿勢を作っていくレッスン
「ゆるトレdesZEN呼吸法」
夏こそ“ゆるトレdesZEN呼吸法”で、
冷房に負けない体を作っていきませんか?
8月の開催日です。
8月20日(日)11時
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=119657567
8月24日(木)11時
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=119657591
お知らせです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
「代々木のスタジオにて、整体の施術が受けられるようになりました」
「ご自分の不調はご自分で調える」事が基本ですが・。。。
・それでも硬くしてしまった身体、自分では緩めきれない。
・五十肩・ぎっくり腰や腰痛の改善
・ご自分へのご褒美に整体を受けたい。
こんな方達への整体施術です。
施術時間:約80分(施術+症状に合わせたセルフケアーアドバイス)
料金 :8,000円
ご興味のある方、ご連絡お待ちしています。
詳細等お問い合わせ&お申し込みは。。。
☎ 046-801-0278
(くつろぎ整体 ラ・マーノ)
http://www.lamano.net/
info@lamano.net
(メールでのお問い合わせの場合、info@lamano.netからのメールがお受けとれない場合があるようです。
お問い合わせより、2日経ってもこちらからの返信がない場合、お電話にてお問い合わせください。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。)
ZEN呼吸法呼吸アドバイザー
藤平康子
http://www.zenkokyu.com/adviser/fujihira.html
ZEN呼吸法呼吸アドバイザー担当ブログ
今回担当の、呼吸アドバイザー藤平康子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/aa/5bd0caf083ed65d338dfe4743425534d.jpg)
梅雨も明けて、仕事帰りの湘南・葉山の海
穏やかな夕日につい車を止めて見とれていました。
沈む夕日の手前に微かに見える江の島
日差しの強かった1日の終わりのさわやかな風を感じながら
今日が無事終わる事に感謝していました。
こんな穏やかな日没でも
日本各地で豪雨等による被害を受けて
穏やかな日常を奪われていらっしゃる方達も。。。
1日も早く平穏な日常が戻ることを祈るばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
年々、夏の気温が上昇しています。
外の気温と、室内の気温差
冷房による冷えで、体調を崩されている方も多くなりました。
頭痛や肩こり、むくみや疲労の蓄積等々
体は正直で、色々な不調を訴えてきます。
こんな時こそ、ご自分の体からの声に耳を傾け
不調を調えていきましょう。
お仕事上、冷房の効いた部屋で1日を過ごさなければならない方達
冷え対策は大変だと思います。
たとえば、坐ったままの姿勢が長いデスクワークの方
上から降りてくる冷気で、首・肩・背中を冷やしながら
長時間、座りっぱなしでのパソコン作業
脚も動かさなければ、当然血流も悪くなり、
肩こりや頭痛などが起きても決しておかしくない状態を作っています。
その状態を改善するには。。。
スカーフ・セーターなどの羽織るもの・ひざ掛け等は必須アイテム
直接肌に冷気をを当てないことは周知のこと。
その他の冷え対策は。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
仙骨を立てて、肋骨も立てて
背中真っすぐに。
座っている時は、坐骨(座るための骨)にちゃんと上体を乗せる。
すると、肩の力も抜けてきます。
座り姿勢で、背中が丸くなっていると、
内臓も圧迫され、内臓の動きも悪くなります。
内臓の動きが悪くなると、内臓が冷えて、体の冷えに繋がります。
坐骨にちゃんと上体を乗せると、呼吸も楽にできます。
腹式呼吸で、内臓さんも動かして、体の中から温めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/a137bfd4257ee4b44c5e9f84fa9a666e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まめに手・脚を動かしましょう。
立って、肩の力を抜いて、両手を肩から指先まで力を抜いて
前後左右にブラブラ動かしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
脚も動かしましょう。
立って、手でどこかにつかまって、身体を安定させ
片足ずつ、膝を軽くまげて、ボールをけるように、
脚全体の力を抜いて、膝から前後にブラブラ動かしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
左右10回ずつ位。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
ご自分のペースで無理のないところで行いましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ふくらはぎは、第2の心臓と呼ばれています。
心臓から押し出された血液は動脈を通ってに全身に送られます。
そして、静脈を通って心臓に戻ります。
動脈は自ら収縮して血液を送り出す力を持っていますが、
静脈は自分の力で血液を送りだす作用はありません。
頭部や首など、心臓より上にある静脈血は、
引力により自然に心臓に戻りますが、
心臓より下にある静脈血は、脚のふくらはぎや
腕を動かしたときの筋肉の収縮や弛緩と
逆流を防ぐ静脈弁によって心臓の方へと押し上げられるのです。
腕を動かしたり、ふくらはぎを動かす事で、血流が良くなるのです。
楽な良い姿勢と手足を動かすことで
ご自分の血流を良くして
自分の力で体を温めましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
こんなシンプルな動きやストレッチで身体を緩めていく。
「腹式呼吸」がしやすい、楽でよい姿勢を作っていくレッスン
「ゆるトレdesZEN呼吸法」
夏こそ“ゆるトレdesZEN呼吸法”で、
冷房に負けない体を作っていきませんか?
8月の開催日です。
8月20日(日)11時
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=119657567
8月24日(木)11時
http://zenkokyu.shop-pro.jp/?pid=119657591
お知らせです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
「代々木のスタジオにて、整体の施術が受けられるようになりました」
「ご自分の不調はご自分で調える」事が基本ですが・。。。
・それでも硬くしてしまった身体、自分では緩めきれない。
・五十肩・ぎっくり腰や腰痛の改善
・ご自分へのご褒美に整体を受けたい。
こんな方達への整体施術です。
施術時間:約80分(施術+症状に合わせたセルフケアーアドバイス)
料金 :8,000円
ご興味のある方、ご連絡お待ちしています。
詳細等お問い合わせ&お申し込みは。。。
☎ 046-801-0278
(くつろぎ整体 ラ・マーノ)
http://www.lamano.net/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mail.gif)
(メールでのお問い合わせの場合、info@lamano.netからのメールがお受けとれない場合があるようです。
お問い合わせより、2日経ってもこちらからの返信がない場合、お電話にてお問い合わせください。
お手数をおかけしますが、宜しくお願いいたします。)
ZEN呼吸法呼吸アドバイザー
藤平康子
http://www.zenkokyu.com/adviser/fujihira.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます