九州産野菜・果物 大分の石川青果のエーコです!!

九州産の旬の青果の情報が満載!
ユーチューブで『アニメ 私の近くのグルテンフリーレストラン レシピ付き』も投稿中!

花粉症対策はこんなに簡単!

2016年03月07日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

すっかり花粉症対策が整ったのに寝癖は整わないエーコです!

頭ボーーーン!

さて皆様のブログを拝見させていただいておりまするが、どうやら花粉症がひどい方が増えてきたようです。

そこで当社なりの人体実験の結果、かなり(宇宙人には)有効だと思われる花粉症対策をお知らせいたしますね!

大分県大分市は太平洋側で年間を通じて温暖な気候。

おかげで海の幸も山の幸も畑の幸も多種多様。

そんな中から手軽に摂取できる物をご紹介いたします。

まずは蓮根。

スライスして炒めても角切りで煮ても乾燥粉にしても良いのですが、一番は乾燥粉が即効性が高いようです。

蓮根のポリフェノールが有効なようで出来るだけ加熱を避けて使用すると良いのかもしれません。

お次はクロメ

大分は関アジ・関サバで有名な佐賀関のクロメは他の産地とは比べ物にならないほど黒くて美味しいんです。
クロメのフコイダンは普通の海藻の約3倍だとか。
ネバネバ系の海藻なら良いと思います。

そして最後に柚子の皮。
こちらは大分大学工学部の教授が長年追いかけてきた研究で発見されたようです。
柚子の皮には花粉症を抑制する効果があるそうです。

それでもしつこい鼻づまりや鼻水を即効で止めたいときは、使い捨てカイロでほぼ確実に止まります。
これは後ろ首から後頭部にかけて暖めて使用してください。
患部が温まり始めたら数十秒で鼻水が止まります。

受験生で花粉症が原因で学習が捗らない時には最適。
寝るときもタオルに巻いて首に当てると鼻が通るのでぐっすり眠れますよ。

このほか、炎症の原因のヒスタミンを抑えるためには脂肪細胞を痩せさせると良いようです。
ここで杜仲茶の登場。
杜仲茶は肝臓と腎臓に効くようで、肝臓は筋肉を作るとも言われているため疲労回復にも効果があるそうです。
結果、今までと同じような運動でも脂肪の燃焼が早く感じられ痩せやすい体になるみたい。

私は現在、飲み初めから2kg減量に成功しています。
脂肪細胞が痩せればそれだけヒスタミン量が減るので花粉症の症状も軽減されるかもしれませんね?

いかがでしたか?

少しはお役に立てれば良いのですが。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 当ブログ読者の皆様へお詫び... | トップ | 夕食なのに・・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはー (tempo1078)
2016-03-07 08:11:16
エーコさん、
おはようございます。

出ましたな、
エーコさんの花粉症対策の
解説、実に素晴らしい。

理論的かつ説得力があります。

クロメは知らなかった。
海藻に一種なんですね。

岩手で海藻類でネバネバと言えば
メカブにモズクかな。

クロメは知らんよ、黒目ならオイラの目ですが。

エーコさん、
杜仲茶で2kgも減量出来たんすか、
スゴイ。

これで、大分美人に更に磨きが掛かるでしょう。
歯磨きだけが磨きじゃあないよ。
あぁ、身欠きニシンもあったっけな。

杜仲茶の方はまだ途中経過でしょうから、
これからも、また報告するようにお願いしたい。

尚、
このコメントは自動的に消滅する・・・って
スパイ大作戦みたい~古いか。
返信する
Unknown (こた母)
2016-03-07 10:19:42
こんにちは。
初めましてです。
KOTARO日記のこた母と申します。
こた母も、毎日楽しく拝見させていただいてます。
ちなみに、私も宇宙人です(笑)
で、今年、花粉症デビューしました。
蓮根はよく食べるのですが、杜仲茶と柚子とカイロも
効果ありなのですね。
買ってきます! びゅ~ん!
返信する
参考になりました。 (yasuda1391です。)
2016-03-07 11:11:22
花粉症の新参者です。

参考になりました。

ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

安全安心野菜情報」カテゴリの最新記事