おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

クマ!??

2015年07月24日 | 山歩き
夕張岳から下山途中。

前岳湿原も終わりにさしかかる頃、先行する奥さんがブラインドカーブに消えた瞬間!

もの凄い形相で戻ってきましたsymbol5symbol5(笑)

奥さん曰く、「ガサヤブからもの凄い音がした」と・・・。

二人ともしばし凍り付きましたよ。その後、思いっきり鈴を鳴らしたり、手をたたいたり・・・clapase

しかし、独特の獣臭もしないし(遭遇すると凄いにおいがするそうなので)、その後気配は全く感じられません。

で、ササッとその場所はスルー。湿原には鹿らしき足跡が所々にあったので、たぶん鹿でしょうね。footmarkfootmarkまあ、地図にも熊に注意!と書いてあるけど・・・。

でも、背中を向けて思いっきり走ってきちゃダメだよね(笑)

直接、遭遇したわけじゃないから良いのかな。

北海道の山は地図で見るとどの山も熊に注意!と書いてあります。

実際に出会ってもパニックにならないよう心して歩きましょう。私たちは無理だな(笑)←笑い事ではないanger

しかし、奥さんのあの形相、写真に撮りたかった(笑)

私は4年前、道東遠征時に星空を見ようと、ウトロの宿から知床横断道をひた走り、知床峠の駐車場に着く寸前、のっしのっしと道路を横断するヒグマに遭遇しました。ウシ並の大きさでしたよ。駐車場には1台も車は停まって無くて、私は車から外に出ることが出来ず、スゴスゴと帰ってきました。夜の知床横断道はまるでサフャリパーク状態で、路上は動物だらけでした。ほかの地域の比ではないですね。



それと今回、目的の1つだったナキウサギには残念ながら会えなかったです。

私たちの前日に富良野岳を歩いた「北海道あれこれさっぽろ発」のご夫婦は出会えたようで、見事な写真をUPしてました。うらやまし~clapsmile

来年は見られるといいな・・・。

出かけてきました

2013年10月15日 | 山歩き
今回は目的地選びにかなり迷いました。

当初は北ア 穂高方面。しかし涸沢ロッジから上の紅葉は終わったようで、おまけに台風の影響で葉っぱもだいぶ散ってしまったとの事。しかも山頂は積雪があり、カチンコチンらしい。シロートの立ち入る領域ではなさそうです。

次に考えたのは南アの悪沢~赤石縦走。紅葉もドンピシャそうだし、2泊ならなんとかなりそう。しかしなにぶんにも体力が・・・。花の時期もかなり良さそうなので、来年以降3泊も考え 行って見ようと言う事に。

そして結局、決まったのは未踏の百名山 妙高山と翌日高妻山。


妙高山 北峰より

この後、アクシデントがあったりして2日目の高妻山は断念。
せっかく遠くまで来たんだから、行ってみたかった温泉に行く事にします。


まずは朝7時に馬曲(まぐせ)温泉、望郷の湯でひとっ風呂。
ここはテレビでも一度見た事があります。
でもあまり特徴が無いお湯だった・・・。露天風呂、ぬるすぎだし。
そういえば昨日入った赤倉温泉、滝の湯の露天ももぬるかった~。
両方とも冬は辛いかも。

で、気を取り直して移動する事30分、野沢温泉に到着。
やってみたかった外湯めぐりですよ。
こちらは3箇所目に入った大湯。(一番良かった!!)


中はこんな感じ。

ぬる湯とあつ湯にわかれてます。
あつ湯は足を5秒ほど入れるのが限界でした。
ゆで卵じゃないっつーの!

結局、13箇所のうち入ったのは5箇所。
またこんどスキーも兼ねてゆっくり来てみたいなあ・・・。

で、帰りは志賀高原を抜けていく事に・・・。
途中、横手山に寄りました。去年のこの時期も来てみたけど天気が悪くて上まで行けなかったしね。
山頂のパン屋さんで景色を見ながらお昼にします。


ついでに草津も寄ってみようかと思ったら、白根の駐車場に入る車で大渋滞(たぶん)
万座をぬけて軽井沢方面にまわり帰る事に。
そしたらまあ関越道は渋滞30kmdokuroase
下仁田で下り、下道で高崎ICまで行き北関東道~東北道~北関東道~常磐道~外環道を経由してなんとか自宅にたどり着きました。

日本人ってホントに紅葉、好きだよね~。
もちろん私達もですけどpeace

HPのレポはそのうちUPしま~す。

行ってきました平標!

2013年06月30日 | 山歩き
昨日、行ってきましたよ~平標山。

いやいや、階段の連続でバテバテでした。

先週のバッタリウィークとは打って変わり、静かなもんでしたよ。

稜線では2日前から大量発生したらしい虫にまとわれつかれ、ウンザリでした。

天気はほぼガス(泣)、ときどきチラッと晴れ間が見える程度でした。

でも、現在咲いている花は終わりが近いとはいえ、充分楽しめましたよ。

HPはなんだか転送が出来ない状態のため、そのうちアップしま~す。

とりあえず、ちょこっと写真です。


仙ノ倉から平標に戻る。


松手山から平標に向かう。
行きはずっとこんな感じ。まあ、先が見えないんで、逆に心折れずに歩けました。

行程はP~松手山~平標山~仙ノ倉山~平標山~山の家~林道歩き~P でした。

全行程 7:55 山歩き 6:36 休憩 1:19 

今回、花はしっかり堪能できたので、次は景色を楽しみたいなあ。
それにしても階段の多さには参ったよ。虫の多さにもね。

東北遠征の良いトレーニングになった1日でした。


充実の三山めぐり

2013年06月09日 | 山歩き
7・8日と2日間で北海道 花の三山めぐりに出かけてきました。

2日とも良い天気で(暑かった~)大満足でしたよ。

温泉もしっかり3か所入ってきましたyuyuyu



アポイ岳にて・・・左に太平洋を眺めながら下山中。



樽前山にて・・・支笏湖を眺めながら外輪山を周回!。



オロフレ山にて・・・シラネアオイロードを軽快に下山中。


さあて、今日はレポ作成に励みますよ~ase

週末は丹沢に居たんざわ♪

2013年02月26日 | 山歩き
ブナの森はとても静かでいい感じでした。


丹沢がこんなに雪山のようになるとは・・・


この山域に来ると必ず見ます


登りはアイゼン無しでも全く問題ありませんでしたが、
下りは10本歯も持って行ったのですが、とりあえず軽アイゼンつけて下りました。
しかし雪が深くて柔らかかったので、まったく効きませんでしたよ。
ほとんど足スキー状態で下りましたよ。
転んだらシリセードだ~って感じで・・・。

丹沢山は山頂で50~60cm位の積雪でしたが、大室山~加入道山のコースはもっと雪が積もっていたようです。(一応、今回の候補の一つでしたが、更にハードそうなので、やめときました)

そんなこんなの丹沢の1日でございました。