おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

今回は四季倶楽部

2011年02月21日 | 日常あれこれ
土、日で東北遠征に行ってきました。carsymbol5
土曜は本場?の樹氷見物、日曜は去年見られなかった裏磐梯のイエローフォールです。
レポはそのうちupします。

毎日、天気予報とにらめっこして、行く順番を模索していましたが、天気はどんどん回復傾向にあるようなので、上記のような日程になりました。

しかし、強風で有名な山なので、ある程度は覚悟していましたが、登りはずっと飛ばされそうな向かい風でした。(ウチの奥さん、一度風にあおられてぶっ倒れました)
おまけに風で積もった雪が飛ばされて、まさしく地吹雪状態。

リフトに乗っていたとき、私のプロトレックは-10度でしたが、山頂では---状態でした。
(-10度以下は表示されないようです)
当日の山頂は-15度だったようです。おまけに風速10m以上はあろう強風で、体感的には-20度以下だったと思います。

とにかく指先が痛かった・・・。
服装はいまだにスキーウェアで間に合わせてますが、来年はちゃんとした物を買おうかなあ。別に今回は不自由はしませんでしたけど。


そして今回のお宿は四季倶楽部のコンフォート裏磐梯でした。
金曜日の夜にトクーで宿泊先を探したのですが、だめ元で四季倶楽部のサイトを見た所、空いているではありませんか。で、すぐさま予約。

部屋はよくある和洋室タイプではなく、バス、トイレ付きの洋室でした。
部屋のお風呂は入りませんでしたが、磐梯山を眺めながら入れるジャグジーバスでしたよ。

大浴場は内湯1とちょっと熱めの露天1でした。
星空を眺めながらの露天は最高ですね。

泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉でほどよい硫黄臭がします。
微妙に色が付いてましたね。

食事はイマイチですが温泉は良いし、部屋は綺麗だし、静かで落ち着けるので、朝食付きで5250円ならお得ですよね。

四季倶楽部はハズレがないから安心です。
予約も直前にキャンセルが出る事もあるので、前日あたりがねらい目かもしれませんね。

さて、雪遊びもあと1~2回出来るでしょうか。



今年の夏は・・・

2011年02月08日 | 日常あれこれ
早くも夏のことを考えてます。

予定(希望的)としては、現在借りたままの状態にあるテントを使用して、北or南アルプスに2回は行きたいですね。

なんてったって夏のアルプスの山小屋は尋常じゃない混み具合ですからね。(平日に行ければ一番良いんですが)
もちろん山小屋には山小屋の良さがありますが、テン泊も体験してみたいです。
夏はテントサイトもすごい人なんでしょうけど、ギュウギュウの小屋に寝るよりはいいかも。

現在、少しづつ 必要な道具を揃えていますが、60L位のザック・シェラフマット・バーナーをもう1個・食器類少々・・・これくらいかな。

あとはある物で間に合いそうです。
シェラフマットって、昔はロールタイプの物が主流だったのでしょうが、現在は空気でふくらむ物が良いようですね。(軽いし、かさばらないし)

まあ、テント泊は自分たちの持ち味に合ってるような気がするんですけどね。

とりあえず、簡単な山で試した方がいいかなあとも思いますが、ぶっつけでも大丈夫でしょう。家の庭で一晩寝てみるか・・・。

と言うわけで、夏は鳳凰山、鹿島槍、常念あたりは行けそうかな。
もちろん小屋泊もしたいですけどね。

あと、今夏最大のイベントは(あくまでも希望的)北海道の羅臼岳・斜里岳・阿寒岳を登ることです。2泊3日で三山はきついかなあとも思いますが、この三山はそれほど離れてないから移動は楽ですよね。さてさて、どうなるでしょうか。

*話は変わって、5日に休暇村 鹿沢高原に泊まりました。
1泊2食、湯の丸スキー場のリフト券付で1人10,950円。これが厚生年金の補助金を利用して9,200円になりました。リフト券は4,000円ですから結構お得感がありましたよ。

この宿は以前、浅間山に登ったときも宿泊しましたが、その時はマナーの悪いジジババ集団にウンザリしましたが、今回は良い印象ばかりでした。

まず、チェックイン時にルームキーを2個渡されます。これはお風呂に行くとき、お互いに時間を気にせず入れるから良いですよね。
さらに部屋の下駄箱の上には部屋番号のホルダーが付いた洗濯ばさみがあります。これもお風呂に行くとき、脱いだスリッパを挟んで置いておくためです。私は人に履かれるのも、履くのもイヤなんで(誰でもそうですね)助かりました。
あとは、夕食はバイキングだったのですが、これが結構良かったです。2人とも動けなくなる位食べましたよ。お皿もバイキング用に1枚に区切りが付いていて、味が混ざらないようになってました。

こういう細かい気遣いはうれしいですよね。スタッフの対応もとても良かったし・・・。
良いですよ~、休暇村(他の休暇村は行ったこと無いんですが)

こんな感じで下界の宿はサービスを一生懸命考え 営業しているのに、山小屋(主に北ア)はバブル時代のような運営ですね。もちろんサービスは特に必要ないですが、あの内容で1万円近く取るのはどんなもんでしょう。「山小屋ですから・・・」でなんでも済むような料金じゃないと思います。まあ、燕山荘のグループみたいに一生懸命 営業してる所もありますが、なんか違うよなぁ・・・。





アジアチャンピオン

2011年02月01日 | 映画
遅ればせながら、サッカーネタですsoccerballsoccerballsoccerball

いやぁ、土曜日は興奮したっす!

最後の打ち上げ花火まで見ちゃいましたよ。(寝たのは3時半頃)

MVPは本田だったけど、決勝はキレがなかったような気がしました。

私的には長友だったような・・・。

準決~決勝の川島も神がかり的だったしgood

でもやっぱりザックさんが一番かな。

今日はリーがテレビ、出まくってますね。

まあ、ヨーロッパ組はみんな直接帰っちゃったし・・・。

とりあえずこれでコンフェデが楽しみになりましたよ。

まだずっと先だけど・・・。


そうそう、土曜日は風邪も完治しなかったので、映画 RED 見てきました。

結構、面白いですよ。久々にブルース・ウィリス 格好良かったです。


今週末は、ついに出撃できそうです。

たぶん、スキーですけど。snowsnow