土曜日に巣鴨のゴローに靴を受け取りに行きました。
最初に作りに来たときはあんなに大混雑だったのに、この日はお客さんもパラパラ。
ご主人にケアの仕方などを教えてもらい、ついでに奥さんの靴も注文。
2人とも焼石岳では靴下も濡れちゃったし。
シリオの靴ももう5年ちょっと履いてるし、2人とも替え時でしょうかね。
まあ、まだ低山では使うつもりですけど。
ちなみに私はGOROのS8で奥さんはプーティエルです。
受け取りは7月末。アルプス山行には間に合うかな。
値段としては普通に登山靴を買うのと同じくらいか、逆にちょっと安いくらいですよ。
このあと、花撮り練習も兼ね、小石川植物園に寄ってから帰りました。
▼これが防水ワックスを塗る前、まだけがれを知らない状態です(笑)
▼で、防水ワックスをしっかり塗り込んで2日後、ブラッシング。
いきなりワイルドに変身!
これから使うたびに防水ワックスを塗り込んでいくそうです。
まあこれも楽しみのひとつかな。
それにしても奥さんのエルに比べるとだいぶ重い。
大丈夫かな(笑)
早く何処かで履き慣らしをしたいです。まあ北海道には持って行けないけど。
最初に作りに来たときはあんなに大混雑だったのに、この日はお客さんもパラパラ。
ご主人にケアの仕方などを教えてもらい、ついでに奥さんの靴も注文。
2人とも焼石岳では靴下も濡れちゃったし。
シリオの靴ももう5年ちょっと履いてるし、2人とも替え時でしょうかね。
まあ、まだ低山では使うつもりですけど。
ちなみに私はGOROのS8で奥さんはプーティエルです。
受け取りは7月末。アルプス山行には間に合うかな。
値段としては普通に登山靴を買うのと同じくらいか、逆にちょっと安いくらいですよ。
このあと、花撮り練習も兼ね、小石川植物園に寄ってから帰りました。
▼これが防水ワックスを塗る前、まだけがれを知らない状態です(笑)
▼で、防水ワックスをしっかり塗り込んで2日後、ブラッシング。
いきなりワイルドに変身!
これから使うたびに防水ワックスを塗り込んでいくそうです。
まあこれも楽しみのひとつかな。
それにしても奥さんのエルに比べるとだいぶ重い。
大丈夫かな(笑)
早く何処かで履き慣らしをしたいです。まあ北海道には持って行けないけど。