おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

奥多摩は新緑

2008年04月30日 | 山歩き
昨日、奥多摩の鷹ノ巣山に登ってきました。
当初の予定では、日原林道の終点当たりから、雲取山に行く予定でした。
(周回で6時間くらい)

ところが日原林道は八丁橋のゲートで通行止め。
理由は落石防止の金網を盗んだヤツがいて、危険な状態とのこと。
(平成20年4月9日より)
どうしようもないアホがいるモンです。もーあきれちゃいました。
ゲートから登山口まで往復2時間以上かかるので、雲取山はあきらめて近くの鷹ノ巣山にしたのです。

これがまためちゃくちゃハードで参りました。
降りてきてから案内板を見たら、奥多摩で一番きついルートだと書いてありました。

のぼる前によく見ておけばよかった。horori

おまけに、天気予報では関東地方は晴れマークのみだったのに、ずーと曇り空。
山頂では雨が降りだしそうな天気でした。まあ山の場合天気予報はあてにならないものですが・・・。

でもまあ、最初の沢沿いは新緑がきれいでした。
奥多摩では標高1000mくらいまで新緑ですね。

今回はちょっと予定外の事が多く満足できなかったので、連休後半にでもリベンジ山歩きしようかなあ・・・。

そういえば高校野球も春季大会の真っ最中です。
今年は記念大会で夏は千葉から2校甲子園に行けるようです。
ラッキーといえばラッキーだけど、経済強いからなあ。

春季大会も明日は経済戦です。
勝ち残ったら、4日にでも見に行こうかな。baseball




妙義山

2008年04月13日 | 山歩き
土曜日に群馬の妙義山に行ってきました。
HPも本日更新しました。

いつもスキーに行くときに高速道路から見ていた山ですが、ものすごい岩峰の山でとても人が登れるような山には見えません。

もちろん山頂に行くわけではありませんよ。山の中間くらいに「関東ふれあいの道」が通っていてそこを行くわけです。

途中で会った地元人の話では、山頂付近は毎年のように滑落死する人がいるという険しい山です。
まあ私たちは一生行く事はないでしょう。それほど過信はしてないし、なんせ高所恐怖症ですから。
楽しいのが一番ですね。

私達が歩いた中間道も関東ふれあいの道とはいえ、アップダウンも結構ありーの、クサリ場もありーのでなかなかどうして楽しめます。

今回私達は余分に大の字コースを歩きましたが、ここを省けば4時間くらいの楽しい山歩きになるでしょう。まあ、体力が余ってる人はぜひ行ってみて下さい。一応中級コースになってたけど、慎重に慎重にいけばそれほど問題はないかな と。
でもそこから上は行かない方がいいです。絶対。

この山は紅葉の季節もなかなか良いようです。
おそらくまた来るでしょう。



上の写真は大の字コースにあるクサリ場です。

今回初めて気づきましたが、横のクサリ場は下がまともに見えて結構怖いです。

そういえば妙義神社の桜も満開でした。



花も新緑も綺麗な季節になってきました。
次回は黒斑山か、ほかの山か、まだ決めかねています。
去年のGWは両神山、一昨年は那須茶臼岳。どちらも帰り道渋滞してました。
渋滞を考えると早出・早帰が鉄則ですね。

今週末は・・・

2008年04月08日 | 日常あれこれ
今週末は群馬の妙義山に行く予定なんですが、今のところ天気がイマイチのようですね。
まあ、天気が悪ければ次週にしましょう。やっぱり山歩きは青空が一番です。

GWにも1日、渋滞覚悟で山に行く予定ですが、黒斑山にいこうかなあ。
浅間近辺の山はなーんとなく好きな所ですね。北アルプス~中央~南アルプス~富士山~秩父~赤城~日光~草津白根~苗場~志賀~妙高とぐるっと一週の眺望は圧巻です。

5月中~下旬は会津駒ヶ岳に泊まりで行く予定。6月くらいまで結構残雪があるようで楽しみです。雪があるといっても雪崩の心配があるような山ではなく、それほど危険な山ではないようなんですが。

それを過ぎるといよいよ夏山シーズン到来です。
楽しみだなあ。

でも富士山はパスですね。あれは見る山でしょう。だって、「日本一の山だから一度はのぼってみたい」という発想のルールもマナーも知らない人たちが山ほど来るんでしょう。
おそらく不快な思いをするだけです。おまけにひたすらのぼってひたすら下る。なんかつまんなそうですよねー。景色も単調そうだし・・・。
見るんなら最高の山ですけどね。

もっと楽しそうな山は山ほどありますよね。


リニューアル

2008年04月02日 | 日常あれこれ
やっとホームページをリニューアルしました。
といってもまだ温泉のページが未完成なのですが。

あとはちょっこっと修正を加えながらになるでしょう。

そういえば、甲子園。まだ千葉経済勝ってますねー。
このまま行ってしまうんでしょうか。

知り合いの子もしっかりレギュラーで出て頑張ってるし、
すごいですねー。

しかし、なぜか素直に心から喜べない自分がいます。
甲子園、行きたかったなー。