おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

やっぱりな・・・

2009年10月27日 | 日常あれこれ
オリンピック4ヶ月前に、案の定モーグルのルール改定があるようです。
ターンが綺麗でなくても減点はしないとか・・・。技術がなくても早ければ良いってことでしょうかね。あのカナダの選手には有利ですね。4年間技術を磨いてきた上村さんにとっては不利になりますかね。

まあこれが欧米の得意なやり方です。バレー・水泳・柔道・スキーのジャンプと日本が強くて、自分たちがかなわないと思うとルールを変えて勝てるようにする。

フィギアも浅田さん潰しに細かくルールを変えてますが、キムヨナは強くてもいいんだ。あの位の演技であんな異常な点数が出てるのに・・・。韓国人だから?。ルールを変えたら、国をあげて大騒ぎしそうだから?。日本は叩きやすいんでしょうかね。

たぶん上村さんもこれを見越した練習はしてるでしょうから、大丈夫でしょう。
上村さん、欧米ルールに負けるな!ホント 腹立つ~。

喜多方ラーメン

2009年10月19日 | 日常あれこれ
日曜日は山歩きのついでに、喜多方にラーメンを食べに行きましたrarmen

yahooのクチコミでしっかり調べて行ったので、なかなか旨いラーメン屋さんでした。


百福亭さんです


食べたのはチャーシューメン 750円です。
トロトロのチャーシューと、スープが激ウマでした。
もちろん麺もうまかった~。


ラーメンを食べた後、ラーメン博物館で試食です。(まだ食べるんかい!)
これがまた旨かったので、買ってきました。

雑用の3連休

2009年10月13日 | 日常あれこれ
この3連休は雑用に追われました。
昨日は午前中仕事で午後は庭の草刈り。手で抜くのはもう面倒くさいんで、草刈機でダ~とやって終わり。これからはあまり生えてこないんで、これでよし。土日に出かけちゃうと家の事はなかなか出来ないんで、たまにはいいでしょう。
家にいるおっきい子供達は、まったく役には立たないし・・。

日曜くらいは出かけたかったのですが、結局行き先も決まらずじまい。
こういう時、1時間位で行ける山でもあったら、間違いなく出かけてますね。何度も何度も言いますが、群馬の皆さんが羨ましい・・・・。
やはり最低でも2時間ちょっとはかかるし、距離にして最低150km・高速代もかかるし・・・。なかなかホイっと出かける事は出来ませんね。でも日曜のピーカンを逃したのは痛かったなあ。

月末の水上は天気次第で行く山を替えようかと思ってます。低い山なら紅葉もぎりぎりセーフかもしれないし。来週は・・この3連休で悶々としていたので、出かけようかな。早めに行き先き決めとこ。

台風め!

2009年10月08日 | 日常あれこれ
台風はこちらには直接来なかったようで、長野や群馬を縦断して福島の方に行ったみたいです。群馬の皆さん被害は無かったですかね。

意外にも中心からずいぶんはずれた我が町では竜巻が発生したらしく、家の屋根が飛んじゃったり(奥さんの実家の近くらしい)停電になったりと結構被害があったようです。昼間、ラジオのニュースで初めて知りました。(相変わらずのんきです)

竜巻の発生した場所がちょっとずれたら我が家や実家も危なかったわけで・・・恐ろしいですね。私は台風が直撃すると聞いた時点で、最初に思った事が、「山の葉っぱが散っちゃうな~」ですから。被害に遭われた方もたくさんいるのに・・・、すいません。

のんきついでに今週末は天気が良いようです。出かけたいんだけど どこにいけばタイミングがいいのかサッパリ解りません。那須はもう駄目だろうし、草津・万座あたりもだめかなあ。地蔵峠から烏帽子岳も行ってみたいし、白駒池、みずがき山、う~んどうしようhi


出かけましたよ!

2009年10月05日 | 山歩き
当日、深夜2時すぎ 駐車場に到着しましたが、かなりの雨ですrain
でも外気温は雨のせいか15度なので、毛布1枚で快適に寝る事が出来ました。

朝起きると、晴れ・・とはいきませんが、雨はすっかり上がってました。
まあ、そのうち晴れてくるだろうと出発したのです。途中、紅葉のピーク箇所を通過しましたが、曇空だったので「あ~すごいね~」とちょっと控えめな感動でしたが、帰りに通ったときはピーカンの快晴だったので、紅葉がメチャメチャ映えてました。感動の度合いも「お~~スッゲ~~」に変わりましたよ。これから登っていく皆さんも、絶景ポイントに着くと歓声をあげているのが聞こえました。なんとなく それだけでうれしくなっちゃいます。

ということで、小屋に到着後 山頂をめざしました。山頂は晴れてはいますが、ガスガスであまり景色は見られませんでした。まあ上空が青空だけでもラッキーな日です。また雷鳥を見られなかった・・残念horori
この山小屋は自炊設備が充実していて、ガス・鍋・食器・水・調味料と好きなだけ使えます。私達は簡単な山ご飯を食べましたが、後の席のおじさんが作っていたガーリックステーキはものすっごい いいニオイだった。あのニオイだけでご飯が食べれそうでしたよ。

明け方5時くらいに外に出たんですが、それはもう見事なお月様でした。(中秋の名月らしい・・)雲ひとつ無い夜空にぐるっと山容が映し出されて、神秘的でした。
これだけでも来て良かったと思う瞬間です。

おっと、あまり書いちゃうとレポに書く事がなくなっちゃうんで、この辺で・・。