おやまに行こう!! ~お出かけ記録編~

山歩き大好き夫婦のHP「おやまに行こう!!」の番外編として始めたお出かけ記録編Blogです

温泉三昧?

2009年06月30日 | 日常あれこれ
 6月27,28日と友人と3人で草津に行って来ましたyu
格安ホテルで有名なおおるりのホテルニュー紅葉に、1泊2食6,300円で泊まってきました。交通費も新宿ー草津の往復でバスの料金が300円でしたよー。

朝、7寺30分発のバスに乗るため、みーさんが新宿駅まで送ってくれ、時間より早く着くことが出来ました(感謝、感謝です。)

バス乗り場に30分前に着き、ルンルン気分でバスに乗り込み、あとから来る人達を待っていました。ところがです。6名のグループがなかなかこないではありませんか。連絡もないとバスの運転手さんが言い、あと少し待て来なければ出発しますといった頃、歩いて現れ、ホテルの人が間違えて教えたので、そっちで待っていたと言い、その中の一人の人は、「私は謝らないわよ。わるくない・・・・」なんて言って乗り込んできたんです。でも実際は他の人達を待たせたわけで、そのことはどう思うわけ・・・・なんて自分勝手な人なんでしょうangeranger
気分の悪い出だしとなりました。

しかし、バスの運転手さんはいい人で、いろいろと草津のことやお酒のことなど教えてくれました。車窓からは、ぼんやりと榛名山や赤城山、子持山が見えました。
天気はよかったんだけど霞んでよく見えなかったのよね。

ホテルに着いたら部屋に荷物を置き、さっそく湯畑へ・・・


              ホテル前


              湯畑です。


       1番最初の共同浴場 「千代の湯」


          2番目の「地蔵の湯」


          3番目の「白幡の湯」
 

   賽の河原・・このあと西ノ河原湯温泉に行きました。

ホテルに帰ってホテルのお風呂に入って、本当に温泉三昧でした。
食事も思っていたよりずっと良かったし、部屋は綺麗だったし、満足、満足の旅行となりました。
また行きたいなー。


今更ながら・・

2009年06月28日 | 日常あれこれ
遼君はすごいや・・。
あの場面でイーグルだもん。
HPのレポ作りながら見てたんだけど、思わず「おースゲー」って声出ちゃったモン。
最後までドライバー フルスイングだし。守りに入らないところがまたすごい子だ。
やっぱりイチローみたいに何かを持ってる人なんですね。

おまけにまだ17歳なんだ。
17歳で全英オープンかあ・・。すごいなあ。
受け答えもしっかりしてるし。
自分が17歳の時って・・・・・・・・ハァdokuro

デジタルカメラ

2009年06月24日 | 日常あれこれ
今使っているカメラは私がリコーCaplio R5(28-200mm、700万画素) 奥さんがPENTAX Optio W30(38-114mm、700万画素、防水)です。
山歩きにには絶対欠かせない物なんですが、行動するときには邪魔に感じるので両方ともコンデジです。(デジイチは高いので手が出ません)

R5は当時、コンデジの割には28-200mmまでカバーできるのとマクロが2cm位まで使えるので決めました。マクロには満足してますが、28mmは奥さんの38mmとあまり変わらないような・・。液晶画面も暗くて、逆光だと全く分かりません。KさんのcanonIXYは明るくて見やすかったなあ。画質もW30の方が良いような気がします。バッテリーの持ちはかなり良いですね。最近電源がoffに出来なくなったり、レンズのカバーが半開きになったり、液晶画面が真っ白になっちゃったりとトラブルが多くなってきました。

W30は最初カメラ1台で行動していたのですが、奥さんが「あれ撮って」「これ撮って」とうるさいので、買った次第です。山歩きには雨がつきものかなと思い、防水機能だけで決めました。プールの中でも使えます。(プールには行きませんが・・)そこそこ画質も良いんですが、雨の日は一度も使った事がありません。というか天気が悪いと出かけないし・・。奥さんはマクロの使い勝手が悪いとブツブツ言ってますが、しばらく我慢して下さい。防水付きですから。

最近、山では立派なデジイチを持ってる人 多いです。というかコンデジの方が少ないかも・・。デジイチは今ひとつ理解していないんですが、みなさん景色を撮るときと、花を撮るときとレンズを使い分けてるんでしょうか。そしたらますます荷物が多くなりますよね。おまけにマクロレンズってお高いようだし。
でもひそかに狙っているのが、「OLYMPUS E620」「Canon EOSkissX3」「パナソニックG1」の3機種です。価格的にはG1がいちばん安いんですが、オリやキャノンのほうがレンズが豊富かなあとか思ってます。

まあ、今のカメラが壊れたら考えましょう。

スクリーンで山登り

2009年06月22日 | 日常あれこれ
昨日、剣岳 点の記を見てきました。
この映画を作っているのを知ったのは去年でしたから、ずいぶんと待ちました。
待った甲斐がある良い映画でした。
CGを使った映画が多い中(この映画も多少はありますが)この映画は当時のルートをそのまま歩き、同じような重さの機材を緒って撮影したようですね。
俳優さんはもちろん、スタッフの皆さんはさぞかし大変だったでしょう。

私は最近ちょっとだけですが山を登る大変さが分かってきましたし、この仕事の大変さも分かっているので、当時の方々には敬服します。もうとにかく「大変だったろうな~」という思いでいっぱいでした。

2004年に石標が運ばれ(もちろんへりコプターでしょうね)、人工衛星を使ったGPS測量で現在の三等三角点が設置されたようですが、たった100年で凄い進歩です。
当時は地下足袋にワラジですよ。

とても綺麗なシーンが多く、色々な人間関係も描かれていて良い映画でした。
とにかく俳優さんが良かったです。

それにしても奈良時代あたりから人は山の上に登ってたんですね~。
(当時山頂で見つけた鉄剣と銅製の錫杖は立山の博物館に展示してあるようです)


草すべりは花満開

2009年06月20日 | 山歩き
今日は長野方面の天気が良いと言うことで、お気に入りの黒斑山に行って来ました。
今回は中コースからトーミの頭~草すべり~火山館~湯の平~Jバンド~鋸岳~仙人岳~蛇骨岳~黒斑山~表コースと周回してきたので、7時間かかりました。

撮った写真は2人で150枚。大変だ~。どうしよう。
明日は映画 剣岳を見て登った気になってくるので、整理してる時間あるかなあ。