3月24日(日)
1月に歩いた「浅草七福神」以来の七福神巡りをしてきました。
今回は目黒周辺の「元祖山の手七福神」です。
新宿周辺にも「山の手七福神」があるようですが、こちらは元祖がつきますよ。
そのむかし、奥さんが務めていた会社が目黒川沿いにあり、当時は目印になる大きなビルでしたが
40年以上経ち、車で近くを通ってもすっかり分からなくなってしまいました。
40年ってすごい年月なんですね。と言うか、都会は移り変わりが激しいんでしょうかね。
田舎は40年経ってもあまり変わらないもんね(笑)
そんなこんなで、今回も車で近くに移動し、目黒川沿いにある病院の駐車場(1日1,500円)に停め
七福神巡りを始めます。
いつもなら目黒川沿いの桜も咲いていて、賑やかだったのでしょうが、今年は開花が異常に遅く
まったく咲いていませんでした。
▼今回はこんな感じ。
右から巡ると無病息災・長寿祈願、左から巡ると商売繫盛のご利益があるそうですが、
私たちは商売は関係ないので、右からの無病息災ってことでまわります。
▼まずは目黒駅から三田線にのって白金高輪に向かいます
▼徒歩5分ほどで覚林寺(毘沙門天)
▼2番目は徒歩10分ほどで瑞聖寺(布袋尊)
▼途中、白金にあるドンキ前を通過。さすが白金、プラチナドンキです(笑)
▼3番、4番目、徒歩10分ほどで、妙円寺(福禄寿尊・寿老人尊)
▼5番目、目黒駅を通過し徒歩10分ほどで大円寺(大黒天)
▼6番目、目黒雅叙園を通過し、山手通りを渡って蟠龍寺(弁財天)
▼最後の目黒不動手前にある五百羅漢に寄り道して見学(500円)。中の撮影は禁止でした
▼ラスト、7番目は目黒不動、龍泉寺(恵比寿神)です。
▼参道にあるお蕎麦屋さんで昼食
▼最後に目黒川沿いを歩き駐車場へ
今回の七福神は今までで一番コンパクトで、2時間ほどで歩けました。
40?年ぶりの目黒、懐かしかったですね。
実は今回、中目黒にあるカフェも目的のひとつでしたが、現在休業中らしく、伺うことが出来ませんでした。
楽しみにしてたのになぁ・・・。
これで都内の七福神巡りは「深川」、「浅草」、「日本橋」、「港」、「元祖山の手」と5か所歩くことができました。
まだ4~5箇所はあるので、次は秋ごろかな。
意外と街歩きも楽しいもんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます