しばらく報告してませんでしたが、いろいろ行ってますよ。
3/17(日曜日)。京都へ。
烏丸六角、西国三十三所の第18番札所、六角堂(頂法寺)。
聖徳太子の創建。太子の持仏の如意輪観音が本尊。
画像は本堂の正面で、裏にまわると六角の本堂であることがわかります。
御詠歌「わが思う心のうちは六つ角 ただ円かれと祈るなりけり」
「聖徳太子沐浴の古跡」の池には、白鳥がいます。
この池のほとりにあった僧坊が華道の池坊の始まりとされています。
烏丸通から堀川通まで歩いて、二条城へ。ここは世界遺産ですよ。
巡礼ではありませんが、日本100名城めぐりもあわせてまわります。
画像は外堀に面して建つ東南隅櫓。向こう端までは500メートルあります。
入口の東大手門。大人600円です。中に入るのは私もずいぶんひさしぶりです。
二の丸御殿。入れるのはここだけです。ここだけと言ってもすごい広さですよ。
屋根の飾りの部分。今の二条城は「旧二条離宮二条城」と言います。
御殿の中では、1611年に家康と秀頼が会見した広間や
教科書に必ず載ってるこの絵(1867年大政奉還)の広間が見れます。
特別名勝の二の丸庭園。広すぎて全部写りません。
本丸の天守台に上りました。天守は江戸時代に落雷により焼失。遠くに見える山は比叡山。今度登ります。
天守台から見た本丸御殿。もとの本丸御殿は江戸時代に焼失。今あるのは桂宮邸を移設したもの。
本丸の石垣。奥がさっき上った天守台です。
梅林もあります。
所要時間はざっと見るだけでも1時間弱。広いですからな。
石垣をなでながら見てまわるような城マニアなら2時間は必要。私は2時間いました。
次は千本今出川へ。歩くにはちょっと遠いのでバスに乗って西陣の上七軒で下車。
千本釈迦堂(大報恩寺)。新西国霊場の第16番札所。
御詠歌「ひとすぢに仏の教たどりなば 千本(ちもと)の道も迷はざるらむ」
国宝の本堂。応仁の乱で焦土と化した京の都で唯一焼失しなかった京洛最古の仏堂。
本尊は釈迦如来像で秘仏。札所本尊は六観音で霊宝館で拝観できます。観音像が6体並んでいます。
本堂の柱。応仁の乱のときの刀と槍のあとだそうです。これはまゆつばものでしょう。
(つづく)
3/17(日曜日)。京都へ。
烏丸六角、西国三十三所の第18番札所、六角堂(頂法寺)。
聖徳太子の創建。太子の持仏の如意輪観音が本尊。
画像は本堂の正面で、裏にまわると六角の本堂であることがわかります。
御詠歌「わが思う心のうちは六つ角 ただ円かれと祈るなりけり」
「聖徳太子沐浴の古跡」の池には、白鳥がいます。
この池のほとりにあった僧坊が華道の池坊の始まりとされています。
烏丸通から堀川通まで歩いて、二条城へ。ここは世界遺産ですよ。
巡礼ではありませんが、日本100名城めぐりもあわせてまわります。
画像は外堀に面して建つ東南隅櫓。向こう端までは500メートルあります。
入口の東大手門。大人600円です。中に入るのは私もずいぶんひさしぶりです。
二の丸御殿。入れるのはここだけです。ここだけと言ってもすごい広さですよ。
屋根の飾りの部分。今の二条城は「旧二条離宮二条城」と言います。
御殿の中では、1611年に家康と秀頼が会見した広間や
教科書に必ず載ってるこの絵(1867年大政奉還)の広間が見れます。
特別名勝の二の丸庭園。広すぎて全部写りません。
本丸の天守台に上りました。天守は江戸時代に落雷により焼失。遠くに見える山は比叡山。今度登ります。
天守台から見た本丸御殿。もとの本丸御殿は江戸時代に焼失。今あるのは桂宮邸を移設したもの。
本丸の石垣。奥がさっき上った天守台です。
梅林もあります。
所要時間はざっと見るだけでも1時間弱。広いですからな。
石垣をなでながら見てまわるような城マニアなら2時間は必要。私は2時間いました。
次は千本今出川へ。歩くにはちょっと遠いのでバスに乗って西陣の上七軒で下車。
千本釈迦堂(大報恩寺)。新西国霊場の第16番札所。
御詠歌「ひとすぢに仏の教たどりなば 千本(ちもと)の道も迷はざるらむ」
国宝の本堂。応仁の乱で焦土と化した京の都で唯一焼失しなかった京洛最古の仏堂。
本尊は釈迦如来像で秘仏。札所本尊は六観音で霊宝館で拝観できます。観音像が6体並んでいます。
本堂の柱。応仁の乱のときの刀と槍のあとだそうです。これはまゆつばものでしょう。
(つづく)