3月22日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/49f261b61207038ac1e7bc7c3054c185.jpg)
朝から堺市民会館へ。昨日の続きですよ。二日通し券を買ってたから。
チケットの元を取るために朝から見倒すのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/636d461b11c4dc905c486c6417fa24c9.jpg)
ふむふむ、最初は高校の吹奏楽か。私の得意なジャンルじゃないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/5319af23c7cbb63527299cd76c93b47f.jpg)
マーチング・バンドでした。
♪カルメン・ファンタジー(サラサーテのじゃないよ。吹奏楽用のでした)
♪ウエスト・サイド・ストーリーより(これはマーチングバンド向きだね)
アンコールは、何て曲か知らないけどフュージョンぽい曲を1曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/b7b8a7c72667a36061b1648767496f41.jpg)
次はこれにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/8b30db293f175f4d90650308c80cacb0.jpg)
♪ストラヴィンスキー/「イタリア組曲」よりイントロダクション
♪パガニーニ/カンタービレ
♪クライスラー/シンコペーション
♪クライスラー/ジターナ
♪ヴィヴァルディ/「四季」より春(朗読付き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/711ee008768edf0d5d5fd2eb82e8c694.jpg)
大ホールに移動して、アマチュアのオーケストラ演奏の最後のほうを。
♪ジブリ・メドレー
♪恋するフォーチュンクッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/1b1a8eed21c56434a114fbb18ffbc440.jpg)
お昼は少し時間があくので何か食べようかな。屋台の車が来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/3bac21ae07481b3c3cf89d098033b467.jpg)
ネパール風カレーだって。これがうまいんだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/88c19ee93b09ca9accf8ba835d3301bd.jpg)
次はこれだ。
バレエは久々やな。スワンやシルフィード、コッペリアなど。バレエのさわりを紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/952ea6907368a72f36cf2c3bf85bb79a.jpg)
最近の私の嗜好にぴったりかもしれない。どうよ、この脚線美。
クラシックバレエが特技のしょうこちゃんと同じ脚のラインですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/10f1796ab315c1d1d4e312704db8c834.jpg)
子連れの観客が多いので上演後は記念撮影があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/17b76205821cd571bbbeb7c02dd33ee8.jpg)
最後はこれを。堺シティオペラの小ホールオペラ。45分+45分のダイジェスト日本語上演。
原語上演なら普通のオペラですが、日本語上演だと子ども向きのオペラになります。
子ども向きオペラとしては「アマール」とともに上演頻度は多いんじゃないですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/d22c4d069f60096af0dc31805e3a299e.jpg)
小ホールでしたがバレエとオペラは盛況でした。
前日もそうでしたが、大ホールを見ると観客の入りが少し寂しいね。
クラシックに親しみを持ってもらうという企画なんだろうけど、それだけでは集客は難しいよ。
堺には客を呼べる大阪交響楽団と堺シティオペラがあるわけだから、
この二つをメインのプログラムにした内容にすればもうちょっと賑やかになったかもしれないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/49f261b61207038ac1e7bc7c3054c185.jpg)
朝から堺市民会館へ。昨日の続きですよ。二日通し券を買ってたから。
チケットの元を取るために朝から見倒すのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8d/636d461b11c4dc905c486c6417fa24c9.jpg)
ふむふむ、最初は高校の吹奏楽か。私の得意なジャンルじゃないな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/5319af23c7cbb63527299cd76c93b47f.jpg)
マーチング・バンドでした。
♪カルメン・ファンタジー(サラサーテのじゃないよ。吹奏楽用のでした)
♪ウエスト・サイド・ストーリーより(これはマーチングバンド向きだね)
アンコールは、何て曲か知らないけどフュージョンぽい曲を1曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/b7b8a7c72667a36061b1648767496f41.jpg)
次はこれにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/29/8b30db293f175f4d90650308c80cacb0.jpg)
♪ストラヴィンスキー/「イタリア組曲」よりイントロダクション
♪パガニーニ/カンタービレ
♪クライスラー/シンコペーション
♪クライスラー/ジターナ
♪ヴィヴァルディ/「四季」より春(朗読付き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/03/711ee008768edf0d5d5fd2eb82e8c694.jpg)
大ホールに移動して、アマチュアのオーケストラ演奏の最後のほうを。
♪ジブリ・メドレー
♪恋するフォーチュンクッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2d/1b1a8eed21c56434a114fbb18ffbc440.jpg)
お昼は少し時間があくので何か食べようかな。屋台の車が来てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/3bac21ae07481b3c3cf89d098033b467.jpg)
ネパール風カレーだって。これがうまいんだわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/88c19ee93b09ca9accf8ba835d3301bd.jpg)
次はこれだ。
バレエは久々やな。スワンやシルフィード、コッペリアなど。バレエのさわりを紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/952ea6907368a72f36cf2c3bf85bb79a.jpg)
最近の私の嗜好にぴったりかもしれない。どうよ、この脚線美。
クラシックバレエが特技のしょうこちゃんと同じ脚のラインですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/10f1796ab315c1d1d4e312704db8c834.jpg)
子連れの観客が多いので上演後は記念撮影があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/17b76205821cd571bbbeb7c02dd33ee8.jpg)
最後はこれを。堺シティオペラの小ホールオペラ。45分+45分のダイジェスト日本語上演。
原語上演なら普通のオペラですが、日本語上演だと子ども向きのオペラになります。
子ども向きオペラとしては「アマール」とともに上演頻度は多いんじゃないですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/d22c4d069f60096af0dc31805e3a299e.jpg)
小ホールでしたがバレエとオペラは盛況でした。
前日もそうでしたが、大ホールを見ると観客の入りが少し寂しいね。
クラシックに親しみを持ってもらうという企画なんだろうけど、それだけでは集客は難しいよ。
堺には客を呼べる大阪交響楽団と堺シティオペラがあるわけだから、
この二つをメインのプログラムにした内容にすればもうちょっと賑やかになったかもしれないね。