5月1日(日)
出掛けましょうかね。京都がええ?それとも奈良がええ?
京都なら北山か嵯峨野に行く。そのかわり、めっちゃ混んでんで。
奈良も同じやけど京都よりはマシやと思う。奈良なら奈良公園と博物館や。
昼に奈良に行きました。東大寺参道はいつもの行楽シーズン程度の人出。
これだけ観光客がおれば満腹だろう。もう眠いんやて。
金剛力士像がある南大門から大仏殿を見る。これはあかんな。
手だけ見ればええやん。東大寺ミュージアム前の右手レプリカ。実物大で3メートルある。
春日大社の万葉植物園へ。
ムラサキは藤が終わってからになります。
藤は見頃となっております。(5月連休中)
園内には万葉集に詠われた植物が展示されています。
藤原氏の象徴が藤。
春日大社はもともと藤原氏の氏神であったことから春日大社の社紋も藤となっております。
普段は地味な植物園なんだけどね。この時期はおすすめ度☆☆☆☆☆ですな。
さてと、次は博物館に行こか。動画を撮っておきたいから、もう一度藤園に行ってくるわ。待っとれ。
「藤の園」の一部なんやけど、こんなところでええかな。
この先、しばらく歩くと本殿に至る。2時半だ。もう時間がない。今日はもうええやろ。
おまけ
な、地味やろ。おっと!ひめゆり! はいだしょうこさんの「ひめゆり」ではないよ。沖縄戦のひめゆり部隊は同じ敷地内にあった二つの学校から召集された「おとひめ隊」と「しらゆり隊」が合同した部隊であるため「ひめゆり」と呼ばれている。
奈良国立博物館の「国宝信貴山縁起絵巻」特別展を見学。
所要2時間。リニューアルされた仏像館は時間切れで入らず。
奈良公園の観光地としてのおすすめ度はMAXです。まる一日は楽しめます。
あれもこれもと見てたら、ここだけでも一日では足りないでしょうな。
こんなもんでええかな? いろいろその2は近日中に。
出掛けましょうかね。京都がええ?それとも奈良がええ?
京都なら北山か嵯峨野に行く。そのかわり、めっちゃ混んでんで。
奈良も同じやけど京都よりはマシやと思う。奈良なら奈良公園と博物館や。
昼に奈良に行きました。東大寺参道はいつもの行楽シーズン程度の人出。
これだけ観光客がおれば満腹だろう。もう眠いんやて。
金剛力士像がある南大門から大仏殿を見る。これはあかんな。
手だけ見ればええやん。東大寺ミュージアム前の右手レプリカ。実物大で3メートルある。
春日大社の万葉植物園へ。
ムラサキは藤が終わってからになります。
藤は見頃となっております。(5月連休中)
園内には万葉集に詠われた植物が展示されています。
藤原氏の象徴が藤。
春日大社はもともと藤原氏の氏神であったことから春日大社の社紋も藤となっております。
普段は地味な植物園なんだけどね。この時期はおすすめ度☆☆☆☆☆ですな。
さてと、次は博物館に行こか。動画を撮っておきたいから、もう一度藤園に行ってくるわ。待っとれ。
「藤の園」の一部なんやけど、こんなところでええかな。
この先、しばらく歩くと本殿に至る。2時半だ。もう時間がない。今日はもうええやろ。
おまけ
な、地味やろ。おっと!ひめゆり! はいだしょうこさんの「ひめゆり」ではないよ。沖縄戦のひめゆり部隊は同じ敷地内にあった二つの学校から召集された「おとひめ隊」と「しらゆり隊」が合同した部隊であるため「ひめゆり」と呼ばれている。
奈良国立博物館の「国宝信貴山縁起絵巻」特別展を見学。
所要2時間。リニューアルされた仏像館は時間切れで入らず。
奈良公園の観光地としてのおすすめ度はMAXです。まる一日は楽しめます。
あれもこれもと見てたら、ここだけでも一日では足りないでしょうな。
こんなもんでええかな? いろいろその2は近日中に。