東京遠征
2016-12-04 | 日記
11月27日(日)
羽田到着後、上野公園に直行。
今回の東京遠征では、明治神宮、靖国神社、上野公園のどこに行くかで迷った。上野にしたのは東京国立博物館で「平安の秘仏」の特別展をやってたから。最近、仏教美術に関心があって、めったに見れないものだから見ておきたかった。日曜日なので朝から大変混雑していた。
特別展一つと通常展をざっと見ただけで時間切れ。ここは全部を一日で見るのは難しいね。上の写真は博物館庭園。
今日のひつじ。馬だろ。
[立川編]11月28日(月)
立川のホテルにて。ちょっと違うなあ。立川出身のもっとディナーショー向きの歌手がおるやろ。いつかはやってもらいたい。
スノウの朝めし。いつものようにてんこ盛りで。
ホテルの近くの「たましんRISURUホール」に寄ってみる。前に「オーケストラといっしょ」のときに行ったことがあるが、そのときは「アミューたちかわ」という名前であった。改装したのか綺麗になっていた。
3/31開催。チケットは取ったよ。
パナソニック「旅ナビ」起動。スマホの普及により存在意義がなくなってしまった製品であるが、私はいまだに使用している。行き先を入力すれば最短距離で道案内してくれる。私はスマホを持ってないってのもあるが、バッテリーがダメになるまで使うつもり。
立川駅で帰りの空港バスの乗り場を下見。電車を利用するより値段は高いが、混雑してる電車を乗り換えで行くよりもバスで直行するほうが快適である。
発見。大阪から高速バスが出てるのか。いつかは乗ってみたいもんだな。
バスの時間まで昭和記念公園を散策することにする。立川駅北口からちょっと歩いたところにある。
昭和天皇在位50年を記念して整備された国営の都市公園である。もともとは飛行場の跡地のため広大な広さの公園となっている。
昭和天皇記念館。行きたかったところだ。
「休館日です」だと。そうか、今日は月曜だったわ。こういうところの休館日って、なんで月曜が多いんだろうか。
入園料410円。ずんずん歩いて行って奥のほうまで行ってしまったら時間までに戻ってこれなくなる。真ん中くらいまで行って引き返すことにしよう。
植物園ほど派手ではない。とくに何があるってわけでもない。木があるだけである。
何もないのがいい。
だだっ広い原っぱ。
昭和記念公園。アーティストはいだしょうこさんの感性を育んだであろう場所であった。
おまけ。今日のひつじ。
羽田到着後、上野公園に直行。
今回の東京遠征では、明治神宮、靖国神社、上野公園のどこに行くかで迷った。上野にしたのは東京国立博物館で「平安の秘仏」の特別展をやってたから。最近、仏教美術に関心があって、めったに見れないものだから見ておきたかった。日曜日なので朝から大変混雑していた。
特別展一つと通常展をざっと見ただけで時間切れ。ここは全部を一日で見るのは難しいね。上の写真は博物館庭園。
今日のひつじ。馬だろ。
[立川編]11月28日(月)
立川のホテルにて。ちょっと違うなあ。立川出身のもっとディナーショー向きの歌手がおるやろ。いつかはやってもらいたい。
スノウの朝めし。いつものようにてんこ盛りで。
ホテルの近くの「たましんRISURUホール」に寄ってみる。前に「オーケストラといっしょ」のときに行ったことがあるが、そのときは「アミューたちかわ」という名前であった。改装したのか綺麗になっていた。
3/31開催。チケットは取ったよ。
パナソニック「旅ナビ」起動。スマホの普及により存在意義がなくなってしまった製品であるが、私はいまだに使用している。行き先を入力すれば最短距離で道案内してくれる。私はスマホを持ってないってのもあるが、バッテリーがダメになるまで使うつもり。
立川駅で帰りの空港バスの乗り場を下見。電車を利用するより値段は高いが、混雑してる電車を乗り換えで行くよりもバスで直行するほうが快適である。
発見。大阪から高速バスが出てるのか。いつかは乗ってみたいもんだな。
バスの時間まで昭和記念公園を散策することにする。立川駅北口からちょっと歩いたところにある。
昭和天皇在位50年を記念して整備された国営の都市公園である。もともとは飛行場の跡地のため広大な広さの公園となっている。
昭和天皇記念館。行きたかったところだ。
「休館日です」だと。そうか、今日は月曜だったわ。こういうところの休館日って、なんで月曜が多いんだろうか。
入園料410円。ずんずん歩いて行って奥のほうまで行ってしまったら時間までに戻ってこれなくなる。真ん中くらいまで行って引き返すことにしよう。
植物園ほど派手ではない。とくに何があるってわけでもない。木があるだけである。
何もないのがいい。
だだっ広い原っぱ。
昭和記念公園。アーティストはいだしょうこさんの感性を育んだであろう場所であった。
おまけ。今日のひつじ。