二日連続で京都行き。
「京都十六社朱印めぐり」のミッションを遂行中です。
土曜日にまわれたのは次の二社だけ。
伏見桃山、御香宮(ごこうのみや)。安産、厄除、病気平癒。
伏見深草、藤森神社(ふじのもり)。勝運、学芸上達。
日曜日。朝から歩くことにしました。今日も一人歩きです。
京阪・東福寺駅からスタート。今日はバスは使わずに歩いてまわることにします。
新熊野神社(いまくまのじんじゃ)。健康長寿、病魔退散、特にお腹守護。
熊野信仰が篤かった後白河上皇が勧進。このへんが法住寺殿の南端になります。
ここから東山にちょっと登ったところに西国三十三所の今熊野観音寺があります。
東大路通を北へ。今日は風があって寒い。
東山七条付近。右は真言宗大本山の智積院、左側はハイアット京都。ここを西に七条に曲がります。
京都国立博物館。今日は神社巡りだから入りません。向かい側には、蓮華王院三十三間堂があります。
博物館から大和大路を北に曲がる。巨大な石の石垣が続く。秀吉が建てた方広寺大仏殿の遺構。
豊国神社(とよくにじんじゃ)。出世開運、良縁成就。
立派な唐門は伏見城のものと伝えられていて、国宝となってます。
神社の北隣には小さくなった今の方広寺があって、あの鐘もあります。
鐘の上のほうにあります。見えますかね。
大和大路を北へ五条まで上がり、五条を西へ。五条大橋を渡り河原町通に。
河原町五条、市比賣神社(いちひめじんじゃ)。女人厄除祈祷所。
今日は節分。画像のような神社ですので、男一人では落ち着かないところでした。
このあと、五条を東に戻って、西国三十三所の六波羅蜜寺にお参りするつもりでした。
お昼も過ぎましたので、予定変更して四条のどこかで昼食にしましょう。
お茶屋が立ち並ぶ宮川町通を歩いています。
ここにしますか。京風うどんのお店「祇をん萬屋」。行列ができるうどん屋として有名です。
ここはたいてい並ぶことになります。私は気が短いから普段なら並ぶようなところは絶対に行かない。
今日はブログネタということで。辛抱することにします。30分以上はかかりそうだ。
なんと、待つこと1時間。やっと先頭になりました。
なかなか進まないんで途中でやめようかとも思いましたが、15分も並ぶと抜けられないんですよね。
電車の中で読むための文庫本を読みながら時間をつぶしました。
さて、お見せしましょうね。
「たぬきうどん」900円。きざみあげの「きつねうどん」にあんかけがかけてあります。おろししょうがものってます。
これが京都のたぬきうどんです。京都ではどこでも「たぬき」と言えば、これが出てきます。
向こうのは、相席となった学生さんの九条ねぎてんこもりの「ねぎうどん」1100円。この店は必ず相席になります。
お味は普通の京うどんですよ。おいしいことはおいしいですが、ここで行列しなくても食べれます。
京都のうどん屋はたいていどこでもおいしいですからね。まあ、話のネタにするにはいいんじゃないですか。
祇園の八坂神社。今日のテーマの「京都十六社めぐり」ではありませんが、節分なので寄ってみました。
福引券付き厄除福豆、300円。豆はお土産にします。
舞殿では獅子舞の奉納中。ここで豆まきもあるので混雑してます。舞妓さんの豆まきは見れず。
福引の結果は綿棒でした。いやいや、これも縁起物ですよ。お土産にします。
円山公園を通り、神宮道を北へ。知恩院山門。
今日は冬の特別公開で上に登れるみたいです。時間と拝観料800円がかかるのでやめました。
青蓮院門跡。ここも入りません。
三条通にでました。正面には平安神宮の鳥居が見えてます。ここを東へ。
粟田口の粟田神社参道の入口。さびれた感じがしますな。
粟田神社(あわたじんじゃ)。旅立ち守護、厄除。
境内は少し小高いところにあります。もうちょっと高ければ見晴らしがいいんだけどね。
南禅寺から鹿ケ谷通を歩き、若王子に。
熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)。学業成就、商売繁盛。
琵琶湖疏水沿いに銀閣寺まで続く哲学の道は、若王子から始まっています。
夕方になって寒くなったのでもう帰ることにします。
今日は5社まわれました。残りは5社。あと1回でまわれそうです。
白川通まで歩いて、そこからバスに乗って京阪・神宮丸太町から帰りました。
「京都十六社朱印めぐり」のミッションを遂行中です。
土曜日にまわれたのは次の二社だけ。
伏見桃山、御香宮(ごこうのみや)。安産、厄除、病気平癒。
伏見深草、藤森神社(ふじのもり)。勝運、学芸上達。
日曜日。朝から歩くことにしました。今日も一人歩きです。
京阪・東福寺駅からスタート。今日はバスは使わずに歩いてまわることにします。
新熊野神社(いまくまのじんじゃ)。健康長寿、病魔退散、特にお腹守護。
熊野信仰が篤かった後白河上皇が勧進。このへんが法住寺殿の南端になります。
ここから東山にちょっと登ったところに西国三十三所の今熊野観音寺があります。
東大路通を北へ。今日は風があって寒い。
東山七条付近。右は真言宗大本山の智積院、左側はハイアット京都。ここを西に七条に曲がります。
京都国立博物館。今日は神社巡りだから入りません。向かい側には、蓮華王院三十三間堂があります。
博物館から大和大路を北に曲がる。巨大な石の石垣が続く。秀吉が建てた方広寺大仏殿の遺構。
豊国神社(とよくにじんじゃ)。出世開運、良縁成就。
立派な唐門は伏見城のものと伝えられていて、国宝となってます。
神社の北隣には小さくなった今の方広寺があって、あの鐘もあります。
鐘の上のほうにあります。見えますかね。
大和大路を北へ五条まで上がり、五条を西へ。五条大橋を渡り河原町通に。
河原町五条、市比賣神社(いちひめじんじゃ)。女人厄除祈祷所。
今日は節分。画像のような神社ですので、男一人では落ち着かないところでした。
このあと、五条を東に戻って、西国三十三所の六波羅蜜寺にお参りするつもりでした。
お昼も過ぎましたので、予定変更して四条のどこかで昼食にしましょう。
お茶屋が立ち並ぶ宮川町通を歩いています。
ここにしますか。京風うどんのお店「祇をん萬屋」。行列ができるうどん屋として有名です。
ここはたいてい並ぶことになります。私は気が短いから普段なら並ぶようなところは絶対に行かない。
今日はブログネタということで。辛抱することにします。30分以上はかかりそうだ。
なんと、待つこと1時間。やっと先頭になりました。
なかなか進まないんで途中でやめようかとも思いましたが、15分も並ぶと抜けられないんですよね。
電車の中で読むための文庫本を読みながら時間をつぶしました。
さて、お見せしましょうね。
「たぬきうどん」900円。きざみあげの「きつねうどん」にあんかけがかけてあります。おろししょうがものってます。
これが京都のたぬきうどんです。京都ではどこでも「たぬき」と言えば、これが出てきます。
向こうのは、相席となった学生さんの九条ねぎてんこもりの「ねぎうどん」1100円。この店は必ず相席になります。
お味は普通の京うどんですよ。おいしいことはおいしいですが、ここで行列しなくても食べれます。
京都のうどん屋はたいていどこでもおいしいですからね。まあ、話のネタにするにはいいんじゃないですか。
祇園の八坂神社。今日のテーマの「京都十六社めぐり」ではありませんが、節分なので寄ってみました。
福引券付き厄除福豆、300円。豆はお土産にします。
舞殿では獅子舞の奉納中。ここで豆まきもあるので混雑してます。舞妓さんの豆まきは見れず。
福引の結果は綿棒でした。いやいや、これも縁起物ですよ。お土産にします。
円山公園を通り、神宮道を北へ。知恩院山門。
今日は冬の特別公開で上に登れるみたいです。時間と拝観料800円がかかるのでやめました。
青蓮院門跡。ここも入りません。
三条通にでました。正面には平安神宮の鳥居が見えてます。ここを東へ。
粟田口の粟田神社参道の入口。さびれた感じがしますな。
粟田神社(あわたじんじゃ)。旅立ち守護、厄除。
境内は少し小高いところにあります。もうちょっと高ければ見晴らしがいいんだけどね。
南禅寺から鹿ケ谷通を歩き、若王子に。
熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)。学業成就、商売繁盛。
琵琶湖疏水沿いに銀閣寺まで続く哲学の道は、若王子から始まっています。
夕方になって寒くなったのでもう帰ることにします。
今日は5社まわれました。残りは5社。あと1回でまわれそうです。
白川通まで歩いて、そこからバスに乗って京阪・神宮丸太町から帰りました。
修学旅行で(何十年前だか)平安神宮をスタートして、そのあと何か所か寄って、で哲学の道を歩いて銀閣寺へ行った記憶があります。
どこかのお寺か神社の参道の中みたいなところで、京うどんも食べました。
だれかたぬきうどん、頼んでたなあ。懐かしい。
味は、やはり新潟県民、しかも若者には薄すぎました(^_^;)今食べたら美味しいかも。