愛しのエトワール

うたのおねえさん、はいだしょうこさんを全力でとことん気の済むまで応援する日々を綴るブログです。

はいだしょうこテレビ出演情報

2013-02-14 | しょうちゃん
メーメーblogに出てた旅番組の放送日がわかりましたのでお知らせします。

テレビ東京「いい旅夢気分」2月20日(水)夜8時放送
「温泉天国!たっぷり箱根~絶景の富士山と湯めぐり旅~」
出演:紫吹淳/はいだしょうこ


内容は次のようになってます。
「箱根湯本・堂ヶ島・宮の下など「箱根十七湯」でオススメの絶景露天と温泉宿を巡る旅!
 見ごろの富士山の絶景や人気の縁結び神社、春のスイーツ・コレクションなど満載!」

二人でということでしたので、たぶんこれだろうと思ってました。
前回は、安達祐実さんと伊豆に富士を見る旅でしたな。
入浴シーンありですので、お見逃しなきように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レミゼ」2回目

2013-02-12 | 日記
昼のぶんを見るため阿倍野へ。

アポロシネマ8。15日までなんで、行ってきました。平日料金1000円で入場。
私が行くときはいつもガラガラなのに今日は多めでしたね。

「感想というよりも、、、
 無理やり時間を作ってでも是非是非、2回目も3回目も映画館で観て下さい」

2回目なんでゆったり見れました。
最初に見たときは「長いなあ」と思ってたのが、2回目はそれほど長く感じませんでしたね。
来月あたりに、レミゼじゃないですけど舞台のミュージカルを見に行こうと思ってます。

おまけ

本作の中で、私はこの歌(Bring Him Home)が好きなんですよね。歌はクリスティン・チェノウェス。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウの山歩きシリーズ

2013-02-11 | 日記
今日の予定は、柳谷観音(楊谷寺)から西山古道を抜け善峯寺まで歩きます。

柳谷観音には前に2回行っています。
道が狭く路線バスが通れないため、長岡京からの交通手段はマイカー、タクシー、徒歩に限られます。
お祭や縁日などの日にはマイクロバスが運行されていて、前の2回はそれに乗って行きました。

奥海印寺バス停。山道の入口までは路線バスがあります。2キロほど短縮できます。

そのバス停付近、すごい工事をやってました。去年行ったときもやってましたけどね。
高速道路ですよ。写真の奥に見えてるのが西山を貫通するトンネル。

広くなってたのは工事をしてるところだけ。
マイクロバスで行ったときはかなり険しい道という印象だったのですが、
実際に歩いてみるとそうたいしたことはありません。舗装路ですからな。

分岐。右に行くと柳谷楊谷寺で、左に行くと浄土谷乗願寺。左側に石仏群が見えます。

弥勒谷十三仏。十三仏信仰による石仏群で江戸時代のもの。
どれがどれだかわかりませんが、数えてみると。あれ?十四体ありますよ。

まだ行ったことない乗願寺のほうに行きましょう。
この分岐の手前あたりから雪が降り始めたんですよね。濡れる雪。
今日はアドベンチャーの格好をしてるから、多少の雨や雪でもどおってことありません。

着きました。洛西観音霊場番外札所、乗願寺。西山浄土宗大本山の光明寺の末寺。
御詠歌「極楽の浄土の谷の御仏は よろずの願い助けたまわる」
「猫が入りますので閉めてください」と張り紙がしてある戸を開けると

おお、大仏だ。本尊の浄土谷大佛(おおぼとけ)。
阿弥陀如来の丈六像。平安末期の作で京都府の指定文化財となってました。
普通は平安時代の丈六仏は国の重要文化財になってることが多いです。
見た目も新しいんで後年の補修箇所が多いということでしょうな。
脇堂の十一面観音像が札所観音で、これも新しいものでした。

雪がやむのを待って出発。陽がさしてますが、また降ってくると思います。

ぐるっとまわって、楊谷寺(ようこくじ)に到着。ここは3回目です。
毎月17日が縁日なんですよね。今日は閑散としています。

本堂です。新西国霊場第17番札所。本尊は千手観音(柳谷観音)。
御詠歌「御仏のなびく柳の谷水は 汲むにおいせぬ薬なりけり」

奥の院です。ここは洛西観音霊場第10番札所。
御詠歌「うららかや柳も風になびかれて 仏の御影うつる谷水」

楊谷寺の下の駐車場が西山古道の入口です。
晴れてますが、どうも天気が不安定なので山には入らないことに決めました。

ちょっとだけ下見でもしておきましょうね。

イノシシよけのフェンスでしょうか。ハイカー通用口から入ります。

最初はこんな道。

すぐに沢のような道になりました。

沢道を下りると広い休憩場所のようなところに出ました。
ここでコーヒーでも飲んで山の雰囲気を味わって、引き返すことにします。

さっきの駐車場に戻ると、雪は本降りになりました。
下山開始。駅まで歩いても1時間くらいですよ。

下山完了です。長岡天満宮の八条ヶ池。
アドベンチャー的には物足りない一日でした。来週もどこかに行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「京都十六社朱印めぐり」完了

2013-02-11 | 日記
今日は「京都十六社めぐり」で最後に残った長岡天満宮に行って、
そのあと、観音霊場めぐりを兼ねたアドベンチャーに挑む予定。

阪急に乗って長岡天神駅へ。
十六社のなかで、ここだけ京都市内じゃないんですよね。

これで、十六社めぐりは完了。
駅を出たら小雨が降ってきたんですよ。
雨降りは想定してませんでした。このあとアドベンチャーなんどけどなあ。

色紙サイズが飾りやすいんですけどね。

記念品をもらえました。昨日のより箱が大きい。西大路の3倍くらい。

こんなのでした。比較のため、昨日のと並べてみました。
費用は300X16=4800円。記念品をもらうことが目的ではありませんよ。

雨がやまないようなら帰るつもり。しばらく待ってると、晴れてきました。

さあ、行きましょうか。山道を登って柳谷観音に向かいます。
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタジーコンサート静岡・三重公演

2013-02-11 | 2013年の記録
はいだしょうこさんのコンサートの記録です。

いまいゆうぞう はいだしょうこファンタジーコンサート2013
 ゲスト: きよこ
2013年2月9日(土) 静岡県掛川市/ 掛川市生涯学習センター
 1回目 11:00開演(10:30開場) 2回目 14:00(13:30開場)
 全席指定 一般3000円 高校生以下2500円(当日500円増)※※1歳以上有料。1歳未満でも席が必要な場合は有料。
 主催: 掛川市生涯学習振興公社 後援: 掛川市、掛川市教育委員会 他

いまいゆうぞう はいだしょうこファンタジーコンサート2013
 ゲスト: いとうまゆ
2013年2月10日(日) 三重県鈴鹿市/ 鈴鹿市民会館
 1回目 13:00開演(12:30開場) 2回目 15:30開演(15:00開場)
 全席指定 大人3000円 子ども2500円 ※1歳以上有料。1歳未満でも席が必要な場合は有料。
 主催: 鈴鹿市文化振興事業団、レディオキューブFM三重 共催: アオイプロデュース
 入場者数 計832
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする