![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2f/5cd0b4e7695e34265e08d17b089c76fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
黒船祭です。今年で74回目になるそうです。
第2次大戦中は中断しましが昭和の初期から続いています。
時代とともに変遷し今では和服が普段着の人は居ません。
そこでこの祭りの時和服姿で歩こうと言うことになりました。
昔は普段着だった着物も今は余所行きです。
変身コーナーと言うのが出来てただで和服を着せてくれます。
矢羽模様の和服に袴姿の女性、昔の婦人の銘仙の着物を着た婦人が街中を歩くきます。
なかには鎧を着た若い売り子が呼び子をやっていました。
伊豆の南端の小さな町の長い伝統を持つ観光振興のイベントです。
米国海軍も艦船を派遣してきます。
祭りは前夜祭を入れて3日間行われます。
一時の非日常を楽しんで近郷近在から多くの人が訪れます。
観光客は少ないですね。
祭りの規模ではもっと大きいところもあるでしょう。
氏神の祭典とも少し感じの違う当市年に一回のイベントです。
主催者は市です。市長が最高責任者です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/7e/b76dbc0fbd8a9ce4f54549d7251777e1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/61/fecadb37725d56be7ed340cbf87854ff_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/f5fa94aaac1a9665e02587a24ad1aceb.jpg)
和服をうまく着こなせない人ばかりです。
プロが着せると着崩れしませんね。0
商店街の人たちもほっとしていることでしょう。
お休みが続いていましたので心配してました。
お元気そうで良かったです。