goo blog サービス終了のお知らせ 

sdaruの日記

日々の色色な身の回り事を書いて行きます。

ビーチ

2010年07月31日 | 日記

7月も終わります。
明日から8月、幼い頃と言っても小学生の頃ですが。

写真の浜へ毎日通いました。
当時夏休みは8月、一か月だけでした。

浜の様子は当時と余り変わりません。
泳ぐ子供はみな褌でした。

プールは有りませんから、水泳は夏だけ、この浜は波は静かです。
子供だけで泳ぎに行っても余り心配はしませんでした。

条件は小学3年までは子供だけは駄目、4年生以上が一緒のことでした。
この海岸で私は溺れかけました。

足がつくと思った場所が足がつきません。
手足をバタバタさせてもがきました。

少しは体が動いたのでしょう。
やがて足がつきました。これがきっかけで泳げるようになりました。

家に帰っても親には黙っていました。
言うと、もう海には行けないと思ったからです。

これも小学校4年までだったしょうか、以後は泳ぐより爆撃から逃げる夏休みに
なりました。

プールは旧制の中学校に入って初めて見ました。
緑色の水です。プールはこんな色と思いました。

校内水泳大会が有りました。プールの底に白い線が見えました。
あの緑色はアオミドロの色でした。

時は昭和21年、終戦の翌年の話です。


なんで渋滞

2010年07月30日 | 日記

朝のうちは昨日の天候を引きずって曇空でした。
時間と共に晴れ間が増えて来ました。

午後になるとまた真夏日になりました。
今日は腰のリハビリの日です。

出かけました。理由は分かりませんが道路渋滞して居ました。
信号機の側には巡査が立っています。

はて、今日VIPが来るとの報道は有りません。
渋滞は駅前の僅かな距離です。

パトカーが続いて来たり、白バイも何台か見えました。
VIPがくれば事前に何らかの報道が有るのですが。

考えながら走っていました。
帰路も渋滞して居ます。

歩道を巡査が歩いています。
盛夏ですから御用邸に誰か皇室の人が来たのかも?

と考えながら駅前を抜けると渋滞は有りません。
休日前の渋滞ですから海に来る車での混雑は予想しています。

それでも巡査の数の多いのが腑に落ちないまま帰宅しました。
午後は完全に真夏日に戻りました。

2日間少し涼しい思いをしたのでなおのこと暑さが身に応えます。

2010年07月29日 | 日記

真夏日が幾日続いたでしょう?
今日は久しぶりに雨になりました。

気温も低く、湿度もさほどでは有りません。
暑い日の中休みにほっとして居ます。

道行く人の傘も違います。
今日は雨傘、この所小さめの日傘が目について居ました。

涼しくても時間が来ると居眠りが出ます。
窓のない部屋ですから、目の前の時計を見て勘違いします。

もう5時?よく見ると1時半。
なんとも締まらない話です。

今日も本を読んでいて、居眠り、時間を間違えて慌てました。
気温は低いと言っても机上の温度計は28度です。

体が季節の気温に順応し始めたようです。

暑いところへ暑そうな写真

2010年07月28日 | 日記

今日の写真、暑い中で暑そうな写真です。
通りかかった時にああ暑そうと思って写しました。

これだけ西日が当たると、冷房も思うように効かないだろなと思って写しました。
簾に趣は有りますが、いや暑い感じです。

真夏日が続いています。
皆さん熱中症に掛からないようにして下さい。

軽自動車のエアコンを修理しましたが、660CCのエンジンには相当負荷がかかります。
クァクセルを踏み込んでも加速は思うようでは有りません。

西日を受けて走ると陽の当たる方は効き目は半減です。
まあ無いよりましかって程度です。

ガソリンは2割は余計に消費します。
用事の無い時には乗らないことにして居ます。

賞味期限と消費期限

2010年07月27日 | 日記

今日は朝からハッキリしない天気です。
照でなく、曇るでもない日です。

食品に賞味期限と消費期限が書いて有ります。
どう違うのかハッキリ知りませんでした。

最近区別がつくようになりました。
味の保証期限と腹を壊す期限の事だとか。

子供の頃から食物の様子は五感を頼りにしてきましたから。
臭うこれは駄目、酸っぱいこれも駄目など。

孫はこの期限付きの表示のある食品で育った世代です。
うるさいうるさい、お婆さんと口論をします。

消費者保護の一官ですが、あくまでも製造者の基準です。
私たち夫婦は五感を信じて居ます。飢餓の時代を過ごした世代ですから。

飢餓の世代に新しい発表が有りました。
平均寿命の発表です。

男、79歳半位、女、86歳半位です。
まず考えました、何故女上位かと。

この統計には認知症の人も入っているのでしょう。
人生の賞味期限切れですね。消費期限が切れている人はどうなっている?

良く中身を調べて見ました。この年齢は当年0歳の子供が生きる年齢だとか。
私は全人口を調べ、これの平均年齢から割り出したものと思って居ました。

割り出しには標準偏差を求め、この最大値と思ったのです。
違いました。残念!!!

他に健康年齢と言う基準値あるようです。
いずれしろ、私の賞味期限は先が見えて来ました。

写真のベビーカーの子供大分長いですが、今後世界がどうなるかで変わりますね。
3年くらい先は想像できても、50年先は出来ません。


言いたくないけれど。

2010年07月26日 | 日記

言いたくないけれどつい言ってしまいます。
暑いと。夜は寝苦しい日があります。

腰のリハビリに行きます、程良い感じの冷房。
昼食が済んで、眠くなる時間の待合室。

待っている間に本を読みます。
そのうちに眠くなります。

順番が来て、アクアベットに乗ります。
時間は15分、終になると音がします。

係が来て終わりましたと告げます。
起き上がると半ば夢心地、覚醒するまでしばし呆然。

外へ出ると、道路の照り返しで汗。
これがリハビリに行く日の繰り返しです。

ほんの一時ですが腰の調子が良くなったような気がします。
長くは続きません、せいぜい半日くらいのものです。

帰宅して通りを見ます。
家族連れが通りました。

暑いためか普段より自転車に乗っている人が多いように思います。
いちいち数えて居ませんから、私の思い過ごし??

朝から真夏日、せこい生活

2010年07月25日 | 日記

今日は朝から真夏日でした。
8時過ぎに机の前に座り温度計を見ました。

もう30度を指して居ます。
エコを目指しているわけでは無いのですが、エアコンは使いません。

理由は簡単です。電気料の節約です。
年金暮らし、自分が我慢をすれば扇風機で涼は取れます。

商売もしていませんから客にサービスする必要も有りません。
エコでは無くセコイ暮らしです。

パソコンの熱中症を防止する小さな扇風機が有ります。
電源はUSB,30センチも離れていない場所から来る風でも結構涼しいのです。

パソコンの中の温度は50度近くになることもあります。
この小さな扇風機で5度くらい温度が下がります。

食堂兼台所は、窓、出入り口のドアは目一杯開けています。
少し風が有ると吹き抜ける風で自然の涼が楽しめます。

熱い食事を摂るとたちまち汗が出て来ます。
これも小型の邪魔にならない扇風機の風でしばらくすると汗がひきます。

エコを意識しないセコイ夏を過ごしています。

デジブック 『蓮の花』

2010年07月24日 | Weblog
デジブック 『蓮の花』



前の呉服屋さんの水瓶に蓮の花が咲きました。
今年は花は四つ、日替わりのように続けて咲きました。

自分では何も手を加えず、少し気がひけます。
今日はこの半月位の間に順番に咲き、散った蓮の写真を使います。

クリックすると画像は大きくなります。
一時のなごみになれば嬉しいですね。

最後の1枚は蓮では無く裏庭に咲いた花でした。
名前は分かりません。

昼下がり

2010年07月23日 | 日記

暑さは本格的ですね。
ただでさえ少ない人通り、夏の昼下がりは人影が見えない日が多いです。

少しでも涼しい時間に買い物などを済ませるからでしょう。
スーパーに行ってきた女房が言いました。

帰るのが嫌になると。
生鮮食品を扱うスーパー、普通の店より室温が低いのです。

汗かきの女房、このスーパーへ行くと入ると同時に汗が引くそうです。
炎天下は真夏日でしょう。

夏は海、当市で一番大きな海水浴場へ行って見ました。
人の出は思ったより少ないようです。

この浜辺、昔は泳ぐ人は居ませんでした。
入江になっていない浜です。

波もやや荒く、泳ぐのには余り向いて居ません。
それでも裏表が分からないような若者が散見されます。

車も思ったより少ないようでした。
浜辺に面したコンビニだけが賑わって居ました。

学校が夏休みになるともう少し賑やかになるでしょう。

海へ行こう。

2010年07月22日 | 日記

海、若者の季節です。
今日は腰のリハビリは無しの日です。

海岸にどれくらい人が出ているか見に行きました。
ご多分にもれず、普段は人気もない空き地、俄に有料駐車場です。

少し道の幅の広い所は車、車です。
それでも人では多く有りません。

夏休みが始まると急に増えて来ます。
道端の民宿もまだ準備中のところも有りました。

マングローブを植えた海岸にハマボウの花が咲いていました。
朝咲いて夕方は散るとか?

自分の目で確認はしていません、又聞きの話です。
プライベートビーチののような小さな浜辺、テントが見えました。

若い女の子が降りて行きました。
波は無く静かな小さな浜辺、家族連れには絶好の場所です。

暑いだろうね。

2010年07月21日 | 日記

午前中は風が少し有り、酷暑と言う感じでは有りません。
風も凪、陽射しは強くなります。

腰のリハビリにでかけました。
交差点で信号待ち、横断する親子がいました。

親は夏の装い、ベビーカーの中の子供は寝ているようですが?
親以上に暑いのではと思って眺めました。

部屋の中も30℃を超える暑さです。
表を眺めに日向に出ました。

いや、暑い暑い。
リハビリの最中は冷房の効いたところ。

外へ出るとむっとして来ます。
海の近い当地でこの暑さ、ヒートアイランドの都会は???

暑い中ご苦労さんです。

ご婦人と袋

2010年07月20日 | 日記

今日は快晴と言えない天気です。
雲間を縫って薄日は射しますが少し蒸し暑い日です。

カッコ良く言えば、ヒューマンウオッチ。
簡単な話道を通る人を眺めているだけです。

1日見ているわけでは有りません。
人口の減り続けるわが町ですから、ポツリポツリと通る人を見ています。

若い人は殆ど通りません。当然ですね、仕事、学校が有りますから。
男の人も少ないです。

多いのは見たところシニア、そう中高年のご婦人です。
ところが殆どのご婦人が袋を持っています。

ブランド品では有りません。
普段用とでも言うのでしょうか、ありふれた袋です。

肩にかける、両手に下げる、人様々です。
最もお袋と母親言いますから、ご婦人に袋は付き物?

そう、体の中にも大きな袋を持っています。
これは伸縮自在です。最近はこの体の袋の使用頻度が減っています。

少子化ですね。70年も前は産めよ増やせよと言う時代も有りました。
しかし子ども手当は無かったですよ。

これにはいろいろ考えは有りますが、いずれまた書く事も有るでしょう。


夏本番

2010年07月19日 | 日記

梅雨明けして、夏本番です。
昼下がりの通りは、時に人が1人も見えない時間が有ります。

家の中でも気温は30度を指しています。
試しに温度計を持って外へ出ました。

日陰にしばらく立っていました。
33.5度まで温度は上がりました。

それでも今日は風が有ります。
気温の割合に酷暑と言う感じはしません。

6番孫はサッカーの練習に出かけました。
流石に午後は練習は休んだようです。

たまに通る人達も日陰を選んで歩いています。
前の店の蓮、4個目が膨らんで来ました。

道行く人も立ち止まって眺めていました。
この天気が続くと良いですね。

暑くなった。

2010年07月18日 | 日記

今日も晴天で暑い、いよいよ夏本番ですね。
7月に3連休、すっかり忘れていました。

普通ですと小学校が休みになる頃ですが。
今年はならないようです。

6番孫の話しによると、学習科目が増えたためだと言っています。
ハッキリしたことは分かりません。

テレビのニュースは集中豪雨の被害の話ばかり。
私の市でも過去に集中豪雨で大きな被害がでたことが有りました。

幸いにこの所雨による大きな被害は出ていません。
次は台風です。

今年の台風の発生は今のところ少ないようです。
台風、雨もそうですが風の凄い経験は有ります。

被害こそ出ませんでしたが、怖い思いをしました。
何十年も前の話です。

道路拡幅の工事現場の鉄板が外されていました。
前の呉服屋さんの蓮も三つ目が咲きました。

予報通り梅雨明け

2010年07月17日 | 日記

予報通り梅雨は明けたようです。
空はくっきりとした青空、飛行機雲がハッキリ見えました。

そのかわり暑くなって来ました。
陽射しは眩しく、目が眩みそうです。

3月の末から関わってきた、娘夫婦の地続きの土地の仕事も9分9厘終わりました。
総ての書類を2人に渡しました。

残りは一つ、週明けに銀行に渡す書類だけです。
書類を一つ一つ説明して納得するまで説明しました。

2時間近く座りきり、足に張りが出て来ました。
将来きっと良かったと言えると思っています。

女房は孫に引かれて午前中はプールへ行って来ました。
元気印に変わりなしです。

前の呉服屋さんの蓮も三つ目が咲きました。
やがて四つめも咲くでしょう。

各地で海開き、多くの来客を期待しています。